
Event Naviイベント情報
- 第15回 科野の里に泳ぐ鯉のぼり
- 4月27日(日)~5月18日(土)
- 科野の里歴史公園(千曲市屋代)
- ※千曲市屋代の「科野の里歴史公園」、100匹を超える鯉のぼりが古墳を背景に青空に天高く元気に泳ぐ。子ども達の明るい未来と地域活性化を願って、有志らが行う恒例行事。
- 主催 鯉のぼりを揚げる会
- 日本工芸会 東日本支部長野研究会『信州と工芸』
- 3月2日(土)~5月12日(日) 9:00~17:00
- 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
- 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料
- ※信州に拠点をおく作家による伝統工芸展(前期3/2~4/3、後期4/5~5/12)。陶器や着物、人形など、洗練された技術に魅了される。伝統工芸の保護や継承者の育成などを行う「日本工芸会 東日本支部長野研究会」による企画。期間中は、作家によるワークショップ、また工芸会ギャラリートーク(3/20(水・祝)、4/20(土)各10:00~・14:00~ 予約不要)も開催。
- 旧小田切家住宅
- 026-246-2220
- 岡信孝記念展示室 春の収蔵品展『重なり合うは時の花』
- 3月15日(金)~6月11日(火) 9:00~17:00
- 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
- 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
- ※岡信孝画伯にとって特別な花「牡丹」が、美術館の庭でも大輪の花を咲かせる季節。七十二候の上でも「牡丹華(ぼたんはなさく)」(4/30~5/4)頃にあわせて、牡丹や花をモチーフとしたアンティーク着物の展示を開催。5/3(金・祝)、5/4(土・祝)は、アンティーク着物『春の大虫干し会』で、各種イベント(詳細は公式HP参照)も行う。この2日間、着物にて来場の方は入館無料に。
- 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
- 026-246-6474
- 春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
- ~5月12日(日) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
- 長野県立美術館
- 一般800円 大学生及び75歳以上600円 ※本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般1300円 大学生及び75歳以上900円 ※高校生以下又は18歳未満無料
- ※1922(大正11)年に発足した「春陽会」の、著名な画家に彩られた草創期から1900年代後半までの約200点を紹介する。
- 長野県立美術館
- 026-232-0052
- THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦
- ~5月26日(日) 9:30~17:30※最終入館17:00、月曜休(4/29・5/6は開館、4/30・5/7は振替休)
- 水野美術館(長野市若里6-2-20)
- 一般1200円 中高生700円 小学生400円
※土曜は小中学生無料 ※着物で来館すると半額
- ※「新版画」は浮世絵版画の技術を用いた新時代の木版画。摺り数を重ねた緻密な表現と美しい色彩が特徴。伊東深水、川瀬巴水らによる希少な初摺の作品を通して新版画の魅力を伝えるとともに、これらを世に広めた版元・渡邊庄三郎(1885-1962)の挑戦の軌跡を辿る。
- 水野美術館
- 026-229-6333
- 東山魁夷館コレクション展2024 第Ⅰ期
- ~6月18日(火) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
- 長野県立美術館 東山魁夷館
- 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
- ※連作「白い馬の見える風景」の起点となった代表作《緑響く》を中心に、オーストリアにて取材した《沼の静寂》などを展示。また、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
- 長野県立美術館
- 026-232-0052
- 『ムスヒ』~つながる縁~
- 4月18日(木)~5月25日(土) 平日12:00~17:00、祝日11:00~17:00(月・火・水曜は休み)
- ギャラリー豆蔵(長野市大門町518)
- 入場無料
- ※フェルト・テキスタイルアーティスト・小沢智恵子(新潟県出身/足利市在住)による、羊毛を使った空間展示とショールの展示販売。
- ギャラリー豆蔵
- 070-6525-0738
- 目の覚める写真と高精細スキャニング技術で精密に再現された複製書画による「松蔭寺と細川家の秘宝 ブッダと白隠禅師展」
- 4月20日(土)~6月9日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)※休館は月曜、ただし4/29、5/6は開館、4/30、5/7は休館
- 飯山市美術館(飯山市大字飯山1436-1)
- 大人300円、小中学生200円
- ※悟りにおいて真の人間に蘇ったブッダの言葉と、世界的カメラマン・丸山勇氏の撮影によるブッダゆかりの聖地の芸術的写真、そして松蔭寺と細川家という世界随一のコレクションの中から厳選した白隠禅師の書画を、高精細なスキャニング技術を用いて複製した作品を展覧する。
- 飯山市美術館
- 0269-62-1501
- 春コレクション展~春を愛でる~【同時開催】新収蔵お披露目展
- 4月27日(土)~ 5月26日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)※月曜と祝日の翌日休
- 千曲市アートまちかど
- 一般300円、高校生150円、中学生以下無料
- ※「春」をメインテーマに多彩な作品群と令和5年度新収蔵品を展観。近藤早苗、越ちひろ、石川泰男など、千曲市ゆかりのアーティストによる絵画およそ50点がならぶ。新収蔵品では、長門裕幸の大型作品「頭無-headwaters-」などを一挙公開する。
- アートまちかど
- 026-272-4152
- 五月晴れ Motai Kyoko
- 5月7日(火)~12日(日) 9:30~17:00※最終日は閉館が早まる場合あり
- ギャラリー82(長野市岡田178-13 八十二別館1F)
- 入場無料
- ※アートスクール主宰、学校講師としても活動している画家・母袋京子さん。「BLUEに強く導かれながら今日まで生きてきた気がする」と話す母袋氏が、五月の宙(そら)のようなSky Blueを用いて宙の感覚、Blueの持つ色彩をキャンバスに表現。他に、わかりやすいアートからモダンアートまで大小約50点を展示。
- 公益財団法人 八十二文化財団 ギャラリー82
- 026-224-0511
- 天空のカフェテラス~ナギのひととき~たかおかひさえ童画展
- 5月12日(日)~6月2日(日) 9:30~16:30※火曜休館
- 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
- 入場無料
- ※千曲市出身のたかおかひさえさんによる童画展。北アルプスの山々を眺めながら、童画とともに穏やかなひとときを。
- 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
- 026-269-2270
イベントトップへ戻る