掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

長野クリスマスマーケット2024

昨年の初開催が好評だった「クリスマスマーケット」が長野駅東口公園で今年も開催! クリスマスツリーやイルミネーションで彩られた会場に、県内外からキッチンカーや飲食店が集まり、あたたかいフードやドリンク等が楽しめる。クリスマス雑貨や会場限定オリジナルグッズも販売。詳細は公式webサイトにて。
  • 12月13日(金)~25日(水)
    月~金曜15:00~20:00、土・日曜11:00~20:00
  • 長野駅東口公園 (長野市栗田2121)
  • 入場無料
  • 長野クリスマスマーケット2024実行委員会(abn長野朝日放送)
  • https://nagano-christmas.com/

善光寺表参道イルミネーション
オープニングセレモニー(点灯式)

写真は以前の開催時の様子

長野駅前から善光寺まで、約1.8㎞の善光寺表参道がLED電球で光輝く。初日の12月21日(土)は16:50よりTOiGO広場にて点灯式。会場では、ステージイベントなども行われる。また14:00~18:30はキッチンカーも大集合、あわせてグルメも楽しめる。
  • オープニングセレモニー/12月21日(土)16:50点灯式開会 16:59カウントダウン 
    17:00イルミネーション点灯 17:05オープニングイベント 17:45点灯式閉会
  • TOiGO広場(善光寺表参道 長野市中央通り)
    ※善光寺表参道イルミネーション/12月21日(土)~2025年2月11日(火・祝)
    17:00~22:00に長野駅前~善光寺交差点にて点灯
  • 善光寺表参道イルミネーション実行委員会
    (事務局:長野市観光文化部観光振興課インバウンド・国際室)
  • 026-224-8316(平日9:00~17:00)
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/

茶臼山動物園 動物園のクリスマス2024

茶臼山動物園で動物たちに「メリークリスマス!」。動物たちのクリスマス会、クリスマス大抽選会、茶太郎サンタと記念撮影など、この季節ならではのイベントを実施。タイムスケジュールなど詳細は公式サイトを確認して来場を。
※動物の体調や天候によって、事前の告知無しに中止または変更する場合あり。
※通常の土日祝日イベントは実施なし。
  • 12月21日(土)・22日(日)10:00~16:00(入園は15:30まで)
  • 長野市茶臼山動物園(長野市篠ノ井有旅)
  • 入園料 一般600円 小中学生100円
  • 長野市茶臼山動物園
  • 026-293-5167
  • https://www.chausuyama.com/

城山動物園 クリスマスイベント

城山動物園の動物たちと、メリークリスマス! 動物たちにクリスマスプレゼント、カリフォルニアアシカ・ニホンザルのお食事タイム、モルモットのふれあいなど。詳しくは公式webサイトにて確認のうえ、来場を。
  • 12月21日(土)・22日(日)9:00~16:30
  • 長野市城山動物園(長野市箱清水 城山公園)
  • 入園無料(イベントにより一部、有料)
  • 長野市城山動物園
  • 026-233-0586
  • https://johyama.com/

清塚信也 concert tour 2024
「きよ疲れ、しませんか?」

©Yuji Takeuchi

知識とユーモアを交えた話術と、繊細かつダイナミックな演奏で全国の聴衆を魅了するピアニスト・清塚信也の全国ツアー開催が決定。しかも今公演はツアー最終日を飾るステージ。いったいどんなエンターテインメントを見せてくれるのか乞うご期待!
  • 12月21日(土)12:30開場 13:30開演
  • まつもと市民芸術館 主ホール
  • 全席指定6000円 4歳以上チケット必要。3歳以下入場不可
  • SOLD OUT
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)
  • 026-263-1000
  • https://www.supercast.jp/

怒髪天×長野CLUB JUNKBOX presents
長野闘気オレリンピック 2024 “養老ジャパン”

