掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

信州新町 第29回 ろうかく梅園花まつり

約1000本の梅の花が咲く、ろうかく梅園。花の見頃には園内を無料開放。また開放期間中の4月1日(土)・2日(日)の2日間はイベントを開催予定。焼肉用コンロセット付お花見席(700円) も用意、信州新町のジンギスカンをお花見とともに楽しめる。農産品や特産品も販売するほか、太鼓演奏や神楽獅子舞も。詳細は公式HPで来場前に確認を。
  • 3月19日(日)~4月9日(日)の開花期間中、園内を開放
    ※落花期より農作業開始のため立ち入り不可
    花まつりイベント4月1日(土)10:00~16:00・2日(日)10:00~15:00
    ※雨天の場合はイベント内容等に変更の場合あり
  • 竹房ろうかく梅園(信州新町竹房248-2)無料駐車場あり
  • 入園無料
  • 信州新町観光協会(平日8:30~17:00)
  • 026-262-2245
  • http://shin-machi.com/

キッズマルシェ

子どもたちは、創作意欲旺盛で発想も豊か。そんな「やってみたい」と思う気持ちを応援するイベント。クラフト作家やアーティストのサポートを受けて、できあがったアクセサリー、実用品、オブジェなどを販売・展示する。子どもの作ったものと侮るなかれ。出来ばえに思わずうなる一品も。指導した講師陣によるお楽しみワークショップも開催。見て、買って、作って、交流を楽しもう。
  • 3 月 21日(火・祝) 10:00 ~ 14:00
  • 千曲市市民交流センター「てとて」(千曲市屋代128-1)
    駐車場あり
  • 入場無料(物品購入・ワークショップ参加は実費)
  • 千曲市市民交流センター「てとて」
  • 026-273-8000
  • https://chikuma-shimin.net/

アーティスティックbooth 「パルフェ」

クラフト・ミュージシャン・フード。それぞれのアーティストたちのコラボイベント。色とりどり、様々な具材をパフェグラスに「盛りつけた」みたいだから、タイトルは「パルフェ」。会場内では、クラフト作家陣による展示販売。きっとお気に入りに出会える。隣接のスタジオでは音楽アーティストたちがプレイ。楽しさ重視の生ライブはもちろん鑑賞無料。フードブースも見逃せない。会場はSBC通り、イオンタウン長野三輪の向かい、ニュー銀星の2階。初開催のイベント、どんな味わいになるか。まずは覗いてみよう。詳しくは公式サイトで。
※感染症対策に協力を
※マスク着用、エコバッグ持参で来場を
  • 3月21日(火・祝) 10:00~16:00
  • Gooo Music School(長野市三輪10-1-2 荻原ビル2F)
    ※車での来場者は1Fのパチンコ店(ニュー銀星)の駐車場へ
  • 入場無料・ライブ鑑賞無料(各ブースでの商品購入などは別途実費)
  • Gooo Music School
  • 080-2137-8392(担当/イワモト)
  • https://www.gooomusic.com/

恋人の聖地イベント in 須坂アートパーク
光が奏でるハートのシルエットを観に行こう!

「三十段飾り千体の雛祭り」も開催中の須坂アートパークは、「恋人の聖地」に指定されている。春分の日と秋分の日は、「恋人の聖地モニュメント」が日光に照らされた影がキレイなハート型に! この特別な時間を記念したイベントを開催。モニュメント前で記念撮影すると、須坂市の人気スイーツ等が当たる、ハズレなしのガラガラ抽選会にも参加できる。須坂の和菓子やスイーツを販売する「お楽しみマルシェ」も同時開催! マルシェで700円以上購入すると、ひな人形展示中の「世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館 共通無料招待券」を1枚サービス。
  • 3月21日(火・祝)11:00~13:00
  • 須坂アートパーク (須坂市大字野辺1356-1)
    ※恋人の聖地モニュメントは世界の民俗人形博物館 前
  • 信州須坂観光協会
  • 026-215-2225
  • https://blog.suzaka.jp/kanko/2023/02/21/p41300

