掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

第11回 表参道芸術音楽祭

善光寺表参道(中央通り)のTOiGO広場およびセントラルスクゥエアで行われる、市民参加型のステージイベント。音楽、ダンス、伝統芸能など様々なジャンルの団体が発表を行う。1団体につき30分程度のステージ。スケジュールは公式HPで確認を。

TuLuuga(ツルーガ)GWの上映会

長野大通りにある多目的スペース「ラボラトリオ・ツルーガ」。ここでは、毎月こだわりの映画上映会が開かれている。GWは『ハーブ&ドロシー』が登場。各回上映後に感想を共有する「カフェtime」を開催。ドリンク代は無料なので、参加してみよう。ごく普通の市民が全米の美術館に2000点以上のアート作品を寄贈?!奇跡を起こした情熱の老夫婦ハーブとドロシーに拍手喝采!!
※イベント詳細および予約フォームは下記の公式webサイトにて確認を
  • 【上映会1】「ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人」
    4月29日(火・祝)13:30~15:00、4月30日(水)17:00~18:30
    【上映会2】「ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの」
    4月29日(火・祝)16:00~17:30、5月1日(木)17:00~18:30
    ※開場は上映の15分前
  • ラボラトリオ・ツルーガ(長野市上千歳町1421 光位ビル1F)
    ※近隣の有料駐車場を利用、または公共交通機関で来場を
  • 一般1000円 当日券、現金支払いのみ 学生500円(高校生以上。学生証提示)
    中学生以下は無料
    下記の公式webサイトの予約フォームより予約受付
    前日までの予約で割引あり(一般900円に)
  • (株)アドイシグロ 090-8720-9307(担当:石黒)
  • hikari@e-kanban.biz
  • https://ad-ishiguro.com/tuluuga/movie_gw_r7/event/

第9回ながの獅子舞フェスティバル

伝統芸能の継承と世代や地域を越えた交流を目指し、長野市内外の74団体が、地域に伝わる神楽・獅子舞を長野市街地の全8箇所で披露する。多彩な獅子舞の熱演を楽しもう。もんぜんぷら座前の工作体験ブースで、自分だけの獅子頭作りに挑戦を。

第42回いいやま菜の花まつり

千曲川を見下ろす丘、残雪の山々を望む公園に、見頃には約800万本もの菜の花が一面に咲く。3日(土・祝)開催セレモニー、4日(日・祝)朧月夜音楽祭、5日(月・祝)「井上あずみ&ゆーゆ」菜の花コンサート。期間中毎日、菜の花商店街や野だてなども開催。
  • 5月3日(土・祝)~5日(月・祝)

    ※菜の花シーズン4月中旬~5月上旬予定
  • 飯山市 菜の花公園(飯山市瑞穂495-1)
  • 入場無料、駐車協力金 普通車500円
  • 信越自然郷 飯山駅観光案内所
  • 0269-62-7000
  • https://iiyama-nanohana.jp/

第24回善光寺花回廊 ~ながの花フェスタ2025~

善光寺表参道(中央通り)に飾られる「浮き花キャンバス」(昨年の展示)

今年のテーマは「Let’s Enjoy!Flower Street」。善光寺表参道(中央通り)路上に、鉢などに水を張り花を浮かべた「浮き花キャンバス」や「タペストリーガーデン」、「子どもたちからの花たより」などを展示。花にまつわるグッズ販売「フラワーマルシェ」の出店も。
  • 5月3日(土・祝)~5日(月・祝)9:00~17:00
  • 中央通り/歩行者天国(交差点/新田町~大門南)、セントラルスクゥエア、トイーゴ広場、ホテルJALシティ長野前、八十二銀行大門町支店前 ほか
  • 善光寺花回廊実行委員会(長野市中央通り活性化連絡協議会)
  • 090-5443-5632
  • http://www.nagano-saijiki.jp/hanakairou

第9回 2025黒姫高原一箱古本市

黒姫童話館のゆるやかな丘は、緑が芽吹き花が揺れ、春のピクニックにぴったり。恒例の古本市は、絵本や児童文学のほか自然植物関連など、年代を問わず楽しめそう。古本をはじめ、手作り雑貨やハーブ等の植物など、全部で約20ブースが出展予定。童話の森ギャラリーでは、4月19日(土)~ 7月13日(日)に企画展「ファーストブック はじめて出会う絵本の原画展」を開催。
  • 5月3日(土・祝)・5月4日(日・祝)10:00~15:00 ※雨天決行(豪雨・強風中止)
  • 黒姫童話館周辺(上水内郡信濃町野尻3807-30 黒姫高原)
  • 古本市の入場は無料(購入は実費) 黒姫童話館&童話の森ギャラリーの入館は有料
  • 黒姫童話館&童話の森ギャラリー
  • 026-255-2250
  • https://douwakan.com/

