掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

信州環境フェア2025

昨年の開催時の様子

『ジュニア空想科学読本』の柳田理科雄先生によるサイエンスショー、JAXA職員が語る地球温暖化、昆虫博士・田下昌志先生の講演会など、いくつかの体験は事前申込みが必要(定員制)。ほか、申込み不要の科学体験などのワークショップやスタンプラリー抽選会、キッチンカー&マルシェ等も。楽しみながら環境について考えよう。
  • 7月5日(土)10:00~16:00 ※詳細は公式webサイトにて
  • TOiGO広場・長野市生涯学習センター(長野市問御所町 TOiGO内)
  • 入場無料
  • 事務局(信濃毎日新聞社マーケティング局内)
  • 026-236-3333(平日10:00~17:00)
  • https://shinshu-kankyofair.com/

楽市楽座 其の五十四「武水別神社 納涼まつり」

夏といえば…お祭り! 浴衣! 盆踊り! 古きよき日本の夏が、月の都・千曲市“やわたの八幡宮”武水別神社に出現。和太鼓グループ「信州TAWOOサトノワ」によるアクトで開幕。必聴・必見の価値あり。「楽市楽座」のブース群はさながら縁日。キッチンカーも登場。やぐらを囲んで、ちょっとだけ早いBon danceを楽しもう。ミュージシャン連によるスペシャルライブステージにも注目。会場での浴衣レンタル・着付OK。こころ満ちる夏の思い出は、夜つくられる。

初夏の小諸まちなかマルシェ2025

まもなく七夕。夏は楽しい。でも、この頃ときたら、やけに暑いし、雨は降る…。大丈夫、大丈夫。今回の「まちなかマルシェ」は室内開催。最高最大、57のブース群が登場。おいしいものが大集合。もちろんハンドメイド作家の作品群、ワークショップ、ボディケアなどなど… 魅力満載。お得なスタンプラリーも見逃せない。13時からは七夕飾りづくりの無料体験を開催。持ち帰って、プチ七夕祭りを。マイバッグを持って、親子で小諸へ行ってみよう。
  • 7月5日(土)10:00~15:00
  • 小諸市市民交流センター(市立小諸図書館2階)(小諸市相生町3-3-3)
    ※駐車場
    小諸市役所地下の第1駐車場(2時間まで無料、以後1時間ごと100円)
    小諸市役所の第2・3駐車場(無料)
    ツルヤ小諸店地下「こもテラス」駐車場(無料)
  • 入場無料(各ブースでの購入、ワークショップ参加は実費)
  • LiraCuore (リラクオーレ)
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • https://liracuore.jp/a/24859

くつかけテラス ナイトマルシェ

「くつかけ市場」は、中軽井沢駅前で定期開催されているマルシェ。今回は恒例の「ナイトマルシェ」。どうして夜なのかって…? この日、会場の近くにある長倉神社では「長倉納涼花火大会」が催される。マルシェ会場はまさに“特等席”。キッチンカーやフードブースが立ち並び、まるで縁日のよう。おいしいからって食べすぎ、飲みすぎにご用心。華やぐ雰囲気の中で楽しいひとときを過ごしているうちに、いつしか打上予定時刻の19時30分に…。今年、あなたの“夏”を軽井沢で始めてみてはいかが。

千住真理子ヴァイオリン・リサイタル in 軽井沢
~50周年 感謝を込めて

2025年にデビュー50周年を迎える千住真理子。ストラディヴァリウス“デュランティ”が奏でる音で、この50年の全てを伝えるリサイタル。演奏予定曲は、J.S.バッハ「G線上のアリア」、ブラームス「ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調『雨の歌』作品78」ほか。
  • 7月5日(土)13:30開場 14:00開演
  • 軽井沢大賀ホール
  • 全席指定 SS席6000円 S席5000円 A席(立見席) 2500円 (当日各席500円増)
    未就学児入場不可
  • 一般発売4月18日(金)10:00~、
    オフィス・マユ一般先行予約 4月10日(木)10:00~4月14日(月) TELまたはネット
    ※4/12(土)・13(日)は電話受付休業
    ※繭の会会員先行予約・メール会員先行予約あり。詳細はオフィス・マユ公式webサイトにて
  • オフィス・マユ(平日9:30~17:30)
  • 026-226-1001
  • https://www.office-mayu.com/

