掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

2023信州なかのバラまつり

イングリッシュガーデンなど850種3000株のバラが咲き集う。バラの苗木や切りバラ販売ほか、中野市の物産販売も。5月27日(土)・28日(日)、6月10日(土)にはバラの育て方講座を予定。公園内の展示館では「英国ヴィクトリア朝時代の絵本展『マザーグースから鏡の国のアリス』」を開催。
  • 5月27日(土)~6月18日(日) 9:00~16:00中野市一本木公園 ※一本木公園駐車場は約160台(満車の際は時間調整し再度来園を)、 今年は特設駐車場及びシャトルバスの運行なし
  • 入園無料、開催協力金として普通車駐車料1000円
  • 一般社団法人 一本木公園バラの会 事務局(9:00~16:00)
  • 0269-23-4780
  • https://ipk-rose.com/barakai/

『秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅 春・夏編』バスツアー
春一番のカヤの平へ 新緑の大ブナと白樺樹林【日帰りツアー】

飯山駅・森宮野原駅発着のバスツアー。行程はすべて地元ガイド、お土産付き! 今回のツアーでは、カヤの平のブナの芽吹きや春の山野草を楽しみ、秘境・絶景の露天風呂で知らせる馬曲温泉で入浴も。
行程の詳細は公式ウェブサイトを参照

怒髪天 
more-AA-janaica TOUR
~もうええじゃないか、もう~

3/22にニューアルバム「more-AA-janaica」(モウ エエジャナイカ)をリリースし、それに伴い怒髪天が5/10から全国ツアーを開催。右手に怒りを、背中に哀愁をたずさえて…。壮年満作“OSSAN STRIKES BACK”!! ライブ当日をお楽しみに。
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 6月10日(土)17:00開場 17:30開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング 5900円 ドリンク代別。未就学児入場不可、小学生以上有料。整理番号順入場
  • 発売中
  • 236-835
  • 71997
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

前原冬樹《『一刻』スルメに茶碗》(部分)2022年

全国5館で大好評を博した企画展の第3弾、長野県では初開催。眼を見張るような超絶技巧が施された明治工芸60点に加え、そのDNAを受け継ぎ、新たな領域に挑戦する現代作家17名の新作を中心に64点を紹介。一木をリアルに彫り出した前原冬樹による《「一刻」スルメに茶碗》など、驚きの作品が一堂に集結する。
  • 4月22日(土)~6月18日(日)
    9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜(5/3は開館)
  • 長野県立美術館 展示室2 ・3
  • 一般1400円 大学生1200円 高校生以下又は18歳未満無料
    一般前売券1200円(4/21まで販売)
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • https://nagano.art.museum/

長野市立博物館 春の企画展「皆神山をとりまく世界~パワースポットの源流を探る~」

長野市松代の皆神山周辺には、平安時代の仏像や石塔が点在し、古代より神仏習合の宗教世界が広がっていた。 また江戸時代には北信の修験道の中心的な役割も担った。現在まで守り伝えられた宝物から、皆神山信仰を紐解く。
  • ~6月18日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(5/1は開館)
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般300円 高校生150円 小中学生100円 土曜は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/