第11回 NAGANO善光寺よさこい

20団体を超えるよさこいチームが参加、華やかな演舞と衣装で魅了するステージ。商店会による飲食ブース等の出店「14丁目HIROBA」もにぎやか。上位入賞チームは17:30より善光寺で奉納演舞、その後は総踊り「切り火」善光寺奉納演舞を予定。
  • 5月4日(日・祝)
    演舞10:00~16:00 ※雨天決行、荒天中止
    ※善光寺にて17:30より上位入賞チームによる善光寺奉納演舞、18:00(予定)より総踊り「切り火」善光寺奉納演舞
  • 善光寺表参道(末広町~新田町交差点)、長野駅善光寺口駅前広場 
    ※夕刻より善光寺奉納演舞
  • NAGANO善光寺よさこい実行委員会
  • 050-1724-5060
  • https://nagano-zenkouji-yosakoi.jimdo.com/

わかさとクエスト2025 ~近場で見つける、遊びと文化の宝探し~

ホクト文化ホール・県立長野図書館・若里公園のコラボイベント。一帯を巡る謎解きゲームや、ホールの舞台や図書館のバックヤードの探検、若里公園では地元企業などによる体験&ワークショップ「こどものモール」ほか、キッチンカーも出店。大人も子どもも、大型連休の1日を丸ごと楽しめる。詳細は公式webサイトで!
  • 5月4日(日・祝)10:00~16:00 ※スケジュールは公式webサイトで確認を
  • ホクト文化ホール・県立長野図書館・若里公園(長野市若里)
  • 参加無料(一部、有料体験あり)
  • わかさとクエスト実行委員会(ホクト文化ホール)
  • 026-226-0008
  • https://www.naganokenbun.jp/topics/14168/

ナガノコレクション2025 ナガコレ

長野県の美容師たちが表現を発信する「ナガコレ」。10回目を迎える今年のテーマは「祭」。中央通りでは美容師達がモデルのヘアデザインをライブパフォーマンスで手がける。セントラルスクゥエアではtenbo 鶴田能史(ファッションデザイナー)や、越ちひろ(画家)と美容師によるコラボステージも!
  • 5月5日(月・祝)12:00~15:30予定 ※タイムスケジュールは公式サイトを確認
  • 善光寺表参道(長野市中央通り)、権堂アーケード、セントラルスクゥエア
  • ナガノコレクション実行委員会
  • http://naganocollection.com/

第103回仏都花まつり

お釈迦様の誕生をお祝いし、子どもの健やかな成長を願う「仏都花まつり」。善光寺表参道(中央通り)を、ガールスカウト鼓笛隊や稚児行列のパレードで善光寺へ。善光寺本堂前では、華やかな法要が行われる。
  • 5月5日(月・祝)

    白象・稚児行列/10:00~西後町本願寺長野別院出発、
    善光寺本堂前特設会場での法要/11:20~
  • 長野市仏教会事務局(詳細は、仏都花まつり公式webサイト参照)
  • https://www.bukkyo-nagano.com/hanamaturi/

おとなだけど! 文化祭

おとなは騒がず、何ごとも我慢、ガマン。それって、誰が決めたんだ? 楽しむことって大事じゃないか。そうだ、文化祭だ! …そんなふうにして始まった、おとなの企みも、今年で3回目。だって、本当に楽しいんだもん。当日「パノラマステージひびき」では、県内のライブハウスで活躍するミュージシャンたちが続々出演。ステージ周辺には、クラフト作家や飲食のマルシェ、キッチンカーも登場。詳しくはインスタ@otonadakedo.bunkasai をチェック!
  • 5月11日(日) 10:00~15:00 雨天決行
  • 信州国際音楽村 (上田市生田2937-1)
  • 入場・観覧無料(屋台・マルシェでの物品購入は実費)駐車場あり
  • おとなだけど!文化祭 実行委員会
  • 080-8032-6085(担当/宮澤)
  • https://www.instagram.com/otonadakedo.bunkasai/

