• しののい軽トラ市2022 産直朝市
  • 9月25日(日)・10月16日(日)・11月27日(日) 8:00~11:00(歩行者天国7:30~11:30)
  • 長野市篠ノ井駅前通り(歩行者天国を予定)
  • 篠ノ井駅前通りに、テントや軽トラが並び、旬の野菜や果物、手作り品などを販売。
  • 長野商工会議所篠ノ井支所
  • 026-292-0808
  • 深沢雅美と門下生による La Primavera concert vol.2
  • 11月26日(土) 13:30開場 14:00開演
  • 長野市芸術館メインホール
  • 全席自由 大人2500円(当日3000円) 高校生以下1500円 
  • 発売中(オフィス・マユの受付は電話予約のみ)
  • オフィス・マユ(平日9:30~18:00)
  • 026-226-1001
  • シルバニアファミリー ポップアップパーク
  • 9月17日(土)~11月27日(日) 9:00~17:00(入館時間は16:30まで)水曜休館(祝日の場合は開館)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク)
  • 500円(高校生以下および18歳未満無料)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • 水野コレクション「しぐさとまなざし ~春草、松園、契月を中心に」
  • 10月4日(火) ~12月4日(日) 9:30~17:3011月からは17:00まで(最終入館30分前)、月曜休(10/10開館、10/11振替休)
  • 水野美術館(長野市若里)
  • 一般1000円 中高校生600円 小学生300円土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 菱田春草、上村松園ほか、所蔵作品より、しぐさと眼差しの多様な表現を紹介。
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • 戸谷成雄 彫刻 ーある全体として
  • 11月4日(金)~ 2023年1月29日(日)
    9:00から17:00(展示室入場は16:30まで)、
    水曜休館(11/23は開館、翌11/24休) 、年末年始(12/28~1/4休)
  • 長野県立美術館 展示室1・2 ・3
  • 一般1000円 大学生及び75歳以上700円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 戸谷成雄(1947-・上水内郡小川村生まれ)は、日本の現代彫刻を代表する存在として精力的に作品を発表。長野県における初個展の本展では、初期から近年までの代表作を含め約30点を展示。
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • 一本の縄から始まる 2022年・秋
  • 11月14日(月)~12月25日(木) 13:00~17:00
  • MAZEKOZE(マゼコゼ)
  • 入場無料
  • アイヌ刺繍家の四辻藍美さんによる13回目の作品展。11/23(水)・24(木)13:00~16:00に「ワークショップ/エタカラで刺繡しよう」を開催。料金:一回3000円、定員:5名、持ち物:刺繡をしたい布、指し子用針、木綿用針、糸切りはさみ、刺繍糸またはしつけ糸、鉛筆
  • MAZEKOZE(マゼコゼ)
  • 090-6023-8946
  • 高橋まゆみ人形館 秋のテーマ展「これまでの足あと」
  • ~3月28日(火) 9:00~17:00(12月~3月) 10:00~16:00各30分前までに入館、水曜(祝日は開館)、年末年始、展示替え休館等の臨時休館あり
  • 高橋まゆみ人形館(飯⼭市飯⼭2941-1)
  • 一般620円 小・中学生410円
  • 2003~2007年にわたって全国95か所で開催された巡回展「故郷からのおくりもの」。そのチラシを歴代の人気作と共に展示。エピソードを交えながら紹介し、創作人形たちの変遷を楽しむとともに、高橋まゆみの足あとをたどる。
  • 高橋まゆみ人形館
  • 0269-67-0139
  • 真田宝物館特別展 真田信之~十万石の礎を築いた男~
  • 7月2日(土)~12月19日(月)
    9:00~17:00 11月以降16:30まで(入館は閉館30前まで) 火曜休
  • 真田宝物館(長野市松代町)
  • 特別展入館券/一般800円 小中学生100円 土曜は小中学生無料
  • 今年は初代松代藩主・真田信之松代入部400年、これを記念し、3期に分けて特別企画展を開催。長野県初公開の資料も展示。
  • 真田宝物館
  • 026-278-2801

イベントトップへ戻る