掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

長野青年会議所 prologue~長野びんずる、踊るしない!?~

17:00からセントラルスクゥエアでスペシャルゲストのEXILE MAKIDAIさんが「夏祭り開催宣言」! 17:30からの「巨大流しそうめん」では先着400杯のそうめん無料ふるまいを実施。ほか、ダンスパフォーマンスや舞響太鼓 雅によるライブも。19:00からの「みんなで踊ろう びんずる踊り」では、びんずる新正調踊りを体感しよう。飲食ブースも多数出店。
  • 6月21日(土)17:00~21:00(飲食ブース16:00~)
    ※スケジュール詳細は公式Instagram等で確認の上、来場を
  • ながの表参道セントラルスクゥエアおよび、
    長野中央通り 大門南~問御所町交差点 歩行者天国(交通規制15:00~22:00)
  • 長野青年会議所
  • https://www.instagram.com/jcinagano/

ふらっとコラボ♪ ~クラフト&ワークショップ~

東信を拠点に活動する和小物作家“手作り屋C-M-Y”の月イチ企画「ふらっとコラボ」。今回のコラボパートナーは「心桜めだか」(こはる めだか)。
C-M-Yの「和紙ねこ」は、きっとトリコになる愛らしさ。「サンドアート体験」は2種類の中から。載せと重ね、盛り込みが楽しい。心桜めだかは、めだかブリーダー。特製ボトルアクアリウムは、水槽よりも気軽で手軽。飼ってみたら可愛くなること請け合い。ともに、心を癒すパートナーにいかが。
☆詳しくはInstagram @88.cmy.88でチェック!
※来場はエコバッグと小袋持参で
  • 6月21日(土)10:00~15:00
  • 海野町コミュニティショップCoReeeWa(コレイーワ)上田市中央2-12-15(海野町商店街)
    ※駐車場なし(近隣の有料駐車場へ)
  • 入場無料(物品購入とワークショップ参加は実費にて)
  • ふらっと事務局(手作り屋C-M-Y)
  • tedukuriya.cmy@gmail.com
  • https://www.instagram.com/88.cmy.88

おんせん de マルシェ @御牧乃湯

東御市では、すっかりおなじみの“おんせんdeマルシェ”。今回は「御牧乃湯」にて。キッチンカーとフードは充実の布陣。ハンドメイド作家の作品群、ワークショップ、ボディケアなどなど… 魅力的なブースが待っている。子ども向け遊具も登場。本格的な夏の始まりはすぐそこ。楽しい週末を親子で。おいしいものと楽しいこと、そして天然温泉で英気を養おう。

林部智史
CONCERT TOUR 2025 ~10年目の夢~

“今、もっとも泣ける歌”として口コミで広がり、人々を魅了する林部智史。6月6日の浦安公演を皮切りに、デビュー10年目の一歩を刻む全国ツアーが開催される。林部智史の物語はこれからどこへ向かっていくのか…。その内容はツアー会場にて堪能しよう!
  • 6月21日(土)15:30開場 16:00開演
  • 長野市芸術館メインホール
  • 全席指定8800円 未就学児入場不可
  • 発売中
  • 294-258
  • 76081
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)
  • 026-263-1000
  • https://www.supercast.jp/

怒髪天 
エリア1020 TOUR

ニューアルバム「残心」を4月23日にリリースした怒髪天が、5月14日から年をまたいで行うロングツアー。新体制となりネクストステージを爆進している、まさに今の怒髪天に相応しいタイトルを纏ったアルバムを引っ提げ、怒髪天の精力的なツアーは続いていく。
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 6月21日(土)17:00開場 17:30開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング6000円 未就学児入場不可/小学生以上有料
  • 発売中
  • 292-283
  • 73470
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

マーロハーモ ソング・ショー

「いなり山のパン屋さん」として知られる、千曲市のマーロハーモ。ウッディな店内で開かれる、恒例「ソング・ショー」。6月はボサノバのひとときを。男女ユニットTwo moon(トゥームーン)が登場。柔らかな歌声に包まれながら、ギタープレイにも注目、いや耳を傾けよう。オープニングアクトは、中世ヨーロッパの曲を歌うRUTA(ルータ)。歌詞はいにしえの外国語だが、懐かしさを感じさせる不思議な曲たち。さすらいのアコーディオン弾きKURAVON(クラボン)は「ソング」ではないけれど、必聴のインストプレイ。土曜の午後。手づくりパンを味わいながら、アンプラグドで過ごすひととき。大事な人と来てほしい。
※出演…Two moon(ボサノバ)、KURAVON(アコーディオン独奏)、RUTA(中世ヨーロッパ音楽歌唱)
  • 6月21日(土) 14:00~15:30 開場13:30
  • マーロハーモ(千曲市稲荷山695-3) 駐車場あり
  • 500円+カフェメニュー1オーダー
  • マーロハーモ
  • 090-9359-1978(金~日曜11:00~18:00)
  • https://www.instagram.com/marohamo0530/

