掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅 秋編 
カヤの平高原から秋山郷へ紅葉ドライブ

「日本一美しいブナの森」と言われているカヤの平高原の原生林と秘境秋山郷のおすすめスポットを巡る。秘境秋山郷最奥の切明で昼食。食後は河原の湯も楽しめる!?
詳細はウェブサイト参照
  • 10月14日(土)・15日(日)・18日(水)・20日(金)・22日(日)・28日(土)・29日(日)、11月2日(木)
  • 12000円 昼食・お土産付
  • 森宮交通株式会社
  • 0120-47-6300
  • https://www.morimiya-kanko.com/kayanodaira/

リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行 in 長野
~いいづなアップルミュージアム~

《素敵な空が見えるよ、明日もきっと》 リト@葉っぱ切り絵

SNSほか国内外メディアで注目を集める、葉っぱ切り絵アーティスト・リトによる作品展。長野県では初展示の作品を中心に、本物の葉っぱ一枚から切り出される繊細で物語性のある作品を、40点以上の実物や写真パネルで紹介する。10月7日(土)はリトさんが来場、会場での書籍購入者限定でサイン会を開催。
  • 10月7日(土)~11月5日(日)
    9:00~16:00、月曜休(祝日の場合は翌日)
  • いいづなアップルミュージアム(上水内郡飯綱町倉井5) 企画展示室
  • 企画展/無料、博物館/大人300円 小中学生150円
  • いいづなアップルミュージアム
  • 026-253-1071
  • https://www.instagram.com/iizuna_applemuseum/

水野コレクション「キーワードで紐解く風景
小特集 川合玉堂 生誕150年」

絵画の中の風景は実にさまざま。清らかな山水に込められた「理想郷」の姿、日々の暮らしが紡ぐ「日常」の光景、胸中に浮かぶ「心象」の景色、雄大な「自然」や山河を彩る「四季」の情景…。そんな風景画のテーマや鑑賞ポイントをキーワードに、近代から現代にかけての日本画の風景表現をたどる。
  • 10月7日(土) ~ 12月3日(日)
    9:30~17:30(11月より17:00閉館)※最終入館30分前、
    月曜休(10/9は開館、10/10は振替休)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://www.mizuno-museum.jp/

とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家

池田満寿夫《愛の瞬間》1966年、長野県立美術館蔵

デモクラート美術家協会への参加をきっかけに、銅版画の制作に打ち込んだ池田満寿夫。1966年のヴェネチア・ビエンナーレで版画部門国際大賞を受賞するなど、国際的な評価を高めた。
本展では、1950年代~1966年頃までの池田作品と、影響を受けた、交遊のあった作家の作品を紹介。当時世界を席巻した日本の版画を振り返る。
  • 9月9日(土)~11月5日(日)
    9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 一般800円 大学生及び75歳以上600円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • https://nagano.art.museum/

長野県立美術館 NAMコレクション2023 第Ⅳ期 〇△□

新しい作品の見方、鑑賞する楽しさを提案。長野県立美術館のコレクション作品から、モチーフや部分が○△□(丸・三角・四角)に見える、もしくは連想される作品を特集する。近代から現代までのコレクションの多様性が感じられ、抽象作品だけでなく、風景画や人物画、あるいは様々な技法により表現された作品が並ぶ。自由で新しい鑑賞体験を。
  • 9月21日(木)~11月28日(火)
    9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 2Fコレクション展示室
  • 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 050-5542-8600(ハローダイヤル)
  • https://nagano.art.museum/
  • 秋の日の手仕事雑貨と装い展
  • 10月6日(金)~10月21日(金) 9:30~18:30、日曜定休
  • サンルイスハヤシ(坂城町坂城6614)、駐車場あり
  • 入場無料(作品購入は実費)
  • 坂城町のサンルイスハヤシは、豊かな時間を紡ぐ雑貨店。10月の特別企画は、自然と向き合い、ふれあいながら、作品づくりに取り組む4人の作家たちの展示即売会。「夕布彩画」と染小物で知られる絆美保工房、大人のための洋服づくり・リメイク・ダーニングのURARA、木工小物・木製アクセサリーを手がけるsunny+rainy、和紙モビールとアート雑貨の七夕屋。彼女たちのハンドメイド作品群が店内に並ぶ。「かわいい」と「素敵」に包まれる秋のひととき。詳しくはインスタ @sanluishayasiで。
  • サンルイスハヤシ
  • 0268-82-8666
  • 秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅 秋編 
    カヤの平高原から秋山郷へ紅葉ドライブ
  • 10月14日(土)・15日(日)・18日(水)・20日(金)・22日(日)・28日(土)・29日(日)、11月2日(木)
  • 12000円 昼食・お土産付
  • 「日本一美しいブナの森」と言われているカヤの平高原の原生林と秘境秋山郷のおすすめスポットを巡る。秘境秋山郷最奥の切明で昼食。食後は河原の湯も楽しめる!? 詳細はウェブサイト参照
  • 森宮交通株式会社
  • 0120-47-6300
  • 北野美術館コレクション「秋の日本画 彩の季節をあじわう」
  • 8月25日(金)~11月12日(日) 9:30~17:00(最終入館16:30まで) 月曜休(9/18・10/9は開館、9/19・10/10は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 初秋から晩秋まで秋の姿を描いた日本画を中心に展観。当代一流の文化人と謳われた江月宗玩(こうげつそうがん・禅僧)、島崎藤村の貴重な直筆原本『破戒』『回顧』「千曲川旅情の歌」の書も出展。ほか国内外作家による洋画、彫刻、工芸品などバラエティに富んだ全90作品を紹介。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 真田宝物館 企画展「真田家と宇和島藩伊達家」
  • 前期9月27日(水)~11月6日(月)、11月8日(水)~12月18日(月) 9:00~17:0011月~3月は16:30閉館(入館は閉館30分前まで)
    火曜休(祝日の場合は開館)、年末年始休(12月29日~1月3日)
  • 真田宝物館(長野市松代町)
  • 一般600円 小中学生100円 土曜は小中学生無料 11/3(金・祝)は無料
  • 江戸時代、松代藩真田家と深い関わりがあった宇和島藩伊達家から真田家に養子入りした10代藩主・真田幸民(ゆきもと)。その没後120年にあたる本年、伊達家の大名道具を収蔵する宇和島伊達文化保存会ならびに宇和島市立伊達博物館と、真田宝物館との初の交流展として、各館所蔵の資料を展示する。
  • 真田宝物館
  • 026-278-2801

イベントトップへ戻る