掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

2025信州なかのバラまつり

見頃には850種3000株のバラが咲き誇る。バラの苗木や中野市の物産などの販売ほか、期間中はイベントも開催。5月31日(土)はヴァイオリニスト・相知明日香コンサート、 6月1日(日)ローズソムリエ・小山内健 講演会&ガイド、6月8日(日)杉井志織ガーデニング講習会などを予定。公式webサイトにて確認を。
  • 5月24日(土)~6月15日(日)
    9:00~16:00 ※イベント日程は公式webサイトにて確認を
  • 中野市一本木公園
  • 入園無料、開催協力金として普通車駐車料1000円

    一本木公園駐車場は約160台(満車の際は時間調整し再度来園を)
  • 一般社団法人 一本木公園バラの会 事務局(9:00~16:00)
  • 0269-23-4780
  • https://ipk-rose.com/barakai/

第20回信州坂城町ばら祭り

千曲川のほとりに330品種、2300株以上のバラが咲き誇り、周辺は甘い香りに包まれる。ばら祭り期間中は、苗木や特産品の販売、飲食店ブースなどが出店。6月1日(日)は、しなの鉄道坂城駅前 多目的広場で「坂城駅前葡萄酒祭2025」も同時開催。スケジュールなど詳細は公式webサイトを確認してお出かけを。
  • 5月24日(土)~6月8日(日)9:00~16:30(土・日曜は8:30~) 
    ※イベント等は公式webサイトにて確認を
  • さかき千曲川バラ公園(埴科郡坂城町中之条2800)
  • 入園無料 
    運営協力金として駐車料は一般車および自動二輪車(原付含む)1台につき500円
  • 坂城町ばら祭り実行委員会(事務局:坂城町役場建設課)
  • 0268-82-3111
  • https://sakaki-kanko.com/

おぶせエバーグリーンマーケット2025

昨年の開催時の様子

初開催から10周年を迎えるメモリアルイヤーとして6月7日(土) 玄照寺、8日(日) 小布施町総合公園で、2DAYS開催! クラフトやハンドメイドのマーケット、フード&カフェなど100店舗以上のブースが多彩に出展。音楽LIVEやワークショップなど、2日間とも楽しもう。
  • 6月7日(土) 10:00~15:00 小布施町 玄照寺・
    6月8日(日) 10:00~16:00 小布施町総合公園 ハイウェイオアシスおぶせ
  • 7日(土) 小布施町 玄照寺(上高井郡小布施町大島90)、
    8日(日) 小布施町総合公園 ハイウェイオアシスおぶせ(上高井郡小布施町大島601)
  • おぶせエバーグリーン
  • http://evergreenmarket.net/event

百万石音楽祭2025
~ミリオンロックフェスティバル~

「百万石音楽祭2025 ~ミリオンロックフェスティバル~」の最終出演アーティスト&日割り発表が行われ、多彩な出演者の顔ぶれがさらに明らかとなり、前夜祭の開催に関する情報もリリースされた。詳細はオフィシャルホームページを参照。
【6月7日(土)】Arakezuri、Khamai Leon、CUTIE STREET、9mm Parabellum Bullet、GLIM SPANKY、Crossfaith、Saucy Dog、35.7、CiON、G-FREAK FACTORY、JIJIM、SHANK、シンガーズハイ、SUPER BEAVER、すりぃ、w.o.d.、ちゃくら、TOOBOE、西川貴教、BAND-MAID、Hump Back、BILLY BOO、Billyrrom、MY FIRST STORY、MONO NO AWARE、ヤバイTシャツ屋さん、luv、Lucky Kilimanjaro、RIP SLYME、ROTTENGRAFFTY、WurtS 
【6月8日(日)】秋山黄色、ADAM at、打首獄門同好会、Age Factory、KANA-BOON、ガラクタ、キュウソネコカミ、CLAN QUEEN、THE ORAL CIGARETTES、時速36km、SIX LOUNGE、ストレイテナー、超能力戦士ドリアン、チョーキューメイ、10-FEET、猫背のネイビーセゾン、NELKE、ハンブレッダーズ、ビッケブランカ、Fear, and Loathing in Las Vegas、04 Limited Sazabys、FOMARE、プッシュプルポット、HEY-SMITH、Maki、マルシィ、muque、ヤングスキニー、Laughing Hick、reGretGirl 五十音順 ステージ・タイムテーブルは後日発表 
★前夜祭開催決定!「MILLION NEXT FEVER 2025 supported by 百万石音楽祭2025」6月6日(金)金沢AZ 詳細は後日発表
  • 6月7日(土)・8日(日)10:00開場 10:30開演(予定)
  • 石川県産業展示館1~4号館
  • 1日券/一般チケット11000円 小学生チケット5500円 
    2日通し券/一般チケット20000円 小学生チケット10000円 小学生以上有料/未就学児童は保護者同伴の場合に限り保護者1名につき1名まで入場無料(保護者1名、未就学児童2名の場合は入場不可。未就学児童のみでの入場不可) 小学生チケットは公演当日に小学生の方が対象 中学生以上は一般チケット
  • オフィシャル3次先着受付開始
  • FOB金沢(平日11:00~17:00)
  • 076-232-2424
  • https://www.millionrock.com/

