掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

ながの発酵マルシェ × マルコメ直売所

味噌・甘酒・漬物・納豆・お酒など、長野県を代表する発酵食品事業者が集まり、各社自慢の発酵食品を販売する「ながの発酵マルシェ」。多彩な発酵食品をお買物しながら、造り手たちとの会話も楽しめ、長野県が誇る「発酵食」の魅力を再認識できそう。会場は、長野市安茂里「マルコメ本社」の敷地内に4月5日にオープンした「マルコメ直売所(土日祝営業)」と店舗前屋外スペース。200アイテムを超えるマルコメ商品を販売するほか、セルフサービスの業務用みそ汁サーバーでみそ汁(1杯100円)も味わえる。マルシェ出店各社についてなど、詳細は公式webサイトでチェックしてお出かけを。
  • 5月25日(日)10:00~16:00 (荒天中止)
  • マルコメ本社敷地内 直売所および店舗前屋外スペース(長野市安茂里883)
    ※駐車場あり(スタッフによる誘導あり)
  • 主催/発酵バレーNAGANO
  • https://hakkou-valley.nagano.jp/news/017

城山動物園 世界カメの日イベント

5月23日「世界カメの日」にちなんだ3日間のイベント。カメのガイドや餌やり体験などを実施、タイムスケジュールやイベント詳細は公式HPでチェックして来場を。「ワールドカメ展」は7月31日(木)まで城山動物園内の動物病院および売店裏休憩所にて、世界7大陸に注目してカメを展示・紹介する。
  • 5月23日(金)~25日(日)9:00~17:00
※「カメ展5 ワールドカメ展」は7月31日(木)まで開催
  • 長野市城山動物園
  • 入園無料 一部有料イベントあり
  • 長野市城山動物園
  • 026-233-0586
  • https://johyama.com/

2025信州なかのバラまつり

見頃には850種3000株のバラが咲き誇る。バラの苗木や中野市の物産などの販売ほか、期間中はイベントも開催。5月31日(土)はヴァイオリニスト・相知明日香コンサート、 6月1日(日)ローズソムリエ・小山内健 講演会&ガイド、6月8日(日)杉井志織ガーデニング講習会などを予定。公式webサイトにて確認を。
  • 5月24日(土)~6月15日(日)
    9:00~16:00 ※イベント日程は公式webサイトにて確認を
  • 中野市一本木公園
  • 入園無料、開催協力金として普通車駐車料1000円

    一本木公園駐車場は約160台(満車の際は時間調整し再度来園を)
  • 一般社団法人 一本木公園バラの会 事務局(9:00~16:00)
  • 0269-23-4780
  • https://ipk-rose.com/barakai/

第20回信州坂城町ばら祭り

千曲川のほとりに330品種、2300株以上のバラが咲き誇り、周辺は甘い香りに包まれる。ばら祭り期間中は、苗木や特産品の販売、飲食店ブースなどが出店。6月1日(日)は、しなの鉄道坂城駅前 多目的広場で「坂城駅前葡萄酒祭2025」も同時開催。スケジュールなど詳細は公式webサイトを確認してお出かけを。
  • 5月24日(土)~6月8日(日)9:00~16:30(土・日曜は8:30~) 
    ※イベント等は公式webサイトにて確認を
  • さかき千曲川バラ公園(埴科郡坂城町中之条2800)
  • 入園無料 
    運営協力金として駐車料は一般車および自動二輪車(原付含む)1台につき500円
  • 坂城町ばら祭り実行委員会(事務局:坂城町役場建設課)
  • 0268-82-3111
  • https://sakaki-kanko.com/

