掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

2023善光寺表参道秋まつり

「三陸大船渡さんままつり」も毎年大好評

歩行者天国の中央通りで神輿の練り歩き、「三陸大船渡さんままつり」など秋を彩る様々なイベントを予定。セントラルスクゥエアでは「長野県協同組合フェスティバル」、秋の味覚販売も。また9月23日(土・祝)より商店会で売り出し企画「秋まつり協賛セール」も同時開催。
  • 10月1日(日)10:00~16:00 ※歩行者天国9:00~17:00
  • 長野市中央通り(新田町交差点から大門南交差点)、セントラルスクゥエア、TOiGO広場
  • 長野市中央通り活性化連絡協議会
  • 026-214-2566
  • https://www.nagano-saijiki.jp/

信州しなの町 黒姫高原クラフト祭

黒姫童話館周辺の、芝生が美しいゆるやかな丘がメイン会場。出店は100ブース程を予定、その中には飲食ブースも20数店あり、レジャーシート等を持参して、爽やかな高原での休日をゆったり過ごそう。クラフト祭にあわせ、黒姫童話館では親子で楽しむ映画上映会(有料)を同時開催。
  • 9月30日(土)・10月1日(日)10:00~15:00(雨天決行、強風豪雨中止)
  • 黒姫童話館 周辺(信濃町黒姫高原)
    ※黒姫高原町営第1駐車場を無料開放、会場まで無料シャトルバス運行
  • 信州しなの町 黒姫高原クラフト祭り実行委員会(信州しなの町観光協会内)
  • 026-255-3226
  • https://www.shinano-machi.com/

華道家 假屋崎省吾 須坂市恋華めぐり2023


華道家・假屋崎省吾が、須坂の歴史的建物園に豊かな自然をダイナミックに彩る、いけばな特別展示。9月30日(土)は假屋崎省吾によるトーク&デモンストレーションやサイン会も実施(詳細は公式HPにて)。9月30日(土)・10月1日(日)は「須坂アートパーク クラフト&アートフェア」も同時開催。
  • 假屋崎省吾 作品展示/9月30日(土)~10月7日(土)9:00~16:30 ※期間中無休
    ※スペシャルデー in 假屋崎省吾/9月30日(土)世界の民俗人形博物館にてトーク&デモンストレーション、サイン会(詳細は公式HPにて)
  • 假屋崎省吾 作品展示/須坂アートパーク 歴史的建物園(須坂市野辺1386-8)
  • 假屋崎省吾 作品展示・トーク&デモンストレーション/入場無料
  • (一財)須坂市文化振興事業団 事務局
  • 026-245-1800
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/koibana/

須坂アートパーク クラフト&アートフェア2023

須坂市百々川近く、須坂アートパークの森の中に、木工・陶芸・染織・アクセサリーほか24ブースが並ぶ。また、飲食・物販ブースもあり。10月1日(日)はメセナ・ウインドオーケストラによる演奏も行われる。

朝採れ野菜がお買い得! 「寅や市」

話題の尽きない、千曲市上山田温泉のゲストハウス「昭和の寅や」。毎月第1・第3日曜日は「寅や市」を開催! 敷地内のガレージ広場に、地元千曲市産の朝採れ野菜や地場産品が並ぶ。世の中ますます物価高だが、食べることは全ての源。地元農家の品物だから、新鮮・安心・安全。口は悪いが、義理と人情を大切にする女将と、愛想笑いはしないが心は優しい生産者が来場を待っている。気軽に立ち寄ってみよう。最新情報はインスタ@norizou.ga.tora8で。
※エコバッグ持参で来場を
  • 10月1日(日)9:00~11:00
  • おせっかいハウス「昭和の寅や」(千曲市上山田温泉2-24-6)
    ※駐車場あり(6台)
  • 入場無料(物販は実費)
  • おせっかいハウス「昭和の寅や」
  • 080-1154-6876(清水)
  • https://toraya.love/guesthouse/

秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅 秋編 
雄大な雑魚川渓谷 絶景滝めぐり

雑魚川渓谷とは、一面が1枚の岩で覆われている絶景スポット。「一の滝」「めぐり合いの滝」「ハモニカの滝」「三段の滝」「大滝」の5つの滝を巡る。
詳細はウェブサイト参照

ヒグチアイ 
NAGANO CLUB JUNK BOX Reborn 2nd Anniversary
HIGUCHIAI band one-man live 2023
[ 産 声 season2 ]

5月からスタートし、愛知、大阪、東京と巡ったツアー「HIGUCHIAI band one-man live 2023[ 産 声 ]」の追加公演として長野ライブが開催されることに! 今回のツアーはバンドセットで行われているもので、より一体感が感じられるものになりそうだ。
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 10月1日(日)17:30開場 18:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • スタンディング 5000円 ドリンク代別
  • 発売中
  • 247-135
  • 71274
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

♪写真×ピアノ×箏×アロマ♪ 「五感で楽しむオータムコンサート」

これ、普通のコンサートとはちょっと違う。ピアノと箏、コーラス2組の競演だけではない。「五感で楽しむ」がテーマ。風景写真家・岡田光司氏の作品をスクリーンで上映。アーティストが演奏するのは、信州の四季折々の美しい風景からイメージされる曲の数々。時おり入るナレーション。会場内には、ふんわりと優しく香るアロマ。季節は秋。日曜日の午後。心温まるひとときを。
出演/清水裕美(Pf)、三井由香(箏)、岡田康子(ナレーター)、山﨑あき子(アロマプロデューサー)
ゲスト/コール塩田、別所線牧歌を歌う会
  • 10月1日(日) 開場13:30 14:00~15:00
  • 塩田公民館 大ホール(上田市中野20)
  • 無料(先着順/定員100名)申込は会場へ(受付時間:平日9:00~17:15)
  • 上田市塩田公民館
  • 0268-38-6883

