掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

柄木田製粉 川中島工場「春の即売会」

地元ではすっかりおなじみ、柄木田製粉の「春の即売会」。川中島工場で開催。品質はもちろん、長野県産にこだわる同社だからこそのお買い得品からご奉仕品まで、売切御免の大特価。小麦粉は伝統と信頼のブランド。そして、この工場で生産されている麺類は「麺匠からきだ」ならではの旨さ。乾麵・生麺はいざという時に重宝するから嬉しい。楽しく買って、時にはよくばって、どこまでもお得な一日を。
※エコバッグ持参で来場を
  • 4月6日(土) 10:00~14:00
  • 柄木田製粉(株)川中島工場(長野市川中島町上氷鉋1380-1)
    駐車場あり
  • 入場無料(商品購入は実費)
  • 柄木田製粉(株)川中島工場
  • 026-284-4015
  • https://www.karakida.co.jp/

ふらっとコラボ♪ ~クラフト&ワークショップ~

クラフト作家「手作り屋C-M-Y」の月イチ企画「ふらっとコラボ」が好評。今回も、手編みレース作品と着物リメイクで知られる作家「u-k-a」(うか)を迎える。手作り屋C-M-Yの「和紙ねこ」は、きっとトリコになる愛らしさ。2種類の「サンドアート体験」は、載せと重ね、盛り込みが楽しい。ミシン糸で編むu-k-aの手づくりアクセサリーは、必見の超絶技巧。着物をリメイクしたサルエル風パンツは一度履いたら、快適さにハマる。詳しくはInstagram @88.cmy.88でチェック!
※来場はエコバッグと小袋持参で
  • 4月6日(土) 10:00~15:00
  • 海野町コミュニティショップCoReeeWa(コレイーワ)上田市中央2-12-15(海野町商店街)
    駐車場なし(近隣の有料駐車場へ)
  • 入場無料(物品購入、ワークショップ参加は実費にて)
  • ふらっと事務局(手作り屋C-M-Y)
  • tedukuriya.cmy@gmail.com
  • https://www.instagram.com/88.cmy.88

弦のしらべ ~春風にのせて~

ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロのトリオコンサート。クラシックになじみがなくても、難しいことがわからなくても大丈夫。ちょっと贅沢なティータイム。そう思ってみてもいい。大きな劇場ではなく、小さな喫茶店で聴く、一流プレイヤーの演奏。音の一つ一つがナチュラル。迫力があるのに柔らかい。こころ洗って、気持ちも新たに。春の始まりだもの。
※出演/外山陽子(vn)、臼井紳二(va)、外山賀野(vc)
  • 2024年4月6日(土) 14:00~16:00 ※開場13:30
  • 柿の木カフェ パーシモン(長野市若里1-2-21)
    駐車場あり※僅少のため公共交通機関の利用を
  • 3000円(1ドリンク+ケーキ付)
  • コンサート事務局
  • 090-1865-7390(担当/とやま)

それいけ ! アンパンマン ミュージカル
「勇気の花に歌おう♪」

こどもたちに人気の「それいけ ! アンパンマン」のミュージカル! ぜひご家族みんなでご覧ください! 4/7には長野市・ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)でも同公演を開催。
  • 4月6日(土)【1回目】11:00開場 11:45開演 【2回目】14:00開場 14:45開演
  • キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール
  • 全席指定 前売 3300円 当日3500円 3歳以上有料。2歳以下は保護者1名につき1名ひざ上鑑賞可。ただし席が必要な場合は有料
  • 発売中
  • 37008
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)
  • 026-263-1000
  • https://www.supercast.jp/