トトノウ ―空音soraoto―

大町市の「森の休息」はシェアスペース。県内外から人が集まる場所。ここで催される「世界で一番小さな展覧会」は130回を数える。5月から登場するのは、切り絵の「空音(そらおと)」。テーマは「トトノウ」。思うさま、文字通りフリーな表現の紙たちに目を留めてみよう。森の休息にはシェアキッチンもあり、ワンデイシェフが腕を振るう。会期中の13日(火)と29日(木)のランチタイムは、調理師でもある彼女の料理が味わえる。おいしい空気と切り絵の数々、体にやさしい「ふみ葉月」ごはんで“トトノウ”ひとときを。
  • 5月8日(木)~6月8日(日)10:00~17:00 ※月曜定休
  • 森の休息「通り土間ギャラリー」(長野県大町市大町2551) ※近隣の市営駐車場へ
  • 入場無料(ワンデイシェフのランチは別途実費にて) ランチタイムは11:30~(LO14:00)数量限定
  • 森の休息
  • 0261-23-7145
  • https://www.instagram.com/morikyu5/

鈴木敏夫とジブリ展

⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 4月25日(金)~ 6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)
    事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • https://www.tsb.jp/event/suzukitoshio-ghibli-nagano/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
武捨亮一  小さな木彫展

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。6月4日~28日は武捨亮一さんによる「小さな木彫展」を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 6月4日(水)~6月28日(土)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

水野コレクション「眺めを辿って」

   横山大観 《無我》1897年(水野美術館蔵)

作品の「眺め」を辿るように鑑賞する収蔵品展。横山大観《無我》には童子の周りにスミレや小川が描かれ、春の穏やかな情景が見えてくる。菱田春草《蓬莱山図》では、光に満ちた空気にかすむ山容から、春草の抱く伝説の地・蓬莱山のイメージがうかがえる。絵画の中に一歩踏み込み、様々な眺めを辿るひとときを。
  • 6月7日(土) ~7月21日(月・祝)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(7/21(月・祝)は開館)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円

    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅰ期

不破章《室内》1941年、水彩・紙

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、第Ⅰ期のテーマは「Living Room」。暮らしをとらえた作品からは、その時代の空気感ほか、描いた作家の生活者としての一面も想像できる。小特集では、今年で生誕130年の河野通勢(1895-1950)を取り上げ、自画像や長野市近郊の風景画などを紹介する。
  • ~7月28日(月)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
    7/22(火)・7/24(木)は観覧料無料(東山魁夷館がメンテナンス休室のため)
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