大野えりNight itayoN’eri ライブツアー

大野えり(vo)、板橋文夫(pf)、米木康志(b)という日本ジャズ界重鎮3人によって構成されるユニット「itayoN’eri (イタヨネリ)」がバックドロップにてライブを開催する。残念ながら昨年は実現しなかった3人が揃ってのライブをお楽しみに!
出演/大野えり(Vo)、板橋文夫(P)、米木康志(B)
  • 7月5日(土)18:30開場 19:00開演
  • バックドロップ
  • 前売4500円 学生3500円 当日500円増。1ドリンク付。入場番号付。メール受付不可、電話予約のみ
  • 発売中
  • バックドロップ(問合せは15:00以降)
  • 026-237-8887
  • http://www.back-drop.jp/

長野まえde ミュージックフェス

「昭和POPカバー特集」、 昭和の頃に流行った名曲を演奏するカバーバンド3組が集結。プリンセス・プリンセス、チューリップ、J-POPなどの名曲カバーステージは盛り上がり必須、ライブに慣れてない人も気軽に訪れて! 詳細は公式webサイトをチェック。
※出演…PONKICHI、Soul Trip、Diamond Princess、オープニングアクト:中央分離帯(長野高校)
  • 7月5日(土)14:20開場 15:00開演 19:00終了予定
  • ホテルナガノアベニュー地下「two-five」(長野市南千歳2-8-5)
    TEL080-3806-8544(two-five/滝沢)
  • 入場無料(別途1ドリンク500円必要)
  • 長野まえdeミュージックフェス実行委員会
  • https://maedefes.com/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

水野コレクション「眺めを辿って」

   横山大観 《無我》1897年(水野美術館蔵)

作品の「眺め」を辿るように鑑賞する収蔵品展。横山大観《無我》には童子の周りにスミレや小川が描かれ、春の穏やかな情景が見えてくる。菱田春草《蓬莱山図》では、光に満ちた空気にかすむ山容から、春草の抱く伝説の地・蓬莱山のイメージがうかがえる。絵画の中に一歩踏み込み、様々な眺めを辿るひとときを。
  • 6月7日(土) ~7月21日(月・祝)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(7/21(月・祝)は開館)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円

    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅰ期

不破章《室内》1941年、水彩・紙

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、第Ⅰ期のテーマは「Living Room」。暮らしをとらえた作品からは、その時代の空気感ほか、描いた作家の生活者としての一面も想像できる。小特集では、今年で生誕130年の河野通勢(1895-1950)を取り上げ、自画像や長野市近郊の風景画などを紹介する。
  • ~7月28日(月)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
    7/22(火)・7/24(木)は観覧料無料(東山魁夷館がメンテナンス休室のため)
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
Sachi.u. Photo exhibition「水に流せ」

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。7月2日~30日は『Sachi.u. Photo exhibition「水に流せ」』を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 7月2日(水)~7月31日(木)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

