掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

ながの祇園祭 御祭礼屋台巡行

以前の開催時の様子

疫病や厄を祓う祇園祭。権堂町・北石堂町・緑町・西後町の4屋台が中央通りほか市街地を巡行。善光寺山門での「山門答礼」をはじめ、市街地の各町会所などで屋台が踊りを奉納する。新田町(セントラルスクゥエア)、問御所町(TOiGO広場)は置屋台で参加。昨年に続き「会所めぐりスタンプラリー」も実施予定。
  • 【宵山(前夜祭)】7月12日(土)16:00~20:00(予定)/秋葉神社前・セントラルスクゥエア・TOiGO広場、
    【屋台巡行】7月13日(日)9:00~18:00(予定)/中央通り周辺および善光寺、長野駅前周辺 ※交通規制あり※屋台巡行のスケジュールやコースは公式webサイトにて順次公開
  • ながの祇園祭屋台運行実行委員会
  • 080-4856-6812
  • https://gosairei.info/

第30回中条でカブトムシをとろう

森でカブトムシを捕まえる体験が子ども達に大人気、中条の夏の恒例イベント。当日朝6:30~整理券配布、先着250セットに達し次第、受付終了。帽子・動きやすい靴と服装・飲物など準備して参加を。当日は「サマーフェス in 道の駅 中条」も開催(8:00~13:00)、待ち時間や虫とり後はイベントを楽しもう。
  • 7月13日(日)
    整理券配布/朝6:30~10:30(先着250セットに達し次第、終了)
    入山/8:00頃~ ※整理券順に25組ずつ入山
  • 道の駅中条 裏山 (長野市中条)
  • 料金 1セット1000円 (オス・メス各1匹、虫かご、おがくず、餌ゼリー付)
    先着250セット(達し次第、終了)
  • 実行委員会事務局(中条支所内)TEL026-268-3001(土日除く9~17時)、
    道の駅中条TEL026-267-2188(前日7/12の9~17時・当日7/13の9~10時)
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/n088675/event/p000003.html

サマーフェス in 道の駅 中条

同日朝から開催される「第30回中条でカブトムシをとろう」とのコラボイベントを開催。「道の駅中条」で、かわいいヤギとのふれあい、オリジナル「My箸作り体験」、ピザ作り体験などが楽しめる。千曲市産のあんずを使用した期間限定販売「あんずソフト」にも注目!
※「第30回中条でカブトムシをとろう」とは別イベント、来場前に公式webなど確認を

信州ハンドクラフトフェスタ2025

以前の開催時の様子(今年は別会場)

エムウェーブが改修工事中のため、今年はビッグハットで開催。全国各地からプロの作家や趣味のハンドメイダーが集合、幅広いジャンルの約350ブースが出展する手作り市。子どもも体験できるワークショップも。屋内会場がメインのため、天候や暑さを気にせず楽しめる。同時開催「長野県伝統的工芸品 特別展」。
  • 7月12日(土)・13日(日)9:30~16:00
  • ビッグハット(長野市若里多目的スポーツアリーナ)
  • 入場料800円 中学生以下無料 駐車場1日1台1000円
  • 信州ハンドクラフトフェスタ実行委員会
  • https://handcraft.fun/

信州キッチンカーフェスティバル&マルシェここニコ

10回目を迎える長野県最大のキッチンカーイベントと千曲市の名物マルシェが合体。このほど、おなじみ白鳥園で合同開催。これ以上ない20店以上のキッチンカーが登場。達人大集合の様相。一方、館内ではハンドメイド作家によるブースが軒を連ね、地場産品・特産品などの販売も。12日と13日の両日とも、音楽・ダンスフェスや御代田町から直送の朝採れレタス即売会など、企画が盛りだくさん。詳しくはインスタ@shinsyu_kitchencarfes または@marhe.coconicoで。とにかく大注目の2日間。
  • 7月12日(土)・13日(日)10:00~16:00
  • 湯のさと ちくま 白鳥園 多目的広場+1F交流室(千曲市大字戸倉2254)
  • 入場無料(商品購入、ワークショップおよび音楽イベントの一部への参加は実費にて)
  • 実行委員会
  • 080-3415-4183(担当/伊藤)
  • https://www.instagram.com/wakuatsu_mtg

くつかけ市場 @中軽井沢駅前

「くつかけ市場」は、毎年4月~11月に中軽井沢駅前で定期開催されているマルシェ。フードブースだけではなく、クラフト、キッチンカーなど総勢25店が並ぶ。駅の1Fには5つのチャレンジショップが登場。こちらも要チェック。人気者“なおやマン”は今回も参上。参加体験型エンターテインメントショー「マフィンに変身!」は2ステージ。おいしそうな帽子をみんなで作ろう。中軽井沢駅構内「くつかけテラス」ではピアノとチェロのデュオコンサートが開かれる。親子連れ、わんちゃん連れで夏を楽しんじゃおう。
  • 7月13日(日)10:00~15:00
  • 中軽井沢駅(しなの鉄道)北口前(北佐久郡軽井沢町長倉3037-18)
  • 入場無料(各ブースでの購入は実費)
    なおやマンコーナーは参加無料、申込制。終了30分前までに受付を
  • 信州マルシェクリエイト
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • smcreat2020@gmail.com
  • https://www.smcreate.net/archives/265