ツバメのキオスク

小諸市の「チッタスロー」は築100年以上の土蔵をリノベーションしたイタリア料理店。店舗の奥にも蔵があり、ここは「スペース・レント」と名づけられたイベントスペース。6月8日(日)は、恒例のマルシェ「ツバメのキオスク」が開催される。アクセサリーや小物のCerisier(スリジェ)、帽子など手編みニットのnoharade(ノハラデ)、自家製酵母のパンと焼き菓子の山文(やまぶん)のほか、絆美保工房(きずなみほこうぼう)は立科で露地栽培されたハーブなどの苗を、坂城町の雑貨店「サンルイスハヤシ」は季節の雑貨と洋服を販売する。もちろん、チッタスローのピッツァとパスタもお楽しみ。初夏に爽やかな風が吹き、ツバメたちが運んでくる日常の句読点。気軽に立ち寄ってみよう。
  • 6月8日(日)11:00~15:00
  • Space Lento(イタリア料理 “Citta Slow”奥の蔵)(小諸市与良町1-1-2)
  • 入場無料(各ブースでの物品購入および店舗での飲食は別途実費にて)
    ★ランチタイムは11:30~(LO14:30)要予約
  • Citta Slow(チッタスロー)
  • 0267-27-0599
  • https://cittaslow.jimdosite.com/

令和7年所蔵品展
原始 ~開館30年のあゆみ展~

令和6年11月3日に開館30周年を迎えた長野県立歴史館。本展は、開館から30年間で収集した考古資料の中からこれまで展示する機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 3月15日(土)~6月15日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)、
    
月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、3/21・4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/