サンルイスに…「ねこがあそびにきて」

坂城町のサンルイスハヤシは、豊かな時間を紡ぐ雑貨店。3月31日まで、特別企画「ねこがあそびにきて」を開催中。4人のハンドメイド作家陣による「ねこ」たちが大集合。ぬいぐるみの松山ニャロ、消しゴムハンコのハンコヤロール、陶土粘土アクセサリーのsoranna、編み物グッズのノハラデ。絶品スイーツで知られる「カフェぴろきち」のお菓子(※販売日はインスタで告知)と、地域猫活動のボランティア「ふくねこさかき」が花を添える。猫からの「ぼく(わたし)をお家に連れてって」を感じたら、それは運命の出会い。詳しくはインスタ @sanluishayasiで。
  • ~3月31日(金)9:30~18:30 定休日/毎週日曜
  • サンルイスハヤシ(坂城町坂城6614) 駐車場あり
  • 入場無料(作品購入は実費)
  • サンルイスハヤシ
  • 0268-82-8666
  • https://www.instagram.com/sanluishayasi/

須坂アートパーク 信州須坂 三十段飾り千体の雛祭り

以前の開催時の様子

世界の民俗人形博物館では「三十段飾り」、須坂版画美術館では「段飾りと吊り雛」を展示するほか、歴史的建物園でも雛人形を展示。「お雛様なりきり体験」は、期間中の土・日・祝日の10:00~11:30・13:30~15:00で実施(貸出料:こども衣装500円 おとな衣装700円)、簡単に着付けられる衣装なので、同伴者で着付けを行って写真撮影を。
  • 1月14日(土)~4月16日(日)9:00~17:00(入館時間は16:30まで)※開催期間中、休館日なし 
  • 須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館・歴史的建物園)
  • 共通券600円(高校生以下及び18歳未満無料)
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • http://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/

劇団四季ファミリーミュージカル 「人間になりたがった猫」

魔法によって人間の姿に変えられた、猫のライオネル。町の人々と出会って人間の心を知ったライオネルが、命や仲間の大切さを教えてくれる。躍動感あふれるダンス、心に訴える歌の数々で魅了する、劇団四季のファミリーミュージカル。
  • 2023年3月21日(火・祝)14:45開場 15:30開演
  • ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール
  • 全席指定 大人5000円 高校生以下4000円 3歳以上有料・2歳以下入場不可
  • 発売中 ※3月17日(金)佐久公演SOLD OUT、18日(土) 塩尻公演SOLD OUT、19日(日) 大町公演あり
  • オフィス・マユ(平日9:30~18:00)
  • 026-226-1001

水野コレクション「花鳥を愉しむ ―池上秀畝、松林桂月、花鳥画の名手たち」

松林桂月《早春》制作年不詳

花鳥画を中心に、草花や樹木をテーマとした近・現代の日本画で展示室を彩る。 松林桂月、池上秀畝、児玉希望、伊東深水らによる、花や生き物たちの色鮮やかな共演。1月3日(火)は「新春福引き大会」 、ホクトのレトルト食品や、ミュージアムグッズが当たる(要当日有効の入館券)。
  • 1月3日(火)~3月26日(日)9:30~17:00(最終入館30分前) 
    月曜休(1/9開館・1/10振替休)
  • 水野美術館
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円  
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://www.mizuno-museum.jp/

生誕100年 山下清展
-百年目の大回想

 ≪長岡の花火≫貼絵/1950(昭和25)年
 ⓒKiyoshi Yamashita / STEPeast 2022

2022年に生誕100年を迎えた「放浪の天才画家」山下清が、何を考え、何を感じながら作品を生み出したのかという視点で、芸術家として、1人の人間としての“真の姿”に迫る。「日本の原風景」と称される代表的な貼絵を中心に作品を展示。
  • 2月25日(土)~4月2日(日)※休館日:毎週火曜9:00~17:00(最終入場16:30)
  • 上田市立美術館 サントミューゼ
  • 当日 一般・大学生1200円 小・中・高校生600円 未就学児入場無料(要保護者同伴)
  • NBS長野放送、信濃毎日新聞社、スーパーキャスト
  • 227-3000、236-3399、263-1000