ロックバンドというイメージにとらわれることなく、自分たちの好奇心を最優先に活動する怒髪天による、恒例の年末ライブが今年も開催決定! 年の瀬には欠かせない恒例の怒髪天ライブを楽しんで。結成40周年イヤーの締めを飾るステージに大いに期待!!
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 12月21日(土)16:30開場 17:00開演・22日(日)15:00開場 15:30開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • オールスタンディング5900円 ドリンク代別。未就学児入場不可/小学生以上有料
  • 発売中
  • 280-130
  • 72006
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

ベートーヴェン第九 年の瀬コンサート 歓喜の響宴 vol.9

9回目を迎えるホクト文化ホール年末恒例の「第九」演奏会。今年は指揮に飯森範親を迎え、管弦楽のパシフィックフィルハーモニア東京とともに、一般公募による合唱団約300名でおくる。大迫力の「歓喜の歌」から、新年へと向かう活力を受け取れそう。
  • 12月21日(土)14:15開場 15:00開演
  • ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール 
  • 全席指定 一般4000円 高校生以下1000円 未就学児入場不可
  • 発売中
  • ホクト文化ホール
  • 026-226-0008
  • https://www.naganokenbun.jp/

Soar Christmas Special Live

ボーカル&ピアノのデュオ“Soar”のクリスマスライブは華やか。ゲストに、サックスプレイヤーの村田淳一を迎える。ポップスやジャズなど幅広いレパートリーを持つ“急上昇”な二人と、彼はどう向かい合うか… 見もの、聴きもの。レコードに囲まれた暖かな空間、ウィドウズレコードを舞台に、クリスマスソングを中心としたプログラム。ライブ中にcafeからBarに早変わり… これは、来場した人だけのもう一つのお楽しみ。
※出演/kenji UENO (Vo)、meg (Pf),Guest:村田淳一(Sax)
※定員20名(予約優先、先着順)
  • 12月21日(土)16:00~ (開店10:00)
  • Widow’s Record(ウィドウズレコード)長野市栗田1011-1 T.Bユメリア1F
    駐車場なし ※近隣の有料駐車場へ
  • 2000円(チャージ料金) 飲食別途オーダー要 定員20名(予約優先、先着順)
  • Widow’s Record
  • 070-4435-7433
  • widowsrecord@gmail.com
  • https://office-kay.com/widowsrecord/

第19回 QUEST 高校美術教員による美術展

長野県内の高等学校で教鞭をとる美術教員の有志によるグループ展。「美術の魅力を学生だけでなく地域の皆様にも、伝えたい、残したい」「作品づくり・発表を通して、感性を磨いていきたい」そんな思いからなる“先生たちの展覧会”は、今年で19年目。それぞれの個性が伝わる作品が並ぶ。
  • 12月14日(土)~22日(日)10:00~17:00
    ※22日(日)10:00~15:00 ※16日(月)は休館
  • ホクト文化ホール(長野県県民文化会館) 展示室
  • 入場無料
  • ホクト文化ホール
  • 026-226-0008
  • https://www.naganokenbun.jp/event/12687/

更級花織工房展

“あんずの里”千曲市。「更級花織工房」は、あんず染めの織物を展示するギャラリーとカフェ。工房では、11日から特別企画展を開催。装飾品、小物雑貨、着物リメイク品などを展示・販売する。工房を主宰する染織作家の窪田孟恒氏は、あんず染めの第一人者。あんずでなければ出せない色、風合い… 新作マフラーとショールは必見。冬のおしゃれにいかが。
会期中、工房内のカフェには特別メニューが登場。温まってほしいというシェフの想い。もちろん、すべて手づくり。一見、いや、一食の価値あり。「ちょこっとフリマ」など、プチイベントも併催。
あんずの里の冬。知れば、花の春はもっと味わい深くなる。
  • 12月11日(水)~25日(水)
    ギャラリー10:00~17:00(期間中無休)
    カフェ12:30~17:00 ※要予約(電話で申込) ※16・22日はカフェ休業
  • 更級花織工房(千曲市倉科1330) 駐車場あり ※工房に問い合わせを
  • 入場無料 カフェでの飲食は別途実費
  • 更級花織工房
  • 026-272-4080(受付10:00~17:00)
  • https://hanaori.wixsite.com/home

