掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

あんずフェア×うまいもん展2025

千曲市内で大切に栽培・収穫された、この時期しか味わえない貴重な『生あんず』をはじめ、あんずの加工品なども販売。さらに千曲市内外のグルメやキッチンカーが集結する「うまいもん展」も同時開催する。会場には千曲市のキャラクター「あん姫」も来場!
  • 6月28日(土)10:00~14:00 ※生あんず販売/10:30~(10:00前の整列はご遠慮ください)
  • 千曲市総合観光会館(千曲市上山田温泉2-12-10)
  • 入場無料(各ブースでの購入は実費)
  • 信州千曲観光局 
  • 026-261-0300
  • https://chikuma-kanko.com/

加藤則芳メモリアル・信越トレイル開き2025

「信越トレイル」は、長野県と新潟県の県境に連なる、全長110kmにおよぶロングトレイル。6月下旬、雪融け後のルート点検と整備を経て、ハイカーを迎る準備が整う。このトレイル・オープンを祝い、歩くイベントを、6月28・29日に開催! 詳細は公式ホームページにて確認を。
【28日(土)】◎加藤則芳さんお墓参り…17:00~ 高源院(飯山市戸狩地区)にて 参加費無料 ◎前夜祭…18:00~ 焼きカレーの店 ペンティクトンにて 参加費5000円 
【29日(日)】◎安全祈願祭…7:30~ 戸狩温泉スキー場、星降るレストラン前にて 参加費無料 ◎トレッキング…9:00~ セクション5(関田峠~宇津ノ俣峠~宇津ノ俣口)をトレッキング 参加費5000円 トレッキングは8:20より受付。安全祈願祭から牧峠への送迎、およびトレッキング終了地点から伏野峠への送迎あり

子どもたちの未来へ~みんなでつながろう~

助産師。身近なようで、ちょっと遠い存在かもしれない。助産師の仕事は、出産の“その時”だけではない。胎児が新生児になり、乳児になって、幼児になり、やがて思春期を迎える時にも、きっと頼りになるはず。
今回のイベントは「国際助産師の日2025」を記念して開催。プラットフォームは「やってみる」「たべる」「あそぶ」の3つ。このほか「親子の心と体を育む講演会」や助産師相談会、育児用品のリユース交換会など、盛りだくさん。年齢問わず楽しめる、個性豊かな出店ブースも要チェック。
イベント全体および、それぞれの企画についての詳しい情報は、公式インスタ@hokushin_josanshikaiで。家族で、親子で、みんなで訪ねてみよう。そう、この一日は「あなたに会えてよかったを、伝える日」なのだから。

Bioマルシェ@芸術むら公園

身体と心と環境にやさしいオーガニックなマルシェ。言葉にすると難しくなるけれど、どれもごく身近なことだったりする。例えば、ごみの話。食べものの話。みんなに“いい”ことって、なんだろう。まずは芝生の緑を見ながら、楽しく、おいしく、面白く。おいしくて健康的なフードブースの品々を味わいつつ、二人組ユニット「アルパカ劇場」の演奏にちょっとお耳を。はたまた、年齢を問わないダンス・エクササイズ、ZUMBA(ズンバ)教室はいかが。盛りだくさんの一日、詳しくは公式サイトでチェックを。
  • 6月28日(土)10:00~15:00
  • 芸術むら公園・芝生広場(東御市八重原1807)
  • 入場無料(各ブースでの購入、ワークショップ参加は実費)
  • 信州マルシェクリエイト
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • https://www.smcreate.net/archives/197

それいけ!アンパンマン ミュージカル
「おもちゃの国とみんなのたからもの」

Ⓒやなせたかし ⁄ フレーベル館・TMS・NTV

アンパンマンとなかまたちの歌とおどりがいっぱいなミュージカル形式のステージショー「それいけ!アンパンマン」のミュージカル! ぜひご家族みんなでご覧ください! 6/29には松本市・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)でも同公演を開催。
主催:テレビ信州
  • 6月28日(土)【1回目】11:00開場 11:45開演 【2回目】14:00開場 14:45開演
  • サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール
  • 全席指定3600円 3歳以上有料。2歳以下は保護者1名につき1名ひざ上鑑賞可(ただし席が必要な場合は有料)
  • SOLD OUT
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)
  • 026-263-1000
  • https://www.supercast.jp/

