• 杜人(もりびと) 環境再生医 矢野智徳の挑戦
  • 1月21日(土) 10:00~、13:00~、16:00~、19:00~(開場は各回30分前)上映時間101分、各会定員20名
  • ラボラトリオ TuLuuga(長野市上千歳町1421光位ビル1F)
  • 1000円、中学生以下無料
  • 「なぜ、植物が枯れ、生き物が減っていくのか」「なぜ豪雨災害は年々激しさを増すのか」ー全てにおいて共通する「大地の呼吸」とは。自然に従うという理念を持つ、造園家で環境再生医の矢野智徳を追ったドキュメンタリー(監督・撮影・編集/前田せつ子)の上映会。長野大通り沿いの新空間「ラボラトリオ ツルーガ」で行う。
  • メールでの予約制
  • 問合せ/図書館ギャラリー MAZEKOZE(マゼコゼ)
  • riki2neco@yahoo.co.jp
  • POLYSICS 
    「POLYSICS 25th Anniversary Tour ~アタック25!!!~」
  • 2023年1月21日(土) 17:30開場 18:00開演
  • 松本ALECX
  • スタンディング 5000円 ドリンク代別。小学生以下入場不可、中学生以上チケット必要
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 戸谷成雄 彫刻 ーある全体として
  • 11月4日(金)~ 2023年1月29日(日)
    9:00から17:00(展示室入場は16:30まで)、
    水曜休館(11/23は開館、翌11/24休) 、年末年始(12/28~1/4休)
  • 長野県立美術館 展示室1・2 ・3
  • 一般1000円 大学生及び75歳以上700円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 戸谷成雄(1947-・上水内郡小川村生まれ)は、日本の現代彫刻を代表する存在として精力的に作品を発表。長野県における初個展の本展では、初期から近年までの代表作を含め約30点を展示。
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • 北野美術館所蔵作品展「縁起良し、歌舞楽し、の日本画展」
  • 12月2日(金)~2023年2月26日(日) 9:30~16:30(最終入館16:00まで)  
    月曜休(1/9は開館)、年末年始(12/29~1/3)、1/10振替休
  • 北野美術館本館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 暮らしの中に根付いた信仰心やその祈願の対象となる神仏、自然物に関わる日本画を中心に展観。そのほか、洋画、彫刻、書など約90点の作品を展示。今回は平安時代の「三蹟」の一人、藤原行成の筆跡《伊豫切》も紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 小川村の児童生徒作品展
  • 2023年1月12日(木)~1月29日(日) 10:30~16:30 火曜休館
  • 小川村郷土歴史館(ふるさとらんど小川)
  • 入場無料
  • 小川村の小・中学校に通う児童生徒の作品展。絵画などを中心に約200点ほど展示する。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • 高橋まゆみ人形館 秋のテーマ展「これまでの足あと」
  • ~3月28日(火) 9:00~17:00(12月~3月) 10:00~16:00各30分前までに入館、水曜(祝日は開館)、年末年始、展示替え休館等の臨時休館あり
  • 高橋まゆみ人形館(飯⼭市飯⼭2941-1)
  • 一般620円 小・中学生410円
  • 2003~2007年にわたって全国95か所で開催された巡回展「故郷からのおくりもの」。そのチラシを歴代の人気作と共に展示。エピソードを交えながら紹介し、創作人形たちの変遷を楽しむとともに、高橋まゆみの足あとをたどる。
  • 高橋まゆみ人形館
  • 0269-67-0139

イベントトップへ戻る