令和7年度夏季企画展 
安曇野 ~知られざる里山の祈り~

安曇野の里山における「祈りの世界」に焦点を当て、里山の寺院の仏像や寺宝を展示し、安曇野の知られざる魅力を紹介する企画展。「日本の原風景」とも言われる安曇野。安曇野に残る自然信仰や仏教信仰の世界から、これからの未来を考えてみよう。
■映画とギャラリートーク…8月9日(土)10:00~12:00
  映画「RYOと彩の安曇野水物語」と企画展示解説
■ギャラリートーク…7月26日(土)・8月16日(土)13:00~14:00
  ※ギャラリートークは長野県立歴史館文化財指導主事・小林寿英
同時開催「長野県人の戦争体験ー戦中のスケッチブック・日記が語るものー」
  • 7月5日(土)~8月24日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    月曜および祝日の翌日は休館(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/
  • 大野えりNight itayoN’eri ライブツアー
  • 7月5日(土) 18:30開場 19:00開演
  • バックドロップ
  • 前売4500円 学生3500円 当日500円増。1ドリンク付。入場番号付。メール受付不可、電話予約のみ
  • 出演/大野えり(Vo)、板橋文夫(P)、米木康志(B)
  • 発売中
  • バックドロップ(問合せは15:00以降)
  • 026-237-8887
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 越家三代着物コレクション 明治から昭和までの祝儀衣装
  • 5月3日(土)~7月21日(日・祝) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 明治・大正・昭和の服飾資料が多数所蔵されている須坂市の越家住宅(越六郎旧宅)。豪華な婚礼衣装や訪問着など明治期から昭和のきらびやかな着物を展示する。日常着が和服だった頃の日本の伝統衣装が楽しめる。6/8(日)11:00~ギャラリートーク(日本女子大学名誉教授:小笠原小枝)あり。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 夏季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「青・緑・紫」
  • 5月24日(土)~8月17日(日)
    9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 作品のなかに表現された「色」に着目。今回の夏季展示では「青・緑・紫」の3色が、絵のなかで発揮する効果や役割を深掘りしながら作品を紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 冬耳 この惑星(ほし)のうつわ
  • 6月7日(土)~8月31日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)7/21(月・祝)、8/11(月)は開館。7/22(火)、8/12(火)は休館
  • 飯山市美術館(飯山市大字飯山1436-1)
  • 大人600円、小中学生400円
  • 2000年頃から関西を中心に国内外で作品を発表してきた京都府出身の冬耳(ふゆじ)。その表現は絵画やインスタレーション、テキスタイル、壁画制作など多岐にわたる。2021年には野沢温泉村の旅館に巨大壁画を完成。北信エリアの自然や風土に惹かれ、2023年に飯山市へ移住、制作活動を行っている。本展では初期の作品から現在の平面作品に加え、シェイプドパネルの最新作まで紹介。アーティストトーク「冬耳×松村咲希」 7/5(土)14:00~15:30開催。
  • 飯山市美術館
  • 0269-62-1501
  • 大西英子「え」展vol.5~人の営み 人の姿~
  • 6月19日(木)~7月6日(日) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 大西英子(長野市在住)による絵画展(水彩7点、油彩22点)。本人によるライブペイントは第一弾「今ここにある光」6/21(土)・22日(日)、第二弾「平和への祈り」6/28(土)・29(日)に開催。また7/5(土)・6(日)はイラストレーター貴房とのコラボ企画により似顔絵の販売があり、本人や家族、ペットの写真を持参のこと。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • レトロガラスとモダン夏着物展
  • 6月21日(土)~9月15日(月・祝) 9:00~17:00木曜休館
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 昭和100年目の今年。大正から昭和の時代を感じさせるモダンな夏着物コレクションと、岡信孝氏より新たに寄贈された130点余のガラスコレクションを展示。また土蔵では9/15(月・祝)まで「いろは草花図展」を開催する。夏のワークショップは「うちわ手ぬぐい作り」7/1(火)~8/31(日)10:00~12:00で、参加費500円(別途入館料必要)。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 前田ガラス店
  • 7月5日(土)~7月11日(金) 12:00~18:30
  • ナノグラフィカ喫茶室(長野市西之門町930-1)
  • 入場無料
  • ガラス作家・前田一郎さん(長野市在住)がつくる、恒例のガラスの器の展示販売会。「おまけ企画」として、前田さんの器で楽しむ「たまカフェ」7/5(土)・「はにカフェ」7/6(日)各12:00~17:00、「ユウジ酒場」7/11(金)16:00~20:00を開催。会期中は前田さんは毎日在廊。
  • ナノグラフィカ
  • 026-232-1532
  • 画用紙で風鈴をつくろう
  • 7月5日(土) 1回目10:00~12:00 / 2回目14:00~16:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費600円、定員は各回5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • 画用紙やビーズを使って夏にピッタリな風鈴を作る。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906

イベントトップへ戻る