Home
ホーム
Key Person
長野で、いま、生きる人
Nagano Clip
暮らす、を考えてみませんか
SDGs
サステナブル
SAGASPO
探スポ
R-DEPOT
アール・デポ
Agri
農業
Food
食
Health
健康
Health
健康(薬)
Information
ながの情報
Special
特別企画 ながの情報 創刊50周年!
Food
蔵元探訪
Food
長野のソウルフード!おやき巡り
Selection
今月のセレクション
Close up
クローズアップ
New Shop
開店・改装・移転
Event Navi
イベント情報
Cinema
今月の映画情報
Voice Pickup
読者からのクチコミ情報
Event Navi
イベント情報
< 前の日
次の日 >
2
月
20
日(土)
善光寺表参道イルミネーション まちなかの装飾
から3月13日(土) 17:00から22:00
善光寺表参道(中央通り)
※
長野駅から善光寺の約1.8kmの善光寺表参道を、昨年よりスケールアップした約41万球のLED電球で装飾。冬の長野の街があたたかい光で彩られる。
善光寺表参道イルミネーション実行委員会事務局(長野市観光振興課インバウンド・国際室)
026-224-8316
須坂アートパーク 信州須坂 三十段飾り千体の雛祭り
から4月18日(日) 9:00から17:00(入館時間は16:30まで)
※
開催期間中、休館日なし
須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館・歴史的建物園)
共通券500円 中学生以下無料
※
30段の雛飾りほか約6000体のお雛様が飾られる。
世界の民俗人形博物館
026-245-2340
【開催中止】出張! ごん堂びんずる市
【開催中止】1月23日(土)・2月13日(土)・27日(土)
権堂アーケード内(長野市権堂町)
※
1月18日追記/新型コロナウイルス感染拡予防・出店者キャンセル・寒冷などの理由から、1月23日および2月の開催を中止する。今後の予定はHPなどで発表。https://gondobinzuruichi.wixsite.com/my-site
善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00から17:00)
026-219-2401
エムウェーブスケートリンク 無料開放日
2月20日(土)・21日(日)・3月7日(日) 10:00から18:00
エムウェーブ
滑走料無料 貸靴代620円は別途必要
※
通常滑走料…土日祝日一般1560円(中学生以下830円)、平日一般 830円(中学生以下410円)
※
新型コロナ感染防止対策を行って営業中。入場数制限等を行う場合あり。
エムウェーブ内 長野スケートセンター
026-221-6100
長野デザインウィーク in 戸隠
2月20日(土)〜3月7日(日)
長野市戸隠地域 ※イベントにより会場は異なる
※
冬の戸隠を楽しむ企画がいっぱいの2週間。スノーシューツアー、スノーキャット(雪上車)ツアー、竹かんじきづくり&スノーハイキング、かまくら等、雪あそびの体験企画は事前申込みが必要、実施日程や参加詳細は公式HPを参照。
戸隠観光情報センター
026-254-2888
info@togakushi-21.jp
第21回氷の彫刻展 in エムウェーブ
2月20日(土) ・21日(日) 10:00〜18:00
エムウェーブ(長野市北長池)
入場無料
※
貸靴料のみ有料620円 (前売券あり)
氷を削って作られる芸術作品をライトアップ。躍動感ある造形が、美しくきらめく。スケートリンクは両日とも無料開放! 新型コロナウイルス感染予防対策を講じての開催、来場の際には協力を。
エムウェーブ
026-222-3300
第30回長野市民演劇祭
1月30日(土)・31日(日)、3月7日(日)
※
出演団体と開演時間はHPを参照
高校公演/勤労者女性会館しなのき(長野市西鶴賀)※各公演とも定員100名(先着順)、アマチュア公演/長野市芸術館アクトスペース※各公演とも定員120名(先着順)