長野市立博物館 春の企画展
「見るカイあり!貝の魅力大集合—長野の貝化石から現在の貝殻まで—」

貝の仲間は、巻貝や二枚貝、ツノガイなど多くの種が確認され、深海から陸上にも生息している。本展では、 現生の貝の多様性ほか、長野で発見された貝化石や、縄文時代の貝形土製品、江戸時代の調度品など、貝の多様な生態から人々の生活との関わりも紹介する。
  • 4月26日(土) ~6月29日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(4/28、5/5は開館)、5/7振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料 
    こどもの日(5/5)は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 第15回 親子ミニ四駆イベント
  • 6月8日(日)
    11:00~17:00、タイムトライアルレースは13:30~開始(当日13:00までにエントリーが必要)
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター コミュニティルームおよび多目的スペース
  • 参加対象は小学生以上(10歳未満は保護者の付き添いが必要) 申込みは当日受付にて(走行会とレースのみ、当日10:30より受付開始)
    参加費はフリー走行/10分につき100円、タイムトライアルレースエントリー/300円、製作体験教室/実費
    観覧は無料
  • 東京堂模型店の協力のもと、特設コースでミニ四駆を走らせることができるフリー走行会やタイムレースを開催。ミニ四駆を持っている人は持参して参加を。製作体験教室もあり、当日購入し自分のマシンを作って参加できる。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • 百万石音楽祭2025
    ~ミリオンロックフェスティバル~
  • 6月7日(土)・8日(日) 10:00開場 10:30開演(予定)
  • 石川県産業展示館1~4号館
  • 1日券/一般チケット11000円 小学生チケット5500円 
    2日通し券/一般チケット20000円 小学生チケット10000円 小学生以上有料/未就学児童は保護者同伴の場合に限り保護者1名につき1名まで入場無料(保護者1名、未就学児童2名の場合は入場不可。未就学児童のみでの入場不可) 小学生チケットは公演当日に小学生の方が対象 中学生以上は一般チケット
  • 【6月7日(土)】Arakezuri、Khamai Leon、CUTIE STREET、9mm Parabellum Bullet、GLIM SPANKY、Crossfaith、Saucy Dog、35.7、CiON、G-FREAK FACTORY、JIJIM、SHANK、シンガーズハイ、SUPER BEAVER、すりぃ、w.o.d.、ちゃくら、TOOBOE、西川貴教、BAND-MAID、Hump Back、BILLY BOO、Billyrrom、MY FIRST STORY、MONO NO AWARE、ヤバイTシャツ屋さん、luv、Lucky Kilimanjaro、RIP SLYME、ROTTENGRAFFTY、WurtS 
    【6月8日(日)】秋山黄色、ADAM at、打首獄門同好会、Age Factory、KANA-BOON、ガラクタ、キュウソネコカミ、CLAN QUEEN、THE ORAL CIGARETTES、時速36km、SIX LOUNGE、ストレイテナー、超能力戦士ドリアン、チョーキューメイ、10-FEET、猫背のネイビーセゾン、NELKE、ハンブレッダーズ、ビッケブランカ、Fear, and Loathing in Las Vegas、04 Limited Sazabys、FOMARE、プッシュプルポット、HEY-SMITH、Maki、マルシィ、muque、ヤングスキニー、Laughing Hick、reGretGirl 五十音順 ステージ・タイムテーブルは後日発表 
    ★前夜祭開催決定!「MILLION NEXT FEVER 2025 supported by 百万石音楽祭2025」6月6日(金)金沢AZ 詳細は後日発表
  • オフィシャル3次先着受付開始
  • FOB金沢(平日11:00~17:00)
  • 076-232-2424
  • 須坂クラシック美術館開館30周年展示 復刻銘仙展 新啓織物のほぐし織
  • 4月12日(土)~6月15日(日) 9:00~17:00
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 開館30周年を記念して、「復刻銘仙着物」に新たに加わった『楽譜模様銘仙着物』を展示。復刻を手掛け、現在でも「ほぐし織」の銘仙を作り続けている『新啓織物』の仕事、そして『銘仙』の人々を惹きつけてやまない魅力と技術を展示する。イベントは4/20(日)13:00~『きものでファッションショー』、5/10(土)10:00~12:00『新啓織物さんの銘仙きもの談話会』 。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 鈴木敏夫とジブリ展
  • ~6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • ⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 越家三代着物コレクション 明治から昭和までの祝儀衣装
  • 5月3日(土)~7月21日(日・祝) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 明治・大正・昭和の服飾資料が多数所蔵されている須坂市の越家住宅(越六郎旧宅)。豪華な婚礼衣装や訪問着など明治期から昭和のきらびやかな着物を展示する。日常着が和服だった頃の日本の伝統衣装が楽しめる。6/8(日)11:00~ギャラリートーク(日本女子大学名誉教授:小笠原小枝)あり。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • みんなの一閑張り ゆいせきや 作品展示会
  • 5月22日(木)~6月15日(日) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 竹や木などに和紙を張り重ね、表面に柿渋を塗って仕上げる、日本に古くから伝わる手工芸「一閑張り」。大町市の「ゆいせきや」が手がける一閑張りのカゴや小物などを展示する。また小さなザルに一閑張りを施す「ワークショップ」5/25(日)・6月8日(日)13:00~(費用800円)も行う。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • 夏季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「青・緑・紫」
  • 5月24日(土)~8月17日(日)
    9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 作品のなかに表現された「色」に着目。今回の夏季展示では「青・緑・紫」の3色が、絵のなかで発揮する効果や役割を深掘りしながら作品を紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 冬耳 この惑星(ほし)のうつわ
  • 6月7日(土)~8月31日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)7/21(月・祝)、8/11(月)は開館。7/22(火)、8/12(火)は休館
  • 飯山市美術館(飯山市大字飯山1436-1)
  • 大人600円、小中学生400円
  • 2000年頃から関西を中心に国内外で作品を発表してきた京都府出身の冬耳(ふゆじ)。その表現は絵画やインスタレーション、テキスタイル、壁画制作など多岐にわたる。2021年には野沢温泉村の旅館に巨大壁画を完成。北信エリアの自然や風土に惹かれ、2023年に飯山市へ移住、制作活動を行っている。本展では初期の作品から現在の平面作品に加え、シェイプドパネルの最新作まで紹介。アーティストトーク「冬耳×松村咲希」 7/5(土)14:00~15:30開催。
  • 飯山市美術館
  • 0269-62-1501
  • 令和7年所蔵品展 原始 ~開館30年のあゆみ展~
  • ~6月15日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)、月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、 企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 展示機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991

イベントトップへ戻る