第61回 長野市文化芸術祭

長野市文化芸術協議会に加盟する団体が、音楽、舞踊、ダンス等、日頃の成果を発表。展示部門では芸術作品も多彩に紹介される。会場ではスタンプラリーやペーパークラフト体験も実施。スケジュール等の詳細は公式webサイトにて。
  • 5月24日(土)・25日(日)
    舞台部門/10:30開場  11:00~17:00頃、
    展示部門/10:30~17:00
  • 長野市芸術館 舞台部門/メインホール、
    展示部門/展示サロン・リハーサル室
  • 前売券300円 当日券350円(全公演共通、2日間有効) 中学生以下無料
  • 前売券は長野市文化芸術課(長野市役所第2庁舎4階)にて販売中
  • 長野市文化芸術課
  • 026-224-7504
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/n150500/event/p000052.html

第36回 斑尾ふるさと祭り

以前開催時の「ニジマスのつかみ取り」の様子

「まだらおの湯」周辺で開催、初夏の恒例イベント。太鼓演奏やヒーローショー、ニジマスのつかみ取り(小学生以下)、動物ふれあい、土人形絵付などの体験も。地元農産物や、ぼたんこしょう加工品ほか、フード類も販売。お楽しみ抽選会や、山菜の天ぷら・きのこ汁の無料配布など盛りだくさん!
  • 5月25日(日) 9:30~14:00
  • 「まだらおの湯」周辺 (中野市大字永江8156番地649付近)
    ※来場者駐車場は旧豊田スキー場、会場までシャトルバスで送迎
  • 入場無料
  • ふるさと祭り実行委員会(中野市役所商工観光課内)
  • 0269-22-2111(内線259)※平日のみ対応
  • https://www.city.nakano.nagano.jp/

長野東高校野球部 創部50周年記念招待試合
長野東高校 VS.日本文理高校

長野東高校野球部創部50周年記念事業の一環として、野球部の記念招待試合を開催。長野オリンピックスタジアムに、招待校・日本文理高等学校(新潟市)を迎えての対戦。入場無料、誰でも応援可能。詳細は「長野東高校野球部OB会」公式webサイトを参照。
  • 5月25日(日)
9:00~セレモニーに続き2試合(ダブルヘッダー)
  • 長野オリンピックスタジアム(長野市篠ノ井東福寺320 南長野運動公園)
  • 入場無料
  • 主催/長野東高校野球部OB会
  • https://shinonomeob.lekumo.biz/top/

~Curtis音楽院で学ぶ2人 夢の共演~Himari × Karlis DUOコンサート 

HIMARIは、リピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールにて史上最年少で特賞グランプリを受賞し、国内外の有名オーケストラと多数共演。2025年3月のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団定期公演では、13歳でソリストとして巨匠ズービン・メータと共演予定だ。ともにカーティス音楽院に在学中の、ラトビア出身の22歳のピアニスト、カルリス・ブコフスキとのデュオコンサート。
  • 2025年5月25日(日)13:15開場14:00開演
  • 軽井沢大賀ホール
  • 全席指定 SS席8000円 S席6500円 ステージサイド席5000円 A席(立見席・合唱席)4000円 
    未就学児入場不可
  • 一般発売12月14日(土)10:00~
    ※オフィス・マユ 会員先行予約あり(事前要会員登録)
  • オフィス・マユ(平日9:30~17:30)
  • 026-226-1001
  • https://www.office-mayu.com/

熊谷志帆「ヨリドコロ」

熊谷志帆による初楽曲リリース&MV公開記念イベント。誰かの心の拠り所になりたいという願いを込めてタイトルは「ヨリドコロ」に。トークやライブ、ゲスト3組のライブやショーなど盛りだくさん! タレントとしてテレビやCM出演で活動してきた熊谷志帆の新たな第一歩となるイベントは必見。りんご畑で行われるパフォーマンスをお楽しみに!
ゲスト/麻友、Cru(栗生みな)、楜澤愛莉 ほか
  • 5月25日(日)14:30開場 15:00開演
  • Garden&Cafe pique-nique[ガーデン&カフェ ピクニック](小布施町)
  • 前売1800円 当日2000円(+選べるスイーツ&ドリンク1000円) 高校生以下無料
  • 予約受付中
  • 熊谷志帆
  • https://royalno1up.com/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
モリヤコウジ展覧会