是方+安藤ツインギターズセッション

「野獣王国」「ROCK UNIT」「tamKore」「SOUL BALLADE」「CRAZY KORE-I-JUN」等で活躍の是方博邦と、「あんみつ」「アカサカトリオ」で活動中の安藤正容によるツインギターセッション! 須藤満、佐藤奏とリズム隊も強力な布陣の注目ライブ!!
出演/是方博邦(G)、安藤正容(G)、須藤満(B)、佐藤奏(Ds)
  • 4月6日(土)18:00開場 18:30開演
  • two-five(ホテルナガノアベニュー地下)
  • 前売5500円 当日500円増。1ドリンク付。チケットはバックドロップにて受付。入場番号付。メール受付不可、電話予約のみ
  • 発売中
  • バックドロップ(問合せは15:00以降)
  • 026-237-8887
  • http://www.back-drop.jp/

TENSONG
1st ワンマンツアー
『普通なんていらないよ』 2024

全国11か所を巡るTENSONG初のワンマンツアー「普通なんていらないよ」。メンバーの実体験に基づいたオリジナルソングが話題を呼び、中高生を中心に幅広い年代に注目されている。聴いた人それぞれに寄り添うことができる”十人十色”の音楽を。
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 4月6日(土)17:30開場 18:00開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング 4800円 ドリンク代別。3歳未満入場不可、3歳以上チケット必要
  • SOLD OUT
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

更級花織工房展 ~あんずの生命を絣に織る~

“あんずの里”千曲市。「更級花織工房」は、あんず染めの織物を展示するギャラリーとカフェ。工房では、23日から特別企画展を開催。着物、帯、小物雑貨、着物リメイク品などを展示・販売する。工房を主宰する染織作家の窪田孟恒氏は、あんず染めの第一人者。あんずでなければ出せない色、風合いはリアルで見てこそ。熟練の技をこの機会に。
会期中、工房内のカフェには特別メニューが登場。体に優しいメニューで、心も満ちる。もちろん、すべて手づくり。26日には「『杏を音で感じる』演奏会」を開催。「ちょこっとフリマ」など、プチイベントも。
  • 3月23日(土)~4月7日(日)
    ギャラリー 10:00~17:00
    カフェ 12:30~17:00 ※要予約(電話で申込みを)
  • 更級花織工房(千曲市倉科1330) 駐車場あり※僅少のため問い合わせを
  • 入場無料 カフェでの飲食は別途実費
  • 更級花織工房
  • 026-272-4080(受付10:00~17:00)
  • https://hanaori.wixsite.com/home

春陽会誕生100年 それぞれの闘い
岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ

「春陽会」は1922(大正11)年に、小杉放菴、山本鼎、森田恒友、岸田劉生らを中心に発足した。画家の個性を尊重する自由な会風のもと、油彩だけではなく、版画、水墨画、素描、新聞挿画をジャンルの隔てなく出品。著名な画家に彩られた草創期から、1900年代後半までの約200点を紹介する。
  • 3月16日(土)~5月12日(日)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休(※3/20は開館、3/21は休館)
  • 長野県立美術館
  • 一般800円 大学生及び75歳以上600円
    本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般1300円 大学生及び75歳以上900円 
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦

「新版画」は浮世絵版画の技術を用いた新時代の木版画。摺り数を重ねた緻密な表現と美しい色彩が特徴で、スティーブ・ジョブズが蒐集したことでも知られる。本展は、伊東深水、川瀬巴水らによる希少な初摺の作品を通して新版画の魅力を伝えるとともに、これらを世に広めた版元・渡邊庄三郎(1885-1962)の挑戦の軌跡を辿る。
  • 4月6日(土)~5月26日(日)
    9:30~17:30※最終入館17:00
    月曜休(4/29・5/6は開館、4/30・5/7は振替休)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://www.mizuno-museum.jp/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン壁面ギャラリー
坂本清涯 水墨画展