第3回 信州怪談会 夜の部

ホテルナガノアベニュー 地下の多目的ホール「two-five」にて開催、第3回目を迎える信州怪談会。長野の夜にしか集まらない特別な語り手達が、この場でしか聞けない怪談をお届け。
  • 6月21日(土)17:30オープン 18:00スタート
  • 多目的ホール two-five(長野市南千歳2-8-5 ホテルナガノアベニュー 地下1F) 
  • 2500円+1ドリンク500円
    参加希望者はメールにて問合せを okatchio28@gmail.com
  • two-five
  • 080-3806-8544(滝沢)
  • https://www.facebook.com/naganotwofive

鈴木敏夫とジブリ展

⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 4月25日(金)~ 6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)
    事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • https://www.tsb.jp/event/suzukitoshio-ghibli-nagano/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
武捨亮一  小さな木彫展

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。6月4日~28日は武捨亮一さんによる「小さな木彫展」を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 6月4日(水)~6月28日(土)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

水野コレクション「眺めを辿って」

   横山大観 《無我》1897年(水野美術館蔵)

作品の「眺め」を辿るように鑑賞する収蔵品展。横山大観《無我》には童子の周りにスミレや小川が描かれ、春の穏やかな情景が見えてくる。菱田春草《蓬莱山図》では、光に満ちた空気にかすむ山容から、春草の抱く伝説の地・蓬莱山のイメージがうかがえる。絵画の中に一歩踏み込み、様々な眺めを辿るひとときを。
  • 6月7日(土) ~7月21日(月・祝)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(7/21(月・祝)は開館)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円

    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅰ期

不破章《室内》1941年、水彩・紙

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、第Ⅰ期のテーマは「Living Room」。暮らしをとらえた作品からは、その時代の空気感ほか、描いた作家の生活者としての一面も想像できる。小特集では、今年で生誕130年の河野通勢(1895-1950)を取り上げ、自画像や長野市近郊の風景画などを紹介する。
  • ~7月28日(月)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
    7/22(火)・7/24(木)は観覧料無料(東山魁夷館がメンテナンス休室のため)
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