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。5月1日~31日はモリヤコウジさんによる展覧会を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 5月1日(木)~31日(土)営業時間12:30~23:00 日・月曜定休
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

深堀隆介展 
水面(みなも)のゆらぎの中へ

金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介の展覧会がサントミューゼにて開催。まるで目の前に水があり、命のある美しい金魚が泳いでいるかのような迫真性と、虚実の狭間をたゆたうように私たちを誘う、〈金魚繚乱〉の世界をこの機会に。
セブンコード108-501
  • 3月20日(木・祝)~6月1日(日) ※火曜休館(祝日の場合は翌日)9:00~17:00(最終入場16:30)
  • サントミューゼ(上田市立美術館)
  • 前売/一般1100円 高校・大学生800円 小・中学生500円 当日/一般1400円 高校・大学生1000円 小・中学生700円 未就学児入場無料(保護者同伴が必要)
  • 687-127
  • 36351
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)、長野放送事業部(平日10:00~17:00)
  • 026-263-1000、026‐227-3000
  • https://www.supercast.jp/

トトノウ ―空音soraoto―

大町市の「森の休息」はシェアスペース。県内外から人が集まる場所。ここで催される「世界で一番小さな展覧会」は130回を数える。5月から登場するのは、切り絵の「空音(そらおと)」。テーマは「トトノウ」。思うさま、文字通りフリーな表現の紙たちに目を留めてみよう。森の休息にはシェアキッチンもあり、ワンデイシェフが腕を振るう。会期中の13日(火)と29日(木)のランチタイムは、調理師でもある彼女の料理が味わえる。おいしい空気と切り絵の数々、体にやさしい「ふみ葉月」ごはんで“トトノウ”ひとときを。
  • 5月8日(木)~6月8日(日)10:00~17:00 ※月曜定休
  • 森の休息「通り土間ギャラリー」(長野県大町市大町2551) ※近隣の市営駐車場へ
  • 入場無料(ワンデイシェフのランチは別途実費にて) ランチタイムは11:30~(LO14:00)数量限定
  • 森の休息
  • 0261-23-7145
  • https://www.instagram.com/morikyu5/

鈴木敏夫とジブリ展

⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 4月25日(金)~ 6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)
    事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • https://www.tsb.jp/event/suzukitoshio-ghibli-nagano/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

NAMコレクション2025 第Ⅰ期

不破章《室内》1941年、水彩・紙

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、第Ⅰ期のテーマは「Living Room」。暮らしをとらえた作品からは、その時代の空気感ほか、描いた作家の生活者としての一面も想像できる。小特集では、今年で生誕130年の河野通勢(1895-1950)を取り上げ、自画像や長野市近郊の風景画などを紹介する。
  • ~7月28日(月)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
    7/22(火)・7/24(木)は観覧料無料(東山魁夷館がメンテナンス休室のため)
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

令和7年所蔵品展
原始 ~開館30年のあゆみ展~

令和6年11月3日に開館30周年を迎えた長野県立歴史館。本展は、開館から30年間で収集した考古資料の中からこれまで展示する機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 3月15日(土)~6月15日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)、
    
月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、3/21・4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/