発見された日本の風景

笠木治郎吉《農家の少女たち》制作年不詳
水彩、紙 高野光正コレクション

近代化に向け激動した明治時代の日本。国内外の画家たちが描いた作品から、その風景や風俗を振り返る企画展。コレクター・高野光正氏が収集した200点を超える水彩画や油彩画を紹介、日本に水彩画を広めたアルフレッド・イーストほかのイギリス人画家や、現在の東御市出身の丸山晩霞の作品にも注目したい。
  • 2月11日(土・祝)~4月9日(日)9:00~17:00(展示室入場は16:30まで)、 水曜休館
  • 長野県立美術館 展示室1・2 ・3
  • 一般1200円 大学生及び75歳以上1000円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • https://nagano.art.museum/

長野市立博物館 企画展「信州天文文化100年」

美笹深宇宙探査用地上局 写真提供:大西浩次氏

長野県は標高が高く宇宙に近いうえ、いくつもの天文研究施設ほかプラネタリウムや天文台がある「宇宙県」。今回の企画展では、約100年前に発足した「諏訪天文同好会」などを中心に紹介し、市民による天文観測や環境保護活動など「宇宙県・長野」のルーツを探る。美しい星空をより身近に感じられそう。またプラネタリウムでは関連する映像番組「トモエゴゼンは眠らない」を上映。
  • 2月4日(土)~4月2日(日)9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜・2/24・3/22休
    プラネタリウム/土日祝、春休み[3月23日(木)~31日(金)]上映、11:00・15:00スタート
  • 長野市立博物館(長野市小島田町 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般300円 高校生150円 小中学生100円、
    プラネタリウム/一般250円 高校生120円 小中学生50円
    各、土曜は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/