臼田道成&池田雅明 ボサノヴァ・ライブ

臼田道成(左)、池田雅明(右)

秋の到来とともに、オトナの時間も始まる。“つながるカフェ”千曲市の「和かふぇ よろづや」は開店7周年。記念ライブのテーマは「ボサノヴァ」。この音楽を語るキーワードには「サウダージ」があるという。言い換えれば「ノスタルジア」。小さなカフェで聴く、一流プレイヤーの生音。心に沁みる歌声、紡がれる音の一つ一つが聴く人をほぐしていく。詩情。ふと気づく、胸の中の熱き想い。こころ新たに。
※出演/臼田道成(Vo・G)、池田雅明(Tb、Pf)
  • 10月1日(日) 開場18:00 18:30~21:00
  • 和かふぇ よろづや(千曲市桜堂521-1)
    駐車場「屋代駅前ふれあい通り商店街駐車場」(1時間/100円)
  • 4500円(食事+1ドリンク付) 要予約
  • 和かふぇ よろづや
  • 026-214-0039
  • https://m.facebook.com/wacafe.yorozuya

とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家

池田満寿夫《愛の瞬間》1966年、長野県立美術館蔵

デモクラート美術家協会への参加をきっかけに、銅版画の制作に打ち込んだ池田満寿夫。1966年のヴェネチア・ビエンナーレで版画部門国際大賞を受賞するなど、国際的な評価を高めた。
本展では、1950年代~1966年頃までの池田作品と、影響を受けた、交遊のあった作家の作品を紹介。当時世界を席巻した日本の版画を振り返る。
  • 9月9日(土)~11月5日(日)
    9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 一般800円 大学生及び75歳以上600円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • https://nagano.art.museum/

長野県立美術館 NAMコレクション2023 第Ⅳ期 〇△□

新しい作品の見方、鑑賞する楽しさを提案。長野県立美術館のコレクション作品から、モチーフや部分が○△□(丸・三角・四角)に見える、もしくは連想される作品を特集する。近代から現代までのコレクションの多様性が感じられ、抽象作品だけでなく、風景画や人物画、あるいは様々な技法により表現された作品が並ぶ。自由で新しい鑑賞体験を。
  • 9月21日(木)~11月28日(火)
    9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 2Fコレクション展示室
  • 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • https://nagano.art.museum/

第6回 坂城まちゼミ

坂城町商工会の各店が、とっておきの技術や知恵をワークショップや講座で伝授する「坂城まちゼミ」。今年も10月9日まで開催。多種多彩な24講座、受講は無料。リアル店舗で、その道のプロから直に学べる。気軽に、気楽に、受講できるよう、各店での販売・営業は行わない。但し、全ての講座で募集人数を最小限に絞っているため、早い者勝ち。
商工会のWebサイトでチェックの上、申込みは各店に。問合せは商工会へ。新しい出会いは温かい。少しだけ足を延ばして、“得する街”坂城に行ってみよう。
  • 9月9日(土)~10月9日(月・祝)
  • 受講無料(材料費などが必要な講座あり。確認を)
  • 坂城町商工会 「坂城まちゼミ」事務局
  • 0268-82-3351(問合せは平日10:00~16:00)
  • https://ssl.sakakinavi.jp/semi/
  • 秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅 秋編 
    標高2145m苗場山登山
  • 9月30日(土)~10月1日(日)1泊2日
  • 26400円 1泊3食・入浴料・お土産付
  • 山頂は池塘と呼ばれる高層湿原になっており、他の山にはない特異な山で、まさに「天空の楽園」のよう。地元登山ガイド同行で安心。小赤沢温泉は茶褐色のお湯で、まさに秘湯を感じさせる  詳細はウェブサイト参照
  • 森宮交通株式会社
  • 0120-47-6300
  • 「月の光」の中へ ~大西浩次 信州星景写真展~
  • 8月31日(木)~10月1日(日) 9:30~16:30(火曜休)
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川
  • 入場無料
  • 大西浩次さん(長野市在住)による星景写真展。「月の光」の持つ優雅な世界とともに、輝きの美しさを楽しんで。20点ほどの作品を展示する。
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • 北野美術館コレクション「秋の日本画 彩の季節をあじわう」
  • 8月25日(金)~11月12日(日) 9:30~17:00(最終入館16:30まで) 月曜休(9/18・10/9は開館、9/19・10/10は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 初秋から晩秋まで秋の姿を描いた日本画を中心に展観。当代一流の文化人と謳われた江月宗玩(こうげつそうがん・禅僧)、島崎藤村の貴重な直筆原本『破戒』『回顧』「千曲川旅情の歌」の書も出展。ほか国内外作家による洋画、彫刻、工芸品などバラエティに富んだ全90作品を紹介。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 真田宝物館 企画展「真田家と宇和島藩伊達家」
  • 前期9月27日(水)~11月6日(月)、11月8日(水)~12月18日(月) 9:00~17:0011月~3月は16:30閉館(入館は閉館30分前まで)
    火曜休(祝日の場合は開館)、年末年始休(12月29日~1月3日)
  • 真田宝物館(長野市松代町)
  • 一般600円 小中学生100円 土曜は小中学生無料 11/3(金・祝)は無料
  • 江戸時代、松代藩真田家と深い関わりがあった宇和島藩伊達家から真田家に養子入りした10代藩主・真田幸民(ゆきもと)。その没後120年にあたる本年、伊達家の大名道具を収蔵する宇和島伊達文化保存会ならびに宇和島市立伊達博物館と、真田宝物館との初の交流展として、各館所蔵の資料を展示する。
  • 真田宝物館
  • 026-278-2801

イベントトップへ戻る