D’ERLANGER
todoistobe TOUR 2025

一公演・一公演がD’ERLANGERと来場者にとって特別な時間となるよう、心を込めて行われる全国ツアー長野公演2DAYS。時を経ても色褪せることのない唯一無二のD’ERLANGERサウンドを、この機会にステージ間近でたっぷりと楽しんで。
  • 6月28日(土)17:30開場 18:00開演・29日(日)16:30開場 17:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • オールスタンディング9000円 ドリンク代別。未就学児入場不可/小学生は要保護者同伴・有料
  • 発売中
  • 293-833
  • 74292
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

佐藤健一企画公演 「スペースCEO」

ホテルナガノアベニュー 地下の多目的ホール「two-five」に、佐藤健一企画公演が、新作「スペースCEO」で初登場! アッと驚くストーリー展開で、楽しませること請け合い。舞台演劇ならではの魅力を、ぜひ「two-five」で。
  • 6月28日(土)第1部/14:30 第2部/18:00 ※両公演とも開場は30分前
  • 多目的ホール two-five(長野市南千歳2-8-5 ホテルナガノアベニュー 地下1F) 
  • 一般2000円 20歳未満1500円(1ドリンク付)
    予約・問合せはメールにて anosatoken@gmail.com
  • two-five
  • 080-3806-8544(滝沢)
  • https://www.facebook.com/naganotwofive

鈴木敏夫とジブリ展

⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 4月25日(金)~ 6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)
    事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • https://www.tsb.jp/event/suzukitoshio-ghibli-nagano/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
武捨亮一  小さな木彫展

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。6月4日~28日は武捨亮一さんによる「小さな木彫展」を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 6月4日(水)~6月28日(土)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

水野コレクション「眺めを辿って」

   横山大観 《無我》1897年(水野美術館蔵)

作品の「眺め」を辿るように鑑賞する収蔵品展。横山大観《無我》には童子の周りにスミレや小川が描かれ、春の穏やかな情景が見えてくる。菱田春草《蓬莱山図》では、光に満ちた空気にかすむ山容から、春草の抱く伝説の地・蓬莱山のイメージがうかがえる。絵画の中に一歩踏み込み、様々な眺めを辿るひとときを。
  • 6月7日(土) ~7月21日(月・祝)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(7/21(月・祝)は開館)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円

    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅰ期

不破章《室内》1941年、水彩・紙

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、第Ⅰ期のテーマは「Living Room」。暮らしをとらえた作品からは、その時代の空気感ほか、描いた作家の生活者としての一面も想像できる。小特集では、今年で生誕130年の河野通勢(1895-1950)を取り上げ、自画像や長野市近郊の風景画などを紹介する。
  • ~7月28日(月)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
    7/22(火)・7/24(木)は観覧料無料(東山魁夷館がメンテナンス休室のため)
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