至宝の名品 学芸員のイチオシ
古文書編-読めなくても面白い-

鳥羽院庁下文(重要文化財・当館蔵) 
※実物展示/3月18日~3月26日

歴史的価値の高い史資料を分野ごとに公開する、長野県立歴史館所蔵品展。今年は古文書を取り上げ、戦国武将らの「花押」や「印判」にも注目! 学芸員が“イチオシ”する逸品を紹介する。
【同時開催】長野県埋蔵文化財センター速報展「掘るしん2023」 
長野市長沼城跡出土の「鳥形水滴」ほか、最新の県内出土品を展示(小展示室にて無料公開)
  • 3月18日(土)~5月28日(日)
    9:00~17:00(入館16:30まで)、月曜および3/22(水)休館
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市屋代260-6 科野の里歴史公園内)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円 高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/
  • 第8回 坂城のお雛さま
  • ~3月26日(日) 9:00~17:00(入館16:30まで)、月曜休(祝日の場合は開館、翌日振替休)
  • 坂城町 鉄の展示館(坂城町坂城6313-2)、坂木宿 ふるさと歴史館(坂城町坂城6329-1)
  • 鉄の展示館/一般400円、ふるさと歴史館/一般100円 各中学生以下無料
  • 鉄の展示館には県内最大級の享保雛をはじめ、町内外に残る江戸時代から現代までの雛人形を展示。また、ふるさと歴史館でも、土曜は「つるし飾り」作り(事前予約)、日曜はガイドツアー(3/26除く)など関連イベントを開催。
  • 坂城町 鉄の展示館
  • 0268-82-1128
  • 第22回 信州須坂の町の「わくわく」ひなまつり
  • 3月1日(水)~4月2日(日) 
  • 須坂市内各所
  • 須坂市内観光施設や商店、美術館・博物館など約70ヶ所に、江戸時代から近年の様々なお雛様を展示。期間中はスタンプラリーや関連イベントも開催。
  • 信州須坂の町の雛祭り実行委員会事務局(蔵のまち観光交流センター内)
  • 026-248-6867
  • 第21回 松代でひなまつり
  • 3月3日(金)~4月3日(月)
  • 松代町内各所(長野市松代)
  • 歴史的建物や商店など約70カ所に雛人形を展示。絵手紙体験や、着物を楽しむイベント、演奏会等も実施。詳細は公式HPで確認を。
  • 松代ひなまつり実行委員会 事務局(エコール・ド・まつしろ倶楽部)
  • 026-278-0550
  • 小泉癸巳男 生誕130年展 ~Part I: 知られざる創作版画
  • ~4月16日(日) 9:00から16:30(入館は16:00まで) 最終日は15:00まで、月曜休(祝日は開館)、祝日の翌日休
  • 信州新町美術館
  • 大人500円 高校生300円 小中学生200円(有島生馬記念館・化石博物館との共通券) 
  • 版画家・小泉癸巳男(こいずみ きしお)による、日本創作版画協会展出品作を中心に約60点を展示。
  • 信州新町美術館
  • 026-262-3500
  • 生誕100年 山下清展
    -百年目の大回想
  • 2023年2月25日(土)~4月2日(日)休館日:毎週火曜 9:00~17:00(最終入場16:30)
  • 上田市立美術館 サントミューゼ
  • 前売 一般・大学生1000円 小・中・高校生500円(前売券の販売は2月24日(金)まで) 
    当日 一般・大学生1200円 小・中・高校生600円 未就学児入場無料(要保護者同伴)
  • 11月末発売予定
  • NBS長野放送、信濃毎日新聞社、スーパーキャスト
  • 227-3000、236-3399、263-1000
  • 竹前陽一 千曲川の情景写真展
  • 3月1日(水)~4月28日(金) 9:00~15:00 土日祝は休業
  • けんしんBANK戸倉支店 ロビー(千曲市戸倉1793-2)
  • 千曲市在住の自然写真家・竹前陽一氏が撮影した、千曲川の朝焼け、上山田文化会館時計塔と月などの写真を展示。
  • けんしんBANK戸倉支店 
  • 026-276-3366
  • 北野美術館コレクション「もっと楽しく!美術館展」
  • ~5月28日(日) 9:30~17:00(最終入館16:30まで) 月曜休
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 北野美術館オリジナル「はっけん! ワークシート」を参考に、様々な視点から鑑賞しよう。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 鎌倉俊文小品展
  • 3月7日(火)~ 4月29日(土・祝) 13:30~22:00日曜・月曜休
  • ジャズバーミュージシャン(長野市大字鶴賀権堂町1440)
  • 長野市在住・鎌倉俊文氏によるアクリル画展。店舗リニューアルした権堂のジャズバー「ミュージシャン」店内にて展示する。
  • ジャズバーミュージシャン
  • 026-234-2623
  • 高橋まゆみ人形館 秋のテーマ展「これまでの足あと」
  • ~3月28日(火) 9:00~17:00(12月~3月) 10:00~16:00各30分前までに入館、水曜(祝日は開館)、年末年始、展示替え休館等の臨時休館あり
  • 高橋まゆみ人形館(飯⼭市飯⼭2941-1)
  • 一般620円 小・中学生410円
  • 2003~2007年にわたって全国95か所で開催された巡回展「故郷からのおくりもの」。そのチラシを歴代の人気作と共に展示。エピソードを交えながら紹介し、創作人形たちの変遷を楽しむとともに、高橋まゆみの足あとをたどる。
  • 高橋まゆみ人形館
  • 0269-67-0139
  • 長野市立博物館 企画展「信州天文文化100年」
  • ~4月2日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜・3/22休
    プラネタリウム/土日祝・春休み[3月23日(木)~31日(金)]上映、11:00・15:00スタート
  • 長野市立博物館(長野市小島田町 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般300円 高校生150円 小中学生100円、
    プラネタリウム/一般250円 高校生120円 小中学生50円
    各、土曜は小中学生無料
  • 約100年前に発足した「諏訪天文同好会」をはじめ、「宇宙県・長野」のルーツを探る。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011

イベントトップへ戻る