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。9/3~9/28は「坂本清涯 水墨画展」を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 9月3日(火)~9月28日(土)営業時間12:00~23:00 日・月曜定休
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/
  • それいけ ! アンパンマン ミュージカル
    「勇気の花に歌おう♪」
  • 4月6日(土) 【1回目】11:00開場 11:45開演 【2回目】14:00開場 14:45開演
  • キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)大ホール
  • 全席指定 前売 3300円 当日3500円 3歳以上有料。2歳以下は保護者1名につき1名ひざ上鑑賞可。ただし席が必要な場合は有料
  • 発売中
  • 37008
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)
  • 026-263-1000
  • 是方+安藤ツインギターズセッション
  • 4月6日(土) 18:00開場 18:30開演
  • two-five(ホテルナガノアベニュー地下)
  • 前売5500円 当日500円増。1ドリンク付。チケットはバックドロップにて受付。入場番号付。メール受付不可、電話予約のみ
  • 出演/是方博邦(G)、安藤正容(G)、須藤満(B)、佐藤奏(Ds)
  • 発売中
  • バックドロップ(問合せは15:00以降)
  • 026-237-8887
  • 東山魁夷館コレクション展2023 第Ⅴ期
  • ~4月9日(火)
 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休(3/20は開館、3/21は休館)
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
  • 長野県の厳しい冬の様相を描き出す《霧氷の譜》や《冬の旅》をはじめ、春の訪れを描いた《春兆》や《祭りの夜》、《柿生の里》など、学生時代の初期の作品を中心に展示。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 日本工芸会 東日本支部長野研究会『信州と工芸』
  • 3月2日(土)~5月12日(日) 9:00~17:00
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料
  • 信州に拠点をおく作家による伝統工芸展(前期3/2~4/3、後期4/5~5/12)。陶器や着物、人形など、洗練された技術に魅了される。伝統工芸の保護や継承者の育成などを行う「日本工芸会 東日本支部長野研究会」による企画。期間中は、作家によるワークショップ、また工芸会ギャラリートーク(3/20(水・祝)、4/20(土)各10:00~・14:00~ 予約不要)も開催。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 岡信孝記念展示室 春の収蔵品展『重なり合うは時の花』
  • 3月15日(金)~6月11日(火) 9:00~17:00
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 岡信孝画伯にとって特別な花「牡丹」が、美術館の庭でも大輪の花を咲かせる季節。七十二候の上でも「牡丹華(ぼたんはなさく)」(4/30~5/4)頃にあわせて、牡丹や花をモチーフとしたアンティーク着物の展示を開催。5/3(金・祝)、5/4(土・祝)は、アンティーク着物『春の大虫干し会』で、各種イベント(詳細は公式HP参照)も行う。この2日間、着物にて来場の方は入館無料に。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
  • ~5月12日(日) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館
  • 一般800円 大学生及び75歳以上600円 本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般1300円 大学生及び75歳以上900円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 1922(大正11)年に発足した「春陽会」の、著名な画家に彩られた草創期から1900年代後半までの約200点を紹介する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 4人展/久保俊明・斉藤ゆかり・陶 敦・原 緑
  • 4月6日(土)~4月14日(日) 9:30~16:30火曜定休
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 長野市在住の久保俊明さん、斉藤ゆかりさん、陶敦さん、小川村在住の原緑さんによる作品展。アクリル、パステル、水彩、版画など、およそ30点展示する。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦
  • ~5月26日(日) 9:30~17:30最終入館17:00、月曜休(4/29・5/6は開館、4/30・5/7は振替休)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円 土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 「新版画」は浮世絵版画の技術を用いた新時代の木版画。摺り数を重ねた緻密な表現と美しい色彩が特徴。伊東深水、川瀬巴水らによる希少な初摺の作品を通して新版画の魅力を伝えるとともに、これらを世に広めた版元・渡邊庄三郎(1885-1962)の挑戦の軌跡を辿る。
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • 2024須坂アートパーク 三十段飾り 千体の雛祭り
  • ~4月14日(日)  9:00~17:00(入館時間は16:30まで) 会期中無休
  • 須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館)
  • 共通券(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館)600円 高校生以下および18歳未満は無料 
    お雛様なりきり体験/土日祝10:00・13:30、各回先着5組(こども衣装500円、おとな衣装700円)
  • 圧巻の30段の雛飾りほか、江戸時代から現代のお雛様を展示し、時代によって変わる着物の色や柄、表情などを楽しめる。土日祝日は「お雛様なりきり体験」も実施。
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340

イベントトップへ戻る