掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

須坂みんなの食堂

誰でも、みんな大歓迎! 須坂の月イチこども食堂。こども無料、大人300円。売上は次回の食材購入費となる。楽しく食べて、笑って、元気に遊ぼう。
もはや「総中流社会」ではない。止まらない物価高。何かが間違っている。支援を必要とする人は増加の一途。令和は、みんなが助けあって、支えあって生きていく時代。各々が、できる範囲で、できることを今やろう。
大人のあなたも、ここへ気軽に食事をしに行こう。それは誰かのためになる。最新情報はインスタ @minnanoshokudo.suzaka で。
※問合せはメールかインスタのDMで(担当:小池) 
☆毎月第4金曜日に定期開催 次回開催は9月26日(金)

令和7年度夏季企画展 
安曇野 ~知られざる里山の祈り~

安曇野の里山における「祈りの世界」に焦点を当て、里山の寺院の仏像や寺宝を展示し、安曇野の知られざる魅力を紹介する企画展。「日本の原風景」とも言われる安曇野。安曇野に残る自然信仰や仏教信仰の世界から、これからの未来を考えてみよう。
■映画とギャラリートーク…8月9日(土)10:00~12:00
  映画「RYOと彩の安曇野水物語」と企画展示解説
■ギャラリートーク…7月26日(土)・8月16日(土)13:00~14:00
  ※ギャラリートークは長野県立歴史館文化財指導主事・小林寿英
同時開催「長野県人の戦争体験ー戦中のスケッチブック・日記が語るものー」
  • 7月5日(土)~8月24日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    月曜および祝日の翌日は休館(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/

高橋まゆみ人形館 開館15周年特別記念上映会
映画「八重子のハミング」

創作人形 高橋まゆみ 作品名「雪の中」(2006年)

映画「八重子のハミング」は山口県在住の陽信孝氏によるノンフィクション作品で、若年性アルツハイマー病を患った妻の八重子さんを12年間に渡り介護した夫婦・家族の愛の記録。その書籍は人形作家・高橋まゆみに深い感銘を与え、代表作「雪の中」「いっしょに帰ろう」等を生み出すきっかけとなった。
■高橋まゆみ人形館(飯山市)では9月23日(火・祝)まで「開館15周年特別展 しあわせのかたち」を開催。代表作ほか「八重子のハミング」シリーズも展示。
  • 9月15日(月・祝)
13:00開場 13:30~16:00
  • 飯山市文化交流館 なちゅら(飯山市大字飯山1370-1) 大ホール

  • 1200円(高橋まゆみ人形館 入館券付き)

  • 高橋まゆみ人形館またはオンラインストアで販売中
  • 高橋まゆみ人形館
  • 0269-67-0139
  • https://ningyoukan.stores.jp/items/68296bffb776cfafc2c5e101

Sun!Sun!Sun! —市民がつないできた太陽観測—

望遠鏡による太陽観測は400年を超える歴史がある。日本でも江戸時代からの観測記録が残され、近代になると望遠鏡による個人天文家の太陽観測が行われてきた。本展では、長野県出身者を中心とした太陽観測者の活躍を紹介。黒点観測体験なども予定、詳しくは市立博物館の公式HPで確認を。
  • 7月19日(土) ~9月23日(火)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(7/21、9/15は開館)、7/22・9/16振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料
    敬老の日(9/15)と秋分の日(9/23)は入館無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 戦前80年展
    ~戦後80年の今、あえて戦前80年(ぐらい)を見る~
  • 8月13日(水)~8月20日(水) 
    9:30~17:00(土日祝10:00~17:00)最終日8/20は15:00まで
  • ギャラリー82(長野市岡田178-13 八十二別館1F)
  • 入場無料
  • 信州戦争資料センターが主催する「戦前80年展」。太平洋戦争敗戦間近の時代だけでなく、そこに至る経過に注目し、あえて「敗戦前の80年」を俯瞰して紹介する。幕末から明治にかけての徴兵関連史料や戦争錦絵、日露戦争講和や不戦条約締結の新聞など、実物の歴史資料約150点を展示。
  • 公益財団法人 八十二文化財団
  • 026-224-0511
  • かんたん水引講座
  • 8月23日(土) 1回目10:00~12:00 / 2回目14:00~16:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費700円、定員は各回5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • 初心者向けの水引の結び方講座。今回は夏らしい金魚と亀結びに挑戦。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • プラバンdeアクセサリー
  • 8月30日(土) 1回目10:30~12:00 / 2回目12:00~13:30 / 3回目13:30~15:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費300円~、定員は90分入れ替え制。各時間帯5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • プラバンを使い、オリジナルのキーホルダーやアクセサリーを作る。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • ―すべての音楽ファンに贈る― MC.JOHNNYのレコードサロン
  • 9月1日(月) 10:30~12:00
  • 長野市ふれあい福祉センター5F 504号室(長野市芸術館・東隣り)※駐車場あり
  • 500円
  • オールジャンルで好きなレコードを持参し、その曲のエピソードなどを聴きながらみんなで楽しむサロン。今回のテーマは「AOR」(AORとは「Adult Oriented Rock」の略で、"大人向けのロック"のこと)。学生、サラリーマン、高齢者まで誰でも参加可。コーヒー、フレーバーティー、お茶、お菓子付。申込み不要。
  • フレンズ.エンターテイメント.EX(担当/宮川)
  • hmnet2435@gmail.com
  • キャンディポットをつくろう
  • 9月6日(土) 1回目10:00~11:00 / 2回目11:00~12:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費800円、定員は各回5名(要予約/申込みは7月25日~、電話または受付まで)
  • ガチャガチャのような形をしたキャンディポットを作ろう。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • プラバンdeアクセサリー
  • 9月13日(土) 1回目10:30~12:00 / 2回目12:00~13:30 / 3回目13:30~15:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費300円~、定員は90分入れ替え制。各時間帯5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • プラバンを使い、オリジナルのキーホルダーやアクセサリーを作る。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 
  • 026-234-2906
  • プログラミング体験教室
  • 9月20日(土) 1回目10:00~11:30 / 2回目13:00~14:30
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費900円、参加対象は年長~小学生、定員は各回5名(要予約/申込みは9月1日10:00~、電話または受付まで)
  • スクラッチを使用した小学生向けの簡単なプログラミングに挑戦。データを持ち帰りたい人はUSBメモリーを持参。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 
  • 026-234-2906
  • ハンドメイドワークショップDAY
  • 9月27日(土) 10:00~16:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費はワークショップごとに異なる
  • 親子で楽しめるワークショップや体験レッスンを集めたイベント。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906

イベントトップへ戻る