戸隠地質化石博物館 企画展「牧野富太郎博士と戸隠の植物」

ヒメアジサイ

この春からのNHK朝ドラ「らんまん」主人公のモデルで、「日本の植物学の父」といわれる植物学者・牧野富太郎。牧野博士が戸隠で発見し愛したヒメアジサイはじめ、前期は戸隠で採集された120年前の植物標本を、後期では戸隠で見られる動植物を中心に紹介。
  • 前期 ~6月25日(日)、 後期 7月8日(土)~8月27日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(祝日は開館、振替休あり)
  • 戸隠地質化石博物館 1F企画展示室
  • 一般200円 高校生100円 小中学生50円 土曜は小中学生無料
  • 戸隠地質化石博物館
  • 026-252-2228
  • http://www.tgk.janis.or.jp/~togakushi-museum/
  • 善光寺びんずる市
  • 6月10日(土) 10:00~16:00 小雨決行
  • 善光寺境内・城山公園
  • 「手づくり」をキーワードに、クラフトやハンドメイド、ワークショップ、農産物や飲食テイクアウトなど、毎回100ブース以上が並ぶ。
  • 善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00~17:00)
  • 026-219-2401
  • 怒髪天 
    more-AA-janaica TOUR
    ~もうええじゃないか、もう~
  • 6月10日(土) 17:00開場 17:30開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング 5900円 ドリンク代別。未就学児入場不可、小学生以上有料。整理番号順入場
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • 236-835
  • 71997
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 長野市芸術館ジャズ・フェスティバル2023
  • [Day1]6月10日(土)17:00開演、[Day2]6月11日(日)15:00開演
    開場は開演30分前
  • 長野市芸術館アクトスペース
  • 全席指定 [Day1/Day2]ともSOLD OUT
  • 国内トップミュージシャンたちが集合! 2日間にわたり、ジャズ、フュージョン、ブルース、ルーツロックなどのステージを楽しめる恒例の音楽フェス。詳細は公式HPにて。
  • 長野市芸術館チケットセンター(10:00~19:00/火曜休)
  • 026-219-3191
  • 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA
  • ~6月18日(日)
 9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 展示室2 ・3
  • 一般1400円 大学生1200円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 驚きの超絶技巧が施された明治工芸60点に加え、そのDNAを受け継ぎ、新たな領域に挑戦する現代作家17名の新作を中心に64点を紹介。
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • 第5回 メタモルフォーシス展~12年の軌跡~
  • 5月16日(火)~6月11日(日)会期中無休 9:30~17:00(土日祝10:00~17:00)
    最終日は閉館が早まる場合あり
  • ギャラリー82(長野市岡田178-13 八十二別館1F)
  • 入場無料
  • 長野県ゆかりの若手現代作家のグループ展として2011年から3年ごとに開催を重ね、今回で5回目(12年)を迎える。総勢7名による広範なジャンルの作品を展示。
  • 公益財団法人 八十二文化財団 ギャラリー82
  • 026-224-0511
  • 田中利幸 メゾチント展
  • 5月18日(木)~ 6月11日(日) 9:30~16:30 火曜休
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川 展示室
  • 入場無料
  • 小川村在住の田中利幸さんによるメゾチント展。フランスでマニエルノワール「黒の技法」と言われる銅版画「メゾチント」作品50点を展示する。好評だった2019年以来の同館での個展。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • 手づくりバッグと小物展 studio松浦悦子
  • 6月3日(土)~6月11日(日) 11:00~17:00(最終日は15:00)
  • 染工房Kimi
  • 入場無料
  • 革特有の風合いをいかし、オリジナリティと遊び心ある松浦悦子のレザーアイテム。これからの季節にあわせたバッグや革小物、透明な革のブローチなどを展示販売する。
  • 染工房Kimi
  • 026-234-8188
  • プラバンdeアクセサリー
  • 6月10日(土) 1回目10:30~12:00 / 2回目12:00~13:30 / 3回目13:30~15:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費300円~、定員は90分入れ替え制で各時間帯5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • プラバンを使い、オリジナルのキーホルダーやアクセサリーを作る。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • 長野市立博物館 春の企画展「皆神山をとりまく世界~パワースポットの源流を探る~」
  • ~6月18日(日) 9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休
  • 長野市立博物館(川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般300円 高校生150円 小中学生100円 土曜は小中学生無料
  • 皆神山周辺には平安時代の仏像や石塔が点在、古代より神仏習合の宗教世界が広がり、江戸時代には北信の修験道の中心的な役割も担った。伝えられた宝物から、皆神山信仰を紐解く。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011

イベントトップへ戻る