長野市立博物館 春の企画展
「見るカイあり!貝の魅力大集合—長野の貝化石から現在の貝殻まで—」

貝の仲間は、巻貝や二枚貝、ツノガイなど多くの種が確認され、深海から陸上にも生息している。本展では、 現生の貝の多様性ほか、長野で発見された貝化石や、縄文時代の貝形土製品、江戸時代の調度品など、貝の多様な生態から人々の生活との関わりも紹介する。
  • 4月26日(土) ~6月29日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(4/28、5/5は開館)、5/7振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料 
    こどもの日(5/5)は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 加藤則芳メモリアル・信越トレイル開き2025
  • 6月28日(土)・29日(日)
  • 【28日(土)】◎加藤則芳さんお墓参り…17:00~ 高源院(飯山市戸狩地区)にて 参加費無料 ◎前夜祭…18:00~ 焼きカレーの店 ペンティクトンにて 参加費5000円 
    【29日(日)】◎安全祈願祭…7:30~ 戸狩温泉スキー場、星降るレストラン前にて 参加費無料 ◎トレッキング…9:00~ 関田峠~宇津ノ俣峠~宇津ノ俣口をトレッキング 参加費5000円 トレッキングは8:20より受付。安全祈願祭から牧峠への送迎、およびトレッキング終了地点から伏野峠への送迎あり 
    詳細は公式ホームページにて確認を
  • NPO法人 信越トレイルクラブ事務局
  • 0269-69-2888
  • D’ERLANGER
    todoistobe TOUR 2025
  • 6月28日(土)17:30開場 18:00開演・29日(日)16:30開場 17:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • オールスタンディング9000円 ドリンク代別。未就学児入場不可/小学生は要保護者同伴・有料
  • 発売中
  • 293-833
  • 74292
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 鈴木敏夫とジブリ展
  • ~6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • ⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 越家三代着物コレクション 明治から昭和までの祝儀衣装
  • 5月3日(土)~7月21日(日・祝) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 明治・大正・昭和の服飾資料が多数所蔵されている須坂市の越家住宅(越六郎旧宅)。豪華な婚礼衣装や訪問着など明治期から昭和のきらびやかな着物を展示する。日常着が和服だった頃の日本の伝統衣装が楽しめる。6/8(日)11:00~ギャラリートーク(日本女子大学名誉教授:小笠原小枝)あり。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 夏季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「青・緑・紫」
  • 5月24日(土)~8月17日(日)
    9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 作品のなかに表現された「色」に着目。今回の夏季展示では「青・緑・紫」の3色が、絵のなかで発揮する効果や役割を深掘りしながら作品を紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 冬耳 この惑星(ほし)のうつわ
  • 6月7日(土)~8月31日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)7/21(月・祝)、8/11(月)は開館。7/22(火)、8/12(火)は休館
  • 飯山市美術館(飯山市大字飯山1436-1)
  • 大人600円、小中学生400円
  • 2000年頃から関西を中心に国内外で作品を発表してきた京都府出身の冬耳(ふゆじ)。その表現は絵画やインスタレーション、テキスタイル、壁画制作など多岐にわたる。2021年には野沢温泉村の旅館に巨大壁画を完成。北信エリアの自然や風土に惹かれ、2023年に飯山市へ移住、制作活動を行っている。本展では初期の作品から現在の平面作品に加え、シェイプドパネルの最新作まで紹介。アーティストトーク「冬耳×松村咲希」 7/5(土)14:00~15:30開催。
  • 飯山市美術館
  • 0269-62-1501
  • 大西英子「え」展vol.5~人の営み 人の姿~
  • 6月19日(木)~7月6日(日) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 大西英子(長野市在住)による絵画展(水彩7点、油彩22点)。本人によるライブペイントは第一弾「今ここにある光」6/21(土)・22日(日)、第二弾「平和への祈り」6/28(土)・29(日)に開催。また7/5(土)・6(日)はイラストレーター貴房とのコラボ企画により似顔絵の販売があり、本人や家族、ペットの写真を持参のこと。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • レトロガラスとモダン夏着物展
  • 6月21日(土)~9月15日(月・祝) 9:00~17:00木曜休館
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 昭和100年目の今年。大正から昭和の時代を感じさせるモダンな夏着物コレクションと、岡信孝氏より新たに寄贈された130点余のガラスコレクションを展示。また土蔵では9/15(月・祝)まで「いろは草花図展」を開催する。夏のワークショップは「うちわ手ぬぐい作り」7/1(火)~8/31(日)10:00~12:00で、参加費500円(別途入館料必要)。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 阿部和枝 夏の服
  • 6月26日(木)~6月30日(月) 11:00~17:00(30日は15:00まで)
  • コワーキングスペース『CREEKS COWORKING NAGANO』(長野市西後町町並1583リプロ表参道1F ・キュブルー奥)
  • 入場無料
  • 古布と現代布を使った洋服と小物の展示即売会。これからの季節にぴったりな一着を。
  • 阿部和枝
  • 026-241-5099

イベントトップへ戻る