
Event Naviイベント情報
- 第22回 松代でひなまつり
- ~4月3日(水)
- ※長野市松代町の約70カ所に雛人形を展示。かつての武家屋敷など歴史ある建物などを会場に、ひなまつりコンサートや茶道体験、絵手紙体験等、様々なイベントを実施する。イベントについては公式サイトにて確認を。
- 松代ひなまつり実行委員会 事務局(エコール・ド・まつしろ倶楽部)
- 026-278-0550
- キラキラ☆マルシェ with 篠ノ井いきいきスポーツFES
- 3月24日(日) 10:00~15:00
- 茶臼山スポーツ施設 篠ノ井体育館(長野市篠ノ井岡田2059-1)
※上履きを持参
- ※家族で楽しめるスポーツ体験やブレイクダンス体験、ハンドメイド雑貨市、創作体験ができるワークショップ、キッチンカーやフードブース出店、さらに子ども店長による「能登半島地震 復興支援マルシェ」も開催。参加には上履きを持参。
- キラキラ☆マルシェ (詳細はキラキラマルシェ公式Instagram参照)
- 【振替公演】フラワーカンパニーズ
「神さまツアー」 - 3月24日(日) 15:30開場 16:00開演
- 長野CLUB JUNK BOX
- スタンディング 5200円 ※ドリンク代別。高校生以下は当日2000円キャッシュバック(学生証や保険証など、年齢を証明できるものが当日必要)
- ※2023.12/2(土)の振替公演。延期公演のチケットは同会場の振替公演にそのまま有効 ※オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
- 発売中
- 259-336
- 70003
- FOB新潟(平日11:00~17:00)
- 025-229-5000
- ちくま第九演奏会~響かせよう よろこびの歌~
- 3月24日(日) 開場13:00 開演14:00
- ことぶきアリーナ千曲(千曲市杭瀬下2丁目4)
- 一般1000円(高校生以下無料)全席自由
- ※千曲市誕生20周年記念。演奏曲は交響曲第9番ニ短調(合唱付)第1・4楽章、交響詩「フィンランディア」 (合唱付)、大地讃頌、千曲市歌ほか。管弦楽:千曲市フィルハーモニー管弦楽団、ソプラノ:徳武雪子、メゾソプラノ:山下裕賀、テノール:隠岐速人、バス:後藤春馬ほか。
- 信州の幸(めぐみ)あんずホール、上山田文化会館、戸倉創造館、千曲市市民交流センター、西沢楽器店、ベビーショップかわしまにて発売中
- 音楽活動によるまちづくり委員会事務局(担当/青木)
- 090-4152-3141
- 東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅴ期
- ~4月9日(火)
9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休(※3/20は開館、3/21は休館)
- 長野県立美術館 東山魁夷館
- 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
- ※長野県の厳しい冬の様相を描き出す《霧氷の譜》や《冬の旅》をはじめ、春の訪れを描いた《春兆》や《祭りの夜》、《柿生の里》など、学生時代の初期の作品を中心に展示。
- 長野県立美術館
- 026-232-0052
- 鎌倉俊文小品展 Vol.3
- 3月1日(金)~3月30日(土) 12:00~23:00(日・月曜休み)
- ジャズバーミュージシャン(長野市権堂町1440 SSK会館2F)
- 入場無料
- ※権堂のジャズバー「ミュージシャン」店内にて行われる、画家・鎌倉俊文さん(長野市鬼無里出身)の作品展。
- ジャズバーミュージシャン
- 026-234-2623
- 水野コレクション「時をとらえる ―大観の朝焼け、春草の夕暮れ」
- ~3月24日(日) 9:30~17:00※最終入館16:30、
月曜休
- 水野美術館(長野市若里6-2-20)
- 一般1000円 中高生600円 小学生300円
※土曜は小中学生無料 ※着物で来館すると半額
- ※横山大観《朝輝》、菱田春草《夕の森》など、
画家たちがとらえた「時」を探り、彼らの個性を楽しもう。
- 水野美術館
- 026-229-6333
- 日本工芸会 東日本支部長野研究会『信州と工芸』
- 3月2日(土)~5月12日(日) 9:00~17:00
- 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
- 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料
- ※信州に拠点をおく作家による伝統工芸展(前期3/2~4/3、後期4/5~5/12)。陶器や着物、人形など、洗練された技術に魅了される。伝統工芸の保護や継承者の育成などを行う「日本工芸会 東日本支部長野研究会」による企画。期間中は、作家によるワークショップ、また工芸会ギャラリートーク(3/20(水・祝)、4/20(土)各10:00~・14:00~ 予約不要)も開催。
- 旧小田切家住宅
- 026-246-2220
- 漆 輪島より 10
- 3月9日(土)~3月25日(月) 11:00~18:00(休み:火曜、3/6・7・8、24)
- 夏至(長野市大門町54 2F ぱてぃお大門内)
- 入場無料
- ※輪島市在住の漆作家、福田敏雄、高田晴之、土田和茂の3人による漆器展。能登半島地震で被害を免れたお椀、皿、盆などの漆器を展示販売する。売上げは「出来うる限り3人へ渡したい」という門前ギャラリーでの10回目の企画展。
- 夏至
- 026-237-2367
- 岡信孝記念展示室 春の収蔵品展『重なり合うは時の花』
- 3月15日(金)~6月11日(火) 9:00~17:00
- 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
- 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
- ※岡信孝画伯にとって特別な花「牡丹」が、美術館の庭でも大輪の花を咲かせる季節。七十二候の上でも「牡丹華(ぼたんはなさく)」(4/30~5/4)頃にあわせて、牡丹や花をモチーフとしたアンティーク着物の展示を開催。5/3(金・祝)、5/4(土・祝)は、アンティーク着物『春の大虫干し会』で、各種イベント(詳細は公式HP参照)も行う。この2日間、着物にて来場の方は入館無料に。
- 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
- 026-246-6474
- 春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
- ~5月12日(日) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
- 長野県立美術館
- 一般800円 大学生及び75歳以上600円 ※本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般1300円 大学生及び75歳以上900円 ※高校生以下又は18歳未満無料
- ※1922(大正11)年に発足した「春陽会」の、著名な画家に彩られた草創期から1900年代後半までの約200点を紹介する。
- 長野県立美術館
- 026-232-0052
- 2024須坂アートパーク 三十段飾り 千体の雛祭り
- ~4月14日(日) 9:00~17:00(入館時間は16:30まで) 会期中無休
- 須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館)
- 共通券(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館)600円 高校生以下および18歳未満は無料
※お雛様なりきり体験/土日祝10:00・13:30、各回先着5組(こども衣装500円、おとな衣装700円) - ※圧巻の30段の雛飾りほか、江戸時代から現代のお雛様を展示し、時代によって変わる着物の色や柄、表情などを楽しめる。土日祝日は「お雛様なりきり体験」も実施。
- 世界の民俗人形博物館
- 026-245-2340
- こちら肉球クラブ「保護猫」譲渡会
- 3月24日(日) 13:30~15:30
- 長野市ふれあい福祉センター内5階ホール
- 入場無料 ■注意事項…※マスク着用・手の消毒をお願いします。当日熱や咳のある方はご遠慮ください。
- ※保護猫団体「こちら肉球クラブ」による保護猫譲渡会。オリジナルグッズの販売もあり。買い物だけでも気軽に来場を。
- こちら肉球クラブ
- 090-8515-9259(担当:千葉)
イベントトップへ戻る