野原未知
宙蟲の唄 虚空に漂う 蟲の聲

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。12/3~12/31は野原未知による展覧会を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 12月3日(火)~12月31日(火)営業時間12:30~23:00 日・月曜定休
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

3人展「燈」―ともすー

会場は温かいスープと、手づくりパンで知られる小さな料理店。マスターが一人で営む。なぜここで、クロッキー・モビール・葡萄なのか…? 今回のテーマ「燈(ともす)」とは…? その答えは、作品それぞれがまとう“しっくり感”と、この店が持つ柔らかみにあるのかもしれない。冷たい風の行き過ぎる季節。心が和らぎ、満ちてゆくひとときを。
※出展者とInstagram
 アトリエウィリー @atelierwheelie 
 七夕屋 @tanabataya72
 Atelier de la vigne @budouzuki103
  • 11月5日(火)~1月9日(木)12:00~17:30(LO 16:00)
  • ターブルヒュッテ(東御市滋野乙950-3)※要予約。不定休あり。問い合わせを
  • 入場無料(物品購入と店内飲食は別途実費)
  • ターブルヒュッテ
  • 0268-62-5226
  • https://www.instagram.com/table_hutte/

NAMコレクション2024特集展示「自然と人間/あいだの美術」

吉田博《有明山》1920年、長野県立美術館蔵

郷土作家や信州の自然を描いた風景画を中心とした長野県立美術館の4600点を超える収蔵品の中から、二部構成により、展示機会が少ない作品も交えて特集する。第I部では、近代日本美術における自然表現の断片を辿り、第Ⅱ部では作品と資料の「あいだ」に位置する近現代の芸術表現を紹介。
  • 11月30日(土)~2025年1月13日(月・祝)
    9:00~17:00(入場16:30まで)、水曜休・年末年始休(12/28~1/3)
  • 長野県立美術館 展示室2・3
  • 本館・東山魁夷館共通/一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

