Home
ホーム
Key Person
長野で、いま、生きる人
Nagano Clip
暮らす、を考えてみませんか
R-DEPOT
Agri
農業
Food
食
Health
健康
Health
健康(薬)
Information
ながの情報
Special
特別企画 ながの情報 創刊50周年!
Series
長野の商店会
Food
蔵元探訪
Food
長野のソウルフード!おやき巡り
Selection
今月のセレクション
Close up
クローズアップ
New Shop
開店・改装・移転
Event Navi
イベント情報
Cinema
今月の映画情報
Voice Pickup
読者からのクチコミ情報
Event Navi
イベント情報
< 前の日
次の日 >
12
月
27
日(火)
掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。
冬のかわいいもん市
ときめきの冬。坂城町のサンルイスハヤシは、豊かな時間を紡ぐ雑貨店。年末まで、特別企画を開催中。“かわいくて、ちょっとおもろいもの”が大集合。布やニット、フェルトの小物、あみぐるみ、刺繍アクセサリーなどなど…ハンドメイド作家陣の作品群が店内狭しと並び、何回来ても楽しめる、冬のマーケット。出逢ったお気に入りの一品とともに、心おどるクリスマス・お正月を迎えよう。詳しくはインスタ @sanluishayasiで!
~12月31日(土)9:30~18:30 日曜休
サンルイスハヤシ(坂城町坂城6614)駐車場あり
入場無料(作品購入は実費)
サンルイスハヤシ
0268-82-8666
https://www.instagram.com/sanluishayasi/
善光寺表参道イルミネーション 並木の装飾
以前の開催時の様子
長野駅から善光寺まで全長約1800mの善光寺表参道(中央通り)は、善光寺本堂の建材としても使用されているカツラの木が植えられた並木道。このカツラの木に41万球以上のLED球が点され、長野の冬があたたかい光で彩られる。
イルミネーション点灯期間/11月23日(水・祝)~2023年2月12日(日)17:00~22:00
善光寺表参道(中央通り)
善光寺表参道イルミネーション実行委員会(事務局:長野市商工観光部観光振興課インバウンド・国際室)
026-224-8316(平日9:00~17:00)
https://www.nagano-cvb.or.jp/designweek/
戸谷成雄 彫刻 ーある全体として
11月4日(金)~ 2023年1月29日(日)
9:00から17:00(展示室入場は16:30まで)、
水曜休館(11/23は開館、翌11/24休) 、年末年始(12/28~1/4休)
長野県立美術館 展示室1・2 ・3
一般1000円 大学生及び75歳以上700円
※
高校生以下又は18歳未満無料
※
戸谷成雄(1947-・上水内郡小川村生まれ)は、日本の現代彫刻を代表する存在として精力的に作品を発表。長野県における初個展の本展では、初期から近年までの代表作を含め約30点を展示。
長野県立美術館
050-5542-8600(ハローダイヤル)
北野美術館所蔵作品展「縁起良し、歌舞楽し、の日本画展」
12月2日(金)~2023年2月26日(日) 9:30~16:30(最終入館16:00まで)
月曜休(1/9は開館)、年末年始(12/29~1/3)、1/10振替休
北野美術館本館(長野市若穂綿内7963-2)
一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
※
暮らしの中に根付いた信仰心やその祈願の対象となる神仏、自然物に関わる日本画を中心に展観。そのほか、洋画、彫刻、書など約90点の作品を展示。今回は平安時代の「三蹟」の一人、藤原行成の筆跡《伊豫切》も紹介する。
北野美術館
026-282-3450
山本幸雄 ふるさとの写真と測量機器の世界
12月15日 (木) ~2023年1月9日 (月) 10:30~16:30
※
火曜休館、12/27(火)~2023年1/3(火)まで休館
小川村郷土歴史館(ふるさとらんど小川)
入場無料
※
旧中条村出身の山本幸雄さんによる写真展。山本さんが収集した測量機器と小川村の古地図を同時展示する。
小川村郷土歴史館
026-269-2270
高橋まゆみ人形館 秋のテーマ展「これまでの足あと」
~3月28日(火) 9:00~17:00(12月~3月) 10:00~16:00
※
各30分前までに入館、水曜(祝日は開館)、年末年始、展示替え休館等の臨時休館あり
高橋まゆみ人形館(飯⼭市飯⼭2941-1)
一般620円 小・中学生410円
※
2003~2007年にわたって全国95か所で開催された巡回展「故郷からのおくりもの」。そのチラシを歴代の人気作と共に展示。エピソードを交えながら紹介し、創作人形たちの変遷を楽しむとともに、高橋まゆみの足あとをたどる。
高橋まゆみ人形館
0269-67-0139
イベントトップへ戻る