高校公演/無料、アマチュア公演(入替制)/一般1000円 高校生500円(中学生以下無料)
※
長野市内で活動するアマチュア劇団や高校演劇部など7団体が上演。
長野市民演劇祭実行委員会(長野市文化芸術課内)
026-224-7504
水上民平展 蝶と花の心響
から5月16日(日) 9:00から16:30(入館は16:00まで)
※
最終日は15:00まで、月曜休(祝日は開館)、祝日の翌日休
信州新町美術館
大人500円 高校生300円 小中学生200円(有島生馬記念館・化石博物館との共通券)
※
土曜は小中学生無料
※
長野市出身の画家・水上民平の油彩画約30点を展示。花や蝶をモチーフに、深い精神性が刻まれた心象風景の数々…。併せて、長野市ゆかりの画家・河野通勢の作品や、交流のあった横井弘三の作品も展示。
信州新町美術館
026-262-3500
北野美術館名品展2020「雪見の宴」
から2月28日(日) 9:30から16:30(最終入館15:30まで)、月曜休館
北野美術館本館(長野市若穂綿内7963-2)
【入館は予約制】一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
※
雪景色、冬の故事を題材としたもの、新年に関連する様々な事柄を描いた日本画や工芸作品ほか、洋画や彫刻など総数約90点を紹介。
■当面、入館は予約制。来館前日の13:00までに電話または公式HPよりネット予約を
北野美術館本館
026-282-3450
水野コレクション「彩りの樹木たち 春草・玉堂たちと巡る四季のすがた」
〜3月21日(日) 9:30〜17:00(最終入館30分前)、月曜休(祝日の場合は開館、翌日振休)
水野美術館
一般1000円 中高生600円 小学生300円
※
土曜は小中学生無料
※
着物で来館すると半額
※
近現代の日本画家が手掛けた樹木の表現に焦点を当てた企画展。菱田春草が表した先枯れの梧桐(あおぎり)や、川合玉堂が写した山間の桜など、70点余りを展示する。
水野美術館
026-229-6333
塚田富士夫の写真未来展 から観る平面から触れて感じる半立体的へから
2月2日(火)から2月28日(日) 9:30から17:00、土・日・祝日10:00から17:00(最終日は早く終了の場合あり) 会期中無休
ギャラリー82(長野市岡田 八十二別館)
※
写真の表面を半立体的にし、触れて・感じて・見る展覧会。2020年の展覧会で好評を博した作品に、新作を加え40点を展示。
ギャラリー82
026-224-0511(八十二文化財団)
鎌倉俊文 近作展
2月4日 (木) から3月7日 (日) 9:30から16:30
※
火曜休館
小川村郷土歴史館(ふるさとらんど小川)
入場無料
※
鬼無里出身で長野市在住の画家・鎌倉俊文さんが描くパステル画を、移築復元した旧長野県知事公舎を使った小川村郷土歴史館内のギャラリーで展示。
小川村郷土歴史館
026-269-2270
東山魁夷館コレクション展 第6期
から4月13日(火) 9:00から17:00(入場は16:30まで) 水曜休
東山魁夷館(長野市箱清水)
大人500円 大学生300円 高校生以下無料
※
絶作《夕星》をはじめ、《静晨》《霧氷の譜》《紅翳》、京都の四季を描いた連作「京洛四季」ほか、「北欧旅行」のスケッチ、習作も。
長野県信濃美術館 東山魁夷館
026-232-0052
シンビズム4 信州ミュージアムネットワークが選んだ作家たち
2月13日(土)から3月14日(日) 9:00から17:00(入館は16:00まで) 火曜休(祝日は開館、翌休)
上田市立美術館(上田市天神3-15-15サントミューゼ内)
一般500円、高校生以下無料
※
出展は、戸谷成雄(彫刻)・母袋俊也(絵画)・小山利枝子(絵画)・辰野登恵子(絵画)。
上田市立美術館
0268-27-2300
田中本家のお雛様 明治時代編
から4月4日(日) 平日11:00から15:30、土・日・祝日10:00から16:00
※
入館は閉館30分前まで) 火曜休(祝日の場合は開館)
田中本家博物館(須坂市穀町)
