
Event Naviイベント情報
- 【中止】善光寺びんずる市
- 【中止】5月から8月まで開催中止
- 善光寺境内 東公園・六地蔵広場
- 善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00から17:00)
- 026-219-2401
- 【公演中止】トルヴェール・クヮルテット with 小柳美奈子
- 5月17日(日)
- 長野市芸術館リサイタルホール
- ※新型コロナウイルス感染予防対策により公演中止。振替公演・チケット払い戻し等の詳細は公式HPにて確認を。
- 長野市芸術館チケットセンター(10:00から19:00、火曜定休)
- 026-219-3191
- 【公演延期】吉田兄弟
20周年記念 三味線だけの世界 - 5月17日(日)
- 長野市芸術館メインホール
- ※新型コロナウイルス感染予防対策により公演延期。振替公演・チケット払い戻し等の詳細は公式HPにて確認を。
- スーパーキャスト(平日10:00から19:00)
- 026-263-1000
- 水上民平展 蝶と花の心響
- から5月16日(日) 9:00から16:30(入館は16:00まで) ※最終日は15:00まで、月曜休(祝日は開館)、祝日の翌日休
- 信州新町美術館
- 大人500円 高校生300円 小中学生200円(有島生馬記念館・化石博物館との共通券)
※土曜は小中学生無料
- ※長野市出身の画家・水上民平の油彩画約30点を展示。花や蝶をモチーフに、深い精神性が刻まれた心象風景の数々…。併せて、長野市ゆかりの画家・河野通勢の作品や、交流のあった横井弘三の作品も展示。
- 信州新町美術館
- 026-262-3500
- 北野美術館名品展「花と華 季節の花々と女性の美」
- から6月28日(日) 9:30から17:00(12月から2月の間は9:30から16:30) 月曜休館(祝日の場合は翌日)
- 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
- 一般700円 大高生500円 ※中学生以下は無料
- 北野美術館本館
- 026-282-3450
- 合併10周年記念 「信州新町の横井さん展」
- 〜 7月19日(日) ※会期延長 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 月曜休(祝日は開館、翌休) ※「ミュゼ蔵」は休館
- 信州新町美術館
- 大人500円 高校生300円 小中学生200円(有島生馬記念館・化石博物館との共通券)
※土曜は小中学生無料
- ※飯田市生まれの画家・横井弘三は、昭和5年に日本アンデパンダン展を創始し、個性あふれる独自の画風で知られる。昭和27年には信州新町に逗留、信州新町の山河や生活をモチーフに、30点の傑作を描いた。今回は同館の所蔵作品を展示する。
- 信州新町美術館
- 026-262-3500
- 【中止・休館】東山魁夷館コレクション展第1期
- ※5月31日(日)まで休館(期間は今後の状況に合わせて延長の場合あり) から6月2日 (火) 9:00から17:00(入場は16:30まで) 水曜休
- 東山魁夷館(長野市箱清水)
- 大人500円 大学生300円 高校生以下無料
- ※5月31日(日)まで休館(期間は今後の状況に合わせて延長の場合あり)
※《緑響く》や《水辺の朝》など白い馬の見える風景や京都・奈良の春の風景を描いた作品を展示。また、《窓》や《静かな町》を中心にドイツ・オーストリアの連作を一堂に紹介する。
- 東山魁夷館
- 026-232-0052
- 没後80年 郷愁の画家 丸山晩霞―師友とその時代
- 〜2月27日(日) 9:00〜16:00(入館15:30まで)、月曜休、2/24休
- 長野県立歴史館 企画展示室(千曲市屋代260-6 科野の里歴史公園内)
- 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円 ※高校生以下無料
- ※現在の東御市祢津に生まれ、明治から昭和戦前期に活躍した水彩画家・丸山晩霞。信州の田園風景を描いた代表作を一堂に展示。同時代の日本人水彩画家らの作品なども併せて紹介。
- 長野県立歴史館 総合情報課
- 026-274-3991
- 真田宝物館企画展「信之のキモチ」
- から6月21日(日) 9:00から17:00(入館16:30まで) 火曜休(祝日の場合は開館)
- 真田宝物館(長野市松代町)
- 一般300円 小中学生120円
- ※松代藩十万石の礎を築いた初代藩主・真田信之。上田合戦や関ヶ原の戦い、大坂の陣などの合戦を経験し、上田・沼田・松代を治め、93歳の長寿を全うした。数多く残された関連文書から彼の「キモチ」を拾い、信之の関係品を展示し、その実像に迫る。
- 真田宝物館
- 026-278-2801
- 春季展2020年「長野県の考古学」―いのちをつなぐ技と交流―
- から6月14日(日) 9:00から17:00(入館は16:30まで) 月曜休(祝日、振替休日は火曜)と祝日の翌日休
- 長野県立歴史館 企画展示室
- 本展のみ 300円(大学生150円) ※常設展との共通券500円(大学生250円)
- ※寒冷化などの影響が生じていた時代のなか、人びとが食料獲得・加工の技術を向上させた姿、他地域との結びつきを深めていった交流の姿を探る。また、長野県埋蔵文化財センターの調査研究成果、2018年に長野県宝に指定された「信州の特色ある縄文土器」を公開。
- 長野県立歴史館
- 026-274-2000
イベントトップへ戻る