息白し 北野美術館所蔵作品展ー冬の絵ー

「息白し」は、凍てつく空気の中、吐く息が白く見えることを表す冬の季語。下村観山や川合玉堂ら日本画家たちによる、冬を感じられる風景画・静物画・人物画や、新春にふさわしい吉祥の図像などを中心に展覧する。ほか、国内外作家による洋画・彫刻・工芸・書跡など様々なジャンルの作品約90点を紹介。
  • 11月16日(土)~2025年2月16日(日)
    9:30~16:30(11月末までは17:00閉館・最終入館は閉館の30分前まで)、
    月曜休(1/13は開館・1/14は振休)、年末年始休(12/29~1/3)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • https://www.kitano-museum.or.jp/
  • 信州ブレイブウォリアーズ 11・12月のホームゲーム
  • vs.バンビシャス奈良/11月25日(月)18:05試合開始・26日(火)13:05試合開始、
    vs.神戸ストークス/11月30日(土)・12月1日(日)各日14:05試合開始、
    vs.愛媛オレンジバイキングス/12月7日(土)・8日(日)各日14:05試合開始、
    vs.富山グラウジーズ/12月21日(土)・22日(日)各日14:05試合開始
  • ホワイトリング(長野市真島町)
  • 前売券/3階ベンチFRONT大人1900円~・小中高生900円~
  • ほか席種などのチケット情報や試合詳細は、事前に公式HP参照の上、来場を。
  • 株式会社NAGANO SPIRIT
  • 026-214-7022(土日祝除く9:00~17:30)
  • 長野クリスマスマーケット2024
  • 12月13日(金)~25日(水)
    月~金曜15:00~20:00、土・日曜11:00~20:00
  • 長野駅東口公園 (長野県長野市栗田2121)
  • 入場無料
  • 昨年の初開催が好評だった「クリスマスマーケット」が長野駅東口公園で今年も開催! クリスマスツリーやイルミネーションで彩られた会場に、県内外からキッチンカーや飲食店が集まり、あたたかいフードやドリンク等が楽しめる。クリスマス雑貨や会場限定オリジナルグッズも販売。詳細は公式webサイトにて。
  • 長野クリスマスマーケット2024実行委員会(abn長野朝日放送)
  • 第20回飯山和紙研究会作品展「和紙と遊ぶ」
  • 10月2日(水)~12月23日(月) 9:00~22:00
  • 飯山市文化交流館 なちゅら ナカミチ
  • 入場無料
  • 和紙の原料「コウゾ」の栽培から紙漉きまで、昔ながらの方法で和紙作りを実践する飯山市の「飯山和紙研究会」(在籍15名)。第20回の記念展として「飯山市文化交流館 なちゅら」館内のプロムナード「ナカミチ」に、長さ3mと12mの手作り和紙を使ったインスタレーション作品として展示中。誰でも気軽に鑑賞できる。
  • 飯山市文化交流館 なちゅら
  • 0269-67-0311
  • 東山魁夷館コレクション展2024 第Ⅳ期
  • 11月14日(木)~ 2025年2月4日(火) 9:00~17:00(展示室入場は16:30まで)水曜休、年末年始休(12/28~1/3)
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通/一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 連作「白い馬の見える風景」のうち最大の作品《白馬の森》を中心に、同連作の習作を一挙に展示。また、冬の厳しい自然を描いた《霧氷の譜》、厳しい冬に耐える樅の若木を描いた《聖夜》などを紹介。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 息白し 北野美術館所蔵作品展ー冬の絵ー
  • 11月16日(土)~2025年2月16日(日)
    9:30~16:30(11月末までは17:00閉館・最終入館は閉館の30分前まで)、
    月曜休(1/13は開館・1/14は振休)、年末年始休(12/29~1/3)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 「息白し」は、吐く息が白く見えることを表す冬の季語。円山応挙・狩野常信・酒井抱一・下村観山・川合玉堂ら日本画家たちによる、冬の風景画・静物画・人物画などを中心に展覧。ほか国内外の洋画・彫刻・工芸・書跡などの作品約90点を紹介。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 「花の会」長野 写真展
  • 11月24日(日)~12月22日(日) 9:30~16:30(最終日は15:00まで)火曜休
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 長野市の塚田富士夫さんを中心とした写真家10名によるグループ展。花をテーマに撮られた写真24点を展示。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • 野原未知
    宙蟲の唄 虚空に漂う 蟲の聲
  • 12月3日(火)から12月31日(火) 営業時間12:30~23:00 日・月曜定休
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • 春望 日本工芸会 東日本支部長野研究会展
  • 12月7日(土)~3月23日(日) 9:00~17:00
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 日本工芸会 東日本支部長野研究会会員による、陶芸、染織、人形、七宝の作品展示。テーマは第一部は「冬」、第二部は「春待つ」。1/19(日)は「工芸作品 対話型鑑賞会」、「月岡栄子/七宝ワークショップ 七宝ブローチづくり」、3/8(土)・9(日)「末岡信彦/陶芸ワークショップ 銀黒釉薬で絵を描こう」を開催。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 越家山丸コレクション2 須坂製糸業と陶磁器展
  • 12月14日(土)~3月30日(日) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 須坂の製糸王・越家住宅(越六郎旧宅)に所蔵されている、須坂の明治・大正の製糸業にかかわる歴史資料(越寿三郎が結成した山丸組関連)の中から、明治期から昭和初期に生産された歴史に輝く陶磁器を展示する。1/18(土)11:00~ギャラリートーク「越六郎 旧宅の陶磁器について」/学芸員・新海徹
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220

イベントトップへ戻る