入館料/大人900円 高校生350円 中学生以下無料
※
田中本家では初の試みとなる、明治時代に限定した雛の企画展。明治27年に生まれた長女・田鶴に用意された、五対の内裏雛はじめ150点余りの人形や雛道具が揃う、立派な雛壇飾りを紹介する。
田中本家博物館
026-248-8008
新規収蔵品展「美術館ゆかりの作家 栗原信 水彩画展」
から6月27日(日) 9:00から16:30(入館は16:00まで)
※
最終日は15:00まで、月曜休(祝日は開館)、祝日の翌日休
信州新町美術館
大人500円 高校生300円 小中学生200円(有島生馬記念館・化石博物館との共通券)
※
土曜は小中学生無料
※
新規所蔵の美術館ゆかりの作家・栗原信 (くりはら しん)の水彩画40点を展示。
信州新町美術館
026-262-3500
没後80年 郷愁の画家 丸山晩霞―師友とその時代
〜2月27日(日) 9:00〜16:00(入館15:30まで)、月曜休、2/24休
長野県立歴史館 企画展示室(千曲市屋代260-6 科野の里歴史公園内)
企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
※
高校生以下無料
※
現在の東御市祢津に生まれ、明治から昭和戦前期に活躍した水彩画家・丸山晩霞。信州の田園風景を描いた代表作を一堂に展示。同時代の日本人水彩画家らの作品なども併せて紹介。
長野県立歴史館 総合情報課
026-274-3991
ながの市まち歩きデジタルスタンプラリー
から2021年3月13日(土)
スタンプ設置観光施設…長野駅(長野市観光情報センター)、善光寺大勧進、善光寺大本願、城山動物園、真田宝物館、信州新町美術館、鬼無里ふるさと資料館、長野市立博物館、飯綱高原観光案内所、戸隠観光情報センター
※
スマートフォンを使用したデジタルモバイルスタンプラリー。長野市内の観光施設・飲食店・土産店・イベント会場などに設置されている電子スタンプをゲットし、ポイントを貯めよう。ポイント数に応じて、参加店舗にて使用できる電子クーポン券(1000円分、3000円分)や、ノベルティに交換できる。
※
ノベルティ、電子クーポン券は設定数に達し次第終了。
「ながの市まち歩きデジタルスタンプラリー」事務局(9:00から17:00、土日祝除く)
026-223-6050
信州新町化石博物館 「植物の化石」
から4月4日(日) 9:00から16:30(入館は16:00まで) 月曜休(祝日は開館、翌休)
信州新町化石博物館
大人500円 高校生300円 小中学生200円(信州新町美術館・有島生馬記念館との共通券)
※
長野県内で発掘された植物化石や、国内外の恐竜時代の化石ほかを紹介。
信州新町化石博物館(美術館共有)
026-262-3500
茶臼山動物園 特別展「ウォンバット来園25周年記念 日本に来たウォンバットたち展」
から2月28日(日) 10:00から16:00(入園は15:30まで)、2月末まで月曜休
茶臼山動物園(ウォンバット舎)
入園料 一般600円 小中学生100円
※
今までに国内で飼育されてきたウォンバットのパネル紹介。
茶臼山動物園
026-293-5167
真田宝物館 企画展「真田、江戸に住む」
12月23日(水)から2021年4月5日(月) 9:00から16:30
※
4月から17:00まで(入館は閉館30前まで)
火曜休、12/29から1/3休
真田宝物館(長野市松代町)
一般600円 小中学生100円
※
土曜は小中学生無料
※
江戸に点在した松代藩邸の様子やその機能、松代藩士の江戸でのお仕事の一端を紹介。
真田宝物館
026-278-2801
お雛さまをつくろう
2月20日(土) 1回目10:00から12:00、2回目14:00から16:00
権堂イーストプラザ市民交流センター多目的スペース
参加費700円
※
身近な材料を使って、小さなお雛様を作ろう。
権堂イーストプラザ市民交流センター
各回5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
026-234-2906
イベントトップへ戻る