長野市立博物館 春の企画展
「見るカイあり!貝の魅力大集合—長野の貝化石から現在の貝殻まで—」

貝の仲間は、巻貝や二枚貝、ツノガイなど多くの種が確認され、深海から陸上にも生息している。本展では、 現生の貝の多様性ほか、長野で発見された貝化石や、縄文時代の貝形土製品、江戸時代の調度品など、貝の多様な生態から人々の生活との関わりも紹介する。
  • 4月26日(土) ~6月29日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(4/28、5/5は開館)、5/7振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料 
    こどもの日(5/5)は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 長野青年会議所6月公開例会「prologue」~長野びんずる、踊るしない!?~
  • 6月21日(土) 16:00~21:00
  • ながの表参道セントラルスクゥエア及び問御所町交差点~大門信号機までの中央通り
  • 入場無料
  • 今夏で55回を迎える「長野びんずるまつり」をより一層盛り上げたいと開催される「長野びんずるまつり」イベント。「巨大流しそうめん」は先着400名様に無料ふるまい、また屋台の出店も多数あり。スペシャルゲストとしてEXILE MAKIDAIさんが来場、一緒にびんずる「正調踊り」を踊ろう!
  • 長野青年会議所
  • 026-228-3260
  • 怒髪天 
    エリア1020 TOUR
  • 6月21日(土) 17:00開場 17:30開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング6000円 未就学児入場不可/小学生以上有料
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • 292-283
  • 73470
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 鈴木敏夫とジブリ展
  • ~6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • ⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 越家三代着物コレクション 明治から昭和までの祝儀衣装
  • 5月3日(土)~7月21日(日・祝) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 明治・大正・昭和の服飾資料が多数所蔵されている須坂市の越家住宅(越六郎旧宅)。豪華な婚礼衣装や訪問着など明治期から昭和のきらびやかな着物を展示する。日常着が和服だった頃の日本の伝統衣装が楽しめる。6/8(日)11:00~ギャラリートーク(日本女子大学名誉教授:小笠原小枝)あり。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 夏季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「青・緑・紫」
  • 5月24日(土)~8月17日(日)
    9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 作品のなかに表現された「色」に着目。今回の夏季展示では「青・緑・紫」の3色が、絵のなかで発揮する効果や役割を深掘りしながら作品を紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 冬耳 この惑星(ほし)のうつわ
  • 6月7日(土)~8月31日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)7/21(月・祝)、8/11(月)は開館。7/22(火)、8/12(火)は休館
  • 飯山市美術館(飯山市大字飯山1436-1)
  • 大人600円、小中学生400円
  • 2000年頃から関西を中心に国内外で作品を発表してきた京都府出身の冬耳(ふゆじ)。その表現は絵画やインスタレーション、テキスタイル、壁画制作など多岐にわたる。2021年には野沢温泉村の旅館に巨大壁画を完成。北信エリアの自然や風土に惹かれ、2023年に飯山市へ移住、制作活動を行っている。本展では初期の作品から現在の平面作品に加え、シェイプドパネルの最新作まで紹介。アーティストトーク「冬耳×松村咲希」 7/5(土)14:00~15:30開催。
  • 飯山市美術館
  • 0269-62-1501
  • 第76回 北信美術展
  • 6月19日(木)~6月24日(火) 9:30~16:30(24日は14:00まで)
  • 長野県立美術館 地下一階 しなのギャラリーほか
  • 入場無料
  • 歴史ある北信美術会の会員による日本画、洋画、彫刻、工芸作品が300点以上展示される。
  • 北信美術会
  • 090-4810-1724(担当:藤倉)
  • 大西英子「え」展vol.5~人の営み 人の姿~
  • 6月19日(木)~7月6日(日) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 大西英子(長野市在住)による絵画展(水彩7点、油彩22点)。本人によるライブペイントは第一弾「今ここにある光」6/21(土)・22日(日)、第二弾「平和への祈り」6/28(土)・29(日)に開催。また7/5(土)・6(日)はイラストレーター貴房とのコラボ企画により似顔絵の販売があり、本人や家族、ペットの写真を持参のこと。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • レトロガラスとモダン夏着物展
  • 6月21日(土)~9月15日(月・祝) 9:00~17:00木曜休館
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 昭和100年目の今年。大正から昭和の時代を感じさせるモダンな夏着物コレクションと、岡信孝氏より新たに寄贈された130点余のガラスコレクションを展示。また土蔵では9/15(月・祝)まで「いろは草花図展」を開催する。夏のワークショップは「うちわ手ぬぐい作り」7/1(火)~8/31(日)10:00~12:00で、参加費500円(別途入館料必要)。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • プログラミング体験教室
  • 6月21日(土)  1回目10:00~11:30 / 2回目13:00~14:30
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費900円、対象は年長~小学生。定員は各回5名(要予約/申込みは6月1日10:00~、電話または受付まで)
  • スクラッチを使用した小学生向けの簡単なプログラミングに挑戦。データを持ち帰りたい人はUSBメモリーを持参。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • 第61回 北信越高等学校ハンドボール選手権大会
  • 6月21日(土)・22日(日) 9:30~(8:00開館)
  • 男子/ことぶきアリーナ千曲 (千曲市杭瀬下2-1)、女子/千曲市戸倉体育館(千曲市磯部1406-4)、男子/上田市自然公園総合体育館(上田市下之郷乙935)、女子/上田市上田城址公園体育館(上田市常磐城1丁目1-30)
  • 入場無料
  • スピード・迫力ある攻防や華麗なシュートが魅力のハンドボールの高校総体北信越大会が、千曲市と上田市で行われる。長野市内からは、長野県大会で男子が優勝(4年ぶりにインターハイ出場決定)、女子が準優勝した長野南高校が男女共に出場する(21日は男子/ことぶきアリーナ千曲、女子/上田城址公園体育館)。22日には準決勝、決勝(男子/ことぶきアリーナ千曲・女子/戸倉体育館)が行われる。高校生の熱き戦いを見に行こう!
  • 長野南高等学校(鳥谷越 洋先生)
  • 026-284-8850

イベントトップへ戻る