魔法の美術館
光と遊ぶ超体験型ミュージアム
~この夏、美術館が魔法にかけられる~

本多大和(pook)<かなでるさがし>
© yamato HONDA(pook)

2022年の開催から3年の時を経て、心躍る新たな作品を含む県内初公開の作品を多数揃えて魔法の美術館が再登場!! 見て、触れて、参加する、新しい形の体験型アート展。作品は様々に表情を変え、まるで自分が魔法使いになったかのような体験をお楽しみに!
会場の混雑状況により入場制限の場合あり。公式Xなどで、最新の情報の確認を 
会期中はハローダイヤルでの問合せ先を設置。TEL050-5542-8600(会期中 土・日・祝9:00~20:00)
  • 7月11日(金)~8月31日(日)9:00~17:00(最終入場16:30まで)※毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)
  • サントミューゼ(上田市立美術館)
  • 【前売券】大人(高校生以上) 1100円 子ども(3歳~中学生)600円 
    【当日券】≪平日≫大人(高校生以上)1200円 子ども(3歳~中学生)700円 ≪休日≫土・日・祝日及び8/13~15は休日料金 大人(高校生以上)1300円 子ども(3歳~中学生)800円 ≪親子ペア券≫平日1800円(大人1名+子ども1名) 休日1900円(大人1名+子ども1名) ≪リピート割≫200円引(半券提示) 
    3歳未満入場無料。小学生以下は保護者(高校生以上)の同伴必要
  • 当日券発売中
  • 687-257
  • 34294
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)、長野放送事業部(平日10:00~17:00)
  • 026-263-1000、026‐227-3000
  • https://www.supercast.jp/

GRAPEVINE
TOUR 2025

アルバム「あのみちから遠くはなれて」を携え、GRAPEVINEが6月21日から9月20日にかけて全国ツアーを開催。妥協を知らないGRAPEVINEのライブは必見! 深みと洗練が凝縮された作品と話題の最新アルバムをじっくり聴き込みつつ、ライブ当日を待とう。
  • 7月13日(日)16:30開場 17:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • スタンディング6000円 ドリンク代別。未就学児入場不可
  • SOLD OUT
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

the EROS 
~20th anniversary tour 2025

2005年、後藤浩二(piano)、岡田勉(bass)、江藤良人(drums)の3人で結成されたピアノトリオ。岡田勉亡きあと、ベーシスト加藤雅史を新メンバーに迎え再生し、その魂は引き継がれている。時に優しく、時に情熱的な演奏が最大の魅力。
出演/後藤浩二(P)、加藤雅史(B)、江藤良人(Ds)
  • 7月13日(日)16:30開場 17:00開演
  • バックドロップ
  • 前売4500円 学生3500円 当日500円増。1ドリンク付。入場番号付。メール受付不可、電話予約のみ
  • 発売中
  • バックドロップ(問合せは15:00以降)
  • 026-237-8887
  • http://www.back-drop.jp/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

水野コレクション「眺めを辿って」

   横山大観 《無我》1897年(水野美術館蔵)

作品の「眺め」を辿るように鑑賞する収蔵品展。横山大観《無我》には童子の周りにスミレや小川が描かれ、春の穏やかな情景が見えてくる。菱田春草《蓬莱山図》では、光に満ちた空気にかすむ山容から、春草の抱く伝説の地・蓬莱山のイメージがうかがえる。絵画の中に一歩踏み込み、様々な眺めを辿るひとときを。
  • 6月7日(土) ~7月21日(月・祝)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(7/21(月・祝)は開館)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円

    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅰ期

不破章《室内》1941年、水彩・紙

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、第Ⅰ期のテーマは「Living Room」。暮らしをとらえた作品からは、その時代の空気感ほか、描いた作家の生活者としての一面も想像できる。小特集では、今年で生誕130年の河野通勢(1895-1950)を取り上げ、自画像や長野市近郊の風景画などを紹介する。
  • ~7月28日(月)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
    7/22(火)・7/24(木)は観覧料無料(東山魁夷館がメンテナンス休室のため)
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
Sachi.u. Photo exhibition「水に流せ」

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。7月2日~30日は『Sachi.u. Photo exhibition「水に流せ」』を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
  • 7月2日(水)~7月31日(木)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