長野市立博物館 春の企画展
「見るカイあり!貝の魅力大集合—長野の貝化石から現在の貝殻まで—」

貝の仲間は、巻貝や二枚貝、ツノガイなど多くの種が確認され、深海から陸上にも生息している。本展では、 現生の貝の多様性ほか、長野で発見された貝化石や、縄文時代の貝形土製品、江戸時代の調度品など、貝の多様な生態から人々の生活との関わりも紹介する。
  • 4月26日(土) ~6月29日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(4/28、5/5は開館)、5/7振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料 
    こどもの日(5/5)は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 城山動物園 世界カメの日イベント
  • 5月23日(金)~25日(日) 9:00~17:00
    「カメ展5 ワールドカメ展」は7月31日(木)まで園内の動物病院および売店裏休憩所にて開催
  • 長野市城山動物園
  • 入園無料 一部有料イベントあり
  • 5月23日「世界カメの日」にちなんだ3日間のイベント。カメのガイドや餌やり体験などを実施、タイムスケジュールやイベント詳細は公式HPでチェックして来場を。
  • 長野市城山動物園
  • 026-233-0586
  • 第61回 長野市文化芸術祭
  • 5月24日(土)・25日(日)
    舞台部門/10:30開場  11:00~17:00頃、
    展示部門/10:30~17:00
  • 長野市芸術館 舞台部門/メインホール、
    展示部門/展示サロン・リハーサル室
  • 前売券300円 当日券350円(全公演共通、2日間有効) 中学生以下無料
  • 長野市文化芸術協議会に加盟する団体が、音楽、舞踊、ダンス等、日頃の成果を発表。展示部門では芸術作品も多彩に紹介される。会場ではスタンプラリーやペーパークラフト体験も実施。スケジュール等の詳細は公式webサイトにて。
  • 前売券は長野市文化芸術課(長野市役所第2庁舎4階)にて販売中
  • 長野市文化芸術課
  • 026-224-7504
  • リサイクルプラザ フリーマーケット
  • 5月25日(日) 9:00~11:30
  • 長野市リサイクルプラザ(長野市松岡2丁目 サンマリーンながの隣接)
  • マイバッグ持参で来場を。
  • 長野市リサイクルプラザ
  • 026-222-3196
  • 長野東高校野球部 創部50周年記念招待試合
    長野東高校 VS.日本文理高校
  • 5月25日(日)
    9:00~セレモニーに続き2試合(ダブルヘッダー)
  • 長野オリンピックスタジアム(長野市篠ノ井東福寺320 南長野運動公園)
  • 入場無料
  • 長野東高校野球部創部50周年記念事業の一環として、野球部の記念招待試合を開催。長野オリンピックスタジアムに、招待校・日本文理高等学校(新潟市)を迎えての対戦。入場無料、誰でも応援可能。詳細は「長野東高校野球部OB会」公式webサイトを参照。
  • 主催/長野東高校野球部OB会
  • ハーラウ ナーレイ オナー プアナニ ヨシコフラスタジオ 25th Anniversary 発表会
  • 5月25日(日) 13:00開場 14:00開演 
  • 長野市若里市民文化ホール
  • 全席自由 4000円
  • ハワイアンフラ「ヨシコフラスタジオ」(主宰:碓井美子さん/長野市)のおよそ60名によるフラのステージ発表会。第2部は日本を代表するハワイアンアーティスト・カウラナのステージと、生演奏とのコラボによるフラを披露する。
  • 佐藤
  • 090-5775-0612
  • 熊谷志帆「ヨリドコロ」
  • 5月25日(日) 14:30開場 15:00開演
  • Garden&Cafe pique-nique[ガーデン&カフェ ピクニック](小布施町)
  • 前売1800円 当日2000円(+選べるスイーツ&ドリンク1000円) 高校生以下無料
  • ゲスト/麻友、Cru(栗生みな)、楜澤愛莉 ほか
  • 予約受付中
  • 熊谷志帆
  • Novel Core 
    “BACK TO AGF” TOUR 2025
  • 5月25日(日) 17:00開場 17:30開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • スタンディング 一般5500円 学割4500円 ドリンク代別。未就学児入場不可、小学生以上チケット必要。学割チケットは入場時に学生証の提示が必要
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • SOLD OUT
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 深堀隆介展 
    水面(みなも)のゆらぎの中へ
  • 3月20日(木・祝)~6月1日(日) 火曜休館(祝日の場合は翌日) 9:00~17:00(最終入場16:30)
  • サントミューゼ(上田市立美術館)
  • 前売/一般1100円 高校・大学生800円 小・中学生500円 当日/一般1400円 高校・大学生1000円 小・中学生700円 未就学児入場無料(保護者同伴が必要)
  • セブンコード108-501
  • 687-127
  • 36351
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)、長野放送事業部(平日10:00~17:00)