須坂アートパーク 森の中のクラフトフェア2025

須坂市百々川近く、須坂アートパークの恒例イベント。森の小径に、木工・陶芸・ガラス工芸・染織・アクセサリーなど様々なジャンルのクラフト作品が並ぶ。作り手による実演も楽しみ。世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館ではクラフト体験教室を開催。
  • 5月17日(土)10:00~17:00・18日(日)9:00~16:00
    ※雨天決行
  • 須坂アートパーク(須坂市野辺1386-8)
  • 事務局(須坂市文化振興事業団内)
  • 026-245-1800
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/smcf/

須坂アートパーク 信州須坂 三十段飾り千体の雛祭り

世界の民俗人形博物館では、圧巻の30段の雛飾りが登場。江戸から現在のお雛様を展示し、時代によって変わる着物の色や柄、表情などを楽しめる。会期中の土・日曜、祝日は「お雛様なりきり体験(各回先着10名)」も実施。須坂版画美術館では、つり雛と20段のひな飾りを展示。
  • ~5月18日(日) 
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)
    ※4/14(月)~23(水)は展示替え休館、5/7(水)以降水曜休館 
  • 須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館・歴史的建物園)
    ※4月24日(木)以降は人形博物館でのみ展示
  • 入館料/~4月13日(日)600円(2館共通券)、4月24日(木)~5月18日(日)500円、高校生以下無料
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

第2回 ナマステ信州麻績村

会場は標高1000m! 今年で2回目! 長野県内でほぼ唯一、最大規模のインドフェス! インド料理やヨガ、雑貨は当たり前。民俗舞踊に専門書までやってくる。会場となる麻績村の品々も堂々登場。前回大好評だった料理教室、もちろん今年も開催(事前申込制)。本場の先生たちが作る薪火ビリヤニとチャパティ。できあがった後の食事会は最高。インドの祭りを、なぜ麻績村でやるのかって? そんなことはどうでもいいじゃない。食べて笑って、とにかく明るく楽しい一日なんだから。詳しくは公式サイト、またはInstagram @namaste_omivilで! インドは人を自由にする、と言った人がいる。まずは、とにかく覗いてみよう。
  • 5月24日(土)9:00~16:00
  • 聖高原スキー場(東筑摩郡麻績村5889-1)
    ※当日の駐車場… 聖高原スキー場(坂下のメイン駐車場)、または聖博物館前駐車場、聖レイクサイド館横の駐車場へ
  • 入場無料(料理教室への参加、各ブースでの商品購入は実費)
  • ナマステ信州麻績村 実行委員会
  • https://namaste-omivil2025.peatix.com/