令和7年度夏季企画展 
安曇野 ~知られざる里山の祈り~

安曇野の里山における「祈りの世界」に焦点を当て、里山の寺院の仏像や寺宝を展示し、安曇野の知られざる魅力を紹介する企画展。「日本の原風景」とも言われる安曇野。安曇野に残る自然信仰や仏教信仰の世界から、これからの未来を考えてみよう。
■映画とギャラリートーク…8月9日(土)10:00~12:00
  映画「RYOと彩の安曇野水物語」と企画展示解説
■ギャラリートーク…7月26日(土)・8月16日(土)13:00~14:00
  ※ギャラリートークは長野県立歴史館文化財指導主事・小林寿英
同時開催「長野県人の戦争体験ー戦中のスケッチブック・日記が語るものー」
  • 7月5日(土)~8月24日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    月曜および祝日の翌日は休館(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/
  • 魔法の美術館
    光と遊ぶ超体験型ミュージアム
    ~この夏、美術館が魔法にかけられる~
  • 7月11日(金)~8月31日(日) 9:00~17:00(最終入場16:30まで)毎週火曜日休館(祝日の場合は翌日)
  • サントミューゼ(上田市立美術館)
  • 【前売券】大人(高校生以上) 1100円 子ども(3歳~中学生)600円 
    【当日券】≪平日≫大人(高校生以上)1200円 子ども(3歳~中学生)700円 ≪休日≫土・日・祝日及び8/13~15は休日料金 大人(高校生以上)1300円 子ども(3歳~中学生)800円 ≪親子ペア券≫平日1800円(大人1名+子ども1名) 休日1900円(大人1名+子ども1名) ≪リピート割≫200円引(半券提示) 
    3歳未満入場無料。小学生以下は保護者(高校生以上)の同伴必要
  • 会場の混雑状況により入場制限の場合あり。公式Xなどで、最新の情報の確認を 
    会期中はハローダイヤルでの問合せ先を設置。TEL050-5542-8600(会期中 土・日・祝9:00~20:00)
  • 当日券発売中
  • 687-257
  • 34294
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)、長野放送事業部(平日10:00~17:00)
  • 026-263-1000、026‐227-3000
  • the EROS 
    ~20th anniversary tour 2025
  • 7月13日(日) 16:30開場 17:00開演
  • バックドロップ
  • 前売4500円 学生3500円 当日500円増。1ドリンク付。入場番号付。メール受付不可、電話予約のみ
  • 出演/後藤浩二(P)、加藤雅史(B)、江藤良人(Ds)
  • 発売中
  • バックドロップ(問合せは15:00以降)
  • 026-237-8887
  • GRAPEVINE
    TOUR 2025
  • 7月13日(日) 16:30開場 17:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • スタンディング6000円 ドリンク代別。未就学児入場不可
  • SOLD OUT
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • シャンソンコンサートとワインの集い 信州パリ祭 in Nagano
  • 7月13日 (日) 15:30開場 16:00開演
  • 長野市芸術館 メインホール
  • 全席指定 S席6000円 A席5000円 学生優先席1000円 車イス席(限定20席)3000円 未就学児入場不可
  • 7月の「パリ祭」によせて行われる、シャンソンコンサートとワインの集い。出演者は、加藤登紀子、パトリック・ヌジェ、佐々木秀実、汐入規予、滝むつみ。また長野市芸術館ホール前桜スクエア/14:30~20:30まで「GI長野ワインフェスティバル」を同時開催。
  • 発売中
  • 実行委員会
  • 090-8592-7731
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 越家三代着物コレクション 明治から昭和までの祝儀衣装
  • 5月3日(土)~7月21日(日・祝) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 明治・大正・昭和の服飾資料が多数所蔵されている須坂市の越家住宅(越六郎旧宅)。豪華な婚礼衣装や訪問着など明治期から昭和のきらびやかな着物を展示する。日常着が和服だった頃の日本の伝統衣装が楽しめる。6/8(日)11:00~ギャラリートーク(日本女子大学名誉教授:小笠原小枝)あり。
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 夏季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「青・緑・紫」
  • 5月24日(土)~8月17日(日)
    9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(7/21・8/11は開館、7/22・8/12は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 作品のなかに表現された「色」に着目。今回の夏季展示では「青・緑・紫」の3色が、絵のなかで発揮する効果や役割を深掘りしながら作品を紹介する。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • 冬耳 この惑星(ほし)のうつわ
  • 6月7日(土)~8月31日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)7/21(月・祝)、8/11(月)は開館。7/22(火)、8/12(火)は休館
  • 飯山市美術館(飯山市大字飯山1436-1)
  • 大人600円、小中学生400円
  • 2000年頃から関西を中心に国内外で作品を発表してきた京都府出身の冬耳(ふゆじ)。その表現は絵画やインスタレーション、テキスタイル、壁画制作など多岐にわたる。2021年には野沢温泉村の旅館に巨大壁画を完成。北信エリアの自然や風土に惹かれ、2023年に飯山市へ移住、制作活動を行っている。本展では初期の作品から現在の平面作品に加え、シェイプドパネルの最新作まで紹介。アーティストトーク「冬耳×松村咲希」 7/5(土)14:00~15:30開催。
  • 飯山市美術館
  • 0269-62-1501
  • レトロガラスとモダン夏着物展
  • 6月21日(土)~9月15日(月・祝) 9:00~17:00木曜休館
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 昭和100年目の今年。大正から昭和の時代を感じさせるモダンな夏着物コレクションと、岡信孝氏より新たに寄贈された130点余のガラスコレクションを展示。また土蔵では9/15(月・祝)まで「いろは草花図展」を開催する。夏のワークショップは「うちわ手ぬぐい作り」7/1(火)~8/31(日)10:00~12:00で、参加費500円(別途入館料必要)。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474

イベントトップへ戻る