  • 026-263-1000、026‐227-3000
  • 須坂クラシック美術館開館30周年展示 復刻銘仙展 新啓織物のほぐし織
  • 4月12日(土)~6月15日(日) 9:00~17:00
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 開館30周年を記念して、「復刻銘仙着物」に新たに加わった『楽譜模様銘仙着物』を展示。復刻を手掛け、現在でも「ほぐし織」の銘仙を作り続けている『新啓織物』の仕事、そして『銘仙』の人々を惹きつけてやまない魅力と技術を展示する。イベントは4/20(日)13:00~『きものでファッションショー』、5/10(土)10:00~12:00『新啓織物さんの銘仙きもの談話会』 。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 京都 大原に生きた画仙人 小松均展 ―自然をまなざす
  • ~5月25日(日) 9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(5/5・5/6は開館、5/7は振替休)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円 土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 白髭をたくわえた風貌で、自給自足の生活を続けながら制作に打ち込んだ画仙人・小松均(こまつひとし/1902-1989)。本展では、小松に魅せられた一人の人物が収集したコレクションから、約120点を紹介する。
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • 鈴木敏夫とジブリ展
  • ~6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • ⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 【彩・時季 2025】五十嵐さゆり個展
  • 5月1日(木)~5月31日(土) 木・金曜12:00~17:00、土・日・祝11:00~17:00
  • ギャラリー豆蔵(長野市大門町518 2F)
  • 入場無料
  • 動植物や自然の造形美をモチーフに、幻想世界を独自スタイルで「顔彩」により表現された絵画。また絵画と並行し取り組む「金継ぎ」のワークショップ(5/9・15・23・30/木・金曜13:00~16:00、5/10・17・18・25/土・日曜10:30~13:30募集人数/各回5名)を開催。
  • ギャラリー豆蔵
  • 070-6525-0738
  • 越家三代着物コレクション 明治から昭和までの祝儀衣装
  • 5月3日(土)~7月21日(日・祝) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 明治・大正・昭和の服飾資料が多数所蔵されている須坂市の越家住宅(越六郎旧宅)。豪華な婚礼衣装や訪問着など明治期から昭和のきらびやかな着物を展示する。日常着が和服だった頃の日本の伝統衣装が楽しめる。6/8(日)11:00~ギャラリートーク(日本女子大学名誉教授:小笠原小枝)あり。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • みんなの一閑張り ゆいせきや 作品展示会
  • 5月22日(木)~6月15日(日) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 竹や木などに和紙を張り重ね、表面に柿渋を塗って仕上げる、日本に古くから伝わる手工芸「一閑張り」。大町市の「ゆいせきや」が手がける一閑張りのカゴや小物などを展示する。また小さなザルに一閑張りを施す「ワークショップ」5/25(日)・6月8日(日)13:00~(費用800円)も行う。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • 夏季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「青・緑・紫」
  • 5月24日(土)~8月17日(日)
    9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 作品のなかに表現された「色」に着目。今回の夏季展示では「青・緑・紫」の3色が、絵のなかで発揮する効果や役割を深掘りしながら作品を紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 令和7年所蔵品展 原始 ~開館30年のあゆみ展~
  • ~6月15日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)、月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、 企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 展示機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • こちら肉球クラブ「保護猫」譲渡会
  • 5月25日(日) 13:30~15:30
  • 長野市ふれあい福祉センター 4階 2-3会議室 (長野市大字鶴賀緑町1714-5)
  • 入場無料予約不要
  • 保護猫団体「こちら肉球クラブ」主催、保護猫の譲渡会。ハンドメイド雑貨の販売もあり。
  • こちら肉球クラブ
  • 090-8515-9259(担当:千葉)

イベントトップへ戻る