第1回 ちくまーけっと

一次創作オンリー同人誌即売会。千曲市で同人誌関連イベントをやりたい! 創作仲間同士でつながりたい! という願いの下に有志が発足させ、今回が1回目。「北信地域じゃ、あまり活躍の場がない…」という嘆くあなたにおすすめ。アマチュアからプロまで、老いも若きも、好きなものの下では隔てなし。創作物を持ち寄って、交流しよう。もちろん、見て、買って、そっと楽しむだけでもOK。あなたが喜べること、嬉しいこと、もっとやらなくちゃ。地域に笑顔を、世界に平和をもたらすのはオタク… もはや、これは真理かも。
  • 7月27日(日)
    11:00~15:00
  • 萬屋ビルヂング2F(千曲市桜堂521-1)
    ※駐車場は「屋代駅前ふれあい通り商店街駐車場」へ(1時間100円)
  • 一般参加者:300円(パンフレット購入代)、サークル参加者:1000円
    12歳以下の人は保護者同伴にて来場を(該当する本人はパンフ購入不要)
  • ちくまーけっと運営委員会
  • https://www.chikumarket.com/
  • 信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り・五月人形 菖蒲の節句
  • 4月24日(木)~5月18日(日) 
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)
    4/14(月)~23(水)は展示替え休館、5/7(水)以降水曜休館 
  • 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺67-1 須坂アートパーク)
  • 入館料/500円、高校生以下無料
  • 江戸から現代のお雛様を展示。4月24日(木)より「五月人形菖蒲の節句」と同時開催、雄々しい子供大将も並ぶ。会期中の土・日曜、祝日は体験イベント「お雛様なりきり」「武将なりきり」(各回先着限定数)も実施。
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • 第9回 2025黒姫高原一箱古本市
  • 5月3日(土・祝)・5月4日(日・祝) 10:00~15:00 雨天決行(豪雨・強風中止)
  • 黒姫童話館周辺(上水内郡信濃町野尻3807-30 黒姫高原)
  • 古本市の入場は無料(購入は実費) 黒姫童話館&童話の森ギャラリーの入館は有料
  • 絵本や児童文学ほか、年代を問わず楽しめる古本市。手作り雑貨などの販売も予定。
  • 黒姫童話館&童話の森ギャラリー
  • 026-255-2250
  • 路草市 みちくさいち
  • 5月3日(土・祝)~5日(月・祝) 10:00~16:00
  • 長野市 新小路界隈(長野市東町142-2 周辺)
  • 入場無料
  • 善光寺花回廊で賑わう長野市中央通りから、東へ入った「新小路」で行われるガレージセール。作家さんの展示販売、ワークショップや飲食販売も。
  • リファーレ総合計画
  • 026-217-0555
  • わかさとクエスト2025 ~近場で見つける、遊びと文化の宝探し~
  • 5月4日(日・祝) 10:00~16:00 スケジュールは公式webサイトで確認を
  • ホクト文化ホール・県立長野図書館・若里公園(長野市若里)
  • 参加無料(一部、有料体験あり)
  • ホクト文化ホール・県立長野図書館・若里公園のコラボイベント。一帯を巡る謎解きゲームや、ホールの舞台や図書館のバックヤードの探検、若里公園では地元企業などによる体験&ワークショップ「こどものモール」ほか、キッチンカーも出店。詳細は公式webサイトで!
  • わかさとクエスト実行委員会(ホクト文化ホール)
  • 026-226-0008
  • 第103回仏都花まつり
  • 5月5日(月・祝)
 白象・稚児行列/10:00~西後町本願寺長野別院出発、善光寺本堂前特設会場での法要/11:20~
  • お釈迦様の誕生をお祝いし、子どもの健やかな成長を願う「仏都花まつり」。善光寺表参道(中央通り)を、ガールスカウト鼓笛隊と稚児行列でパレード。善光寺本堂前では、華やかな法要が行われる。
  • 長野市仏教会事務局(詳細は、仏都花まつり公式webサイト参照)
  • 善光寺びんずる市 
  • 5月10日(土) 10:00~16:00 小雨決行(4~12月の第2土曜に開催)
  • 長野市 善光寺境内、城山公園 噴水広場(善光寺 東隣り)
  • クラフトやハンドメイド、旬の農産物、飲食テイクアウトなど「手づくり」をキーワードに、100を超える展示・販売ブースが出展予定。
  • 善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00~17:00)
  • 026-219-2401
  • 豊野つつじ山まつり・つつじ山ウォーキング
  • 5月10日(土) つつじ山まつり/10:00~14:00、ウォーキング(要事前申込み)/8:30~14:00予定(集合/豊野温泉りんごの湯)
  • つつじ山まつり/豊野つつじ山公園
  • ウォーキング参加料/一般1000円 小学生以下500円(保険代、温泉入浴料込)4月25日(金)までに電話申込み。先着40名。小学生以下は保護者同伴
  • 約1万株のヤマツツジが群生する、つつじ山の見頃にあわせたイベント。ウォーキング(要事前申込み)では豊野の史跡約12kmを巡る。
  • 豊野つつじ山まつり実行委員会
  • 026-257-5874(長野市豊野支所産業振興担当)
  • おとなだけど! 文化祭
  • 5月11日(日)  10:00~15:00 雨天決行
  • 信州国際音楽村 (上田市生田2937-1) 
  • 入場・観覧無料(屋台・マルシェでの物品購入は実費)駐車場あり
  • おとなは騒がず、何ごとも我慢、ガマン。それって、誰が決めたんだ? 楽しむことって大事じゃないか。そうだ、文化祭だ! …そんなふうにして始まった、おとなの企みも、今年で3回目。だって、本当に楽しいんだもん。当日「パノラマステージひびき」では、県内のライブハウスで活躍するミュージシャンたちが続々出演。ステージ周辺には、クラフト作家や飲食のマルシェ、キッチンカーも登場。詳しくはインスタ@otonadakedo.bunkasai をチェック!
  • おとなだけど!文化祭 実行委員会
  • 080-8032-6085(担当/宮澤)
  • 権堂イーストプラザ フリーマーケット
  • 5月24日(土) 10:00~15:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 市民交流広場(雨天時は多目的スペース)
  • センター広場にてフリーマーケットを開催。出店は4月20日までに事前申し込みが必要(出店料1500円)。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906

イベントトップへ戻る