掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

Trail Maintenance Meeting 2025@信越トレイル

持続可能なトレイルメンテナンスについて情報を共有し、現状の課題と将来的なトレイルの在り⽅を考える「Trail Maintenance Meeting 2025@信越トレイル」が9⽉10⽇(水)~9⽉13⽇(土)の4⽇間にわたり開催される。登壇者には⽶カフォルニア州の政府機関の⾃然保護部隊である「カリフォルニアコンサベーションコープス」(CCC)のメンバーを特別ゲストに、また昨年信越トレイルクラブと姉妹トレイルクラブとなった⽶「ジョージアアパラチアントレイルクラブ」(GATC)からは保全担当理事、国内からもトレイル整備に積極的にかかわる人々を迎える。
トレイル整備の定員は各日7名まで
  • 【トレイル整備】9月10日(水)~9月12日(土)8:00~15:00 【トークセッション】9月13日(土)13:30~16:30 【交流会BBQ】9月13日(土)17:00~19:00
  • 【トレイル整備】信越トレイル本線上 【トークセッション・交流会BBQ】なべくら高原・森の家 
    受付/参加申し込みは、イベント特設ページより→https://www.s-trail.net/tmm2025/
  • 【トレイル整備・トークセッション】無料 【交流会BBQ】1名5000円
  • NPO法⼈ 信越トレイルクラブ事務局
  • 0269-69-2888
  • https://www.s-trail.net/

真田邸庭園ライトアップ「幻奏」

昨年の様子

松代にある真田家ゆかりの歴史的建物・ 真田邸、その庭園を7色の光でライトアップ。9月13日(土)18:10~は県内出身の二胡奏者・高山賢人による演奏、ほか地元団体による演奏が両日とも行われる。江戸時代後期の松代藩の芸術や文化をテーマとしたプロジェクションマッピングにも注目を。
  • 9月13日(土)・14日(日)
    18:00~20:30(開場17:30、最終入場20:00) 
    ※詳しいスケジュールは公式HPを参照 
    ※荒天等でイベント中止の場合は、当日、信州松代観光協会HP「最新情報」欄で告知
  • 松代 真田邸(長野市松代町松代1)
  • 入館料 一般400円 小中学生100円9月13日(土)は小中学生無料
  • 長野市観光振興課(平日のみ)
  • 026-224-8316
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/n150800/event/p000006.html

志賀高原 天空フェス [横手山・志賀高原山の駅]

志賀高原の夜空を体感し、様々な企画も楽しめる「天空フェス」。8月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)は横手山、9月13日(土)・14日(日)は「志賀高原山の駅」で開催する。両日ともクラフトやキッチンカーが出店。14日(日)は「星空マーケット」「おこみんカップ・ダンスフェス」が同時開催。詳細は公式webサイトにて。
  • 8月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)天空フェス[横手山] 17:00~22:00、
    9月13日(土) 天空フェス [山の駅] 17:00~22:00、
    9月14日(日) 星空マーケット[山の駅]10:00~16:00
    ※荒天・雨天の場合は中止 ※星空が見えない場合あり
    ※「ダンスフェス」は9月14日(日)10:00、志賀高原総合会館98ホールにて
  • 横手山/志賀高原山の駅(下高井郡山ノ内町平穏7148)
  • 8月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)[横手山]大人2500円 小学生2000円 小学生未満無料
    9月13日(土)・14日(日) [山の駅]入場無料
    両会場とも一部アトラクション代、保険代などが必要
  • 志賀高原 天空フェス
  • https://shigakogen.jp/srayd/tenkufes/

ゴスペラーズ 
ゴスペラーズ坂ツアー2025“G30”

楽曲提供、プロデュースをはじめ、ソロ活動など多才な活動を展開。日本のヴォーカル・グループのパイオニアとして、アジア各国でも作品がリリースされているゴスペラーズの全国ツアー塩尻公演。デビューから30年を経てもなお輝き続けるゴスペラーズの歌声を。
  • 9月13日(土)16:15開場 17:00開演 ※時間が変更になる場合あり
  • レザンホール(塩尻市文化会館)
  • 8500円 就学児はチケット必要。未就学児は保護者1名につき1名のみ膝上鑑賞可能。ただし座席が必要な場合はチケット必要
  • 6月29日(日)発売
  • サウンドソニック(平日10:00~18:00)
  • 076-291-7800
  • http://www.soundsonic.jp/

おぼろっく 2025
~TSURUGA MUSIC FESTIVAL~

福井県敦賀市金ヶ崎エリアにて開催されるおぼろっく2025の最終出演アーティストが発表された。今回はカネヨリマサル、KI_EN、崎山蒼志、渋谷すばる、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、TRACK15、PassCode、暴動クラブ、bokula.、夕闇に誘いし漆黒の天使達の出演が発表され、当日への期待は高まるばかり! 詳細は公式ホームページにて確認を。
出演アーティスト/【9/13】ExWHYZ、CLAN QUEEN、崎山蒼志、サバシスター、SiM、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、青春ヶ丘俊光、TRACK15、HAGANE、PassCode、berry meet、暴動クラブ、moon drop、夕闇に誘いし漆黒の天使達 【9/14】ammo、打首獄門同好会、カネヨリマサル、KI_EN、GLIM SPANKY、渋谷すばる、NELKE、Novel Core、花冷え。、プッシュプルポット、bokula.、yama、locofrank、ROTTENGRAFFTY(50音順・全28組出演予定)
  • 9月13日(土)・14日(日)※タイムテーブルは公式サイト参照
  • 福井県敦賀市金ヶ崎エリア(敦賀市民文化センター・きらめきみなと館)
  • オフィシャルサイト【一般】1日券8800円/2日通し券16500円 【学割】1日券7700円/2日通し券14500円 【駐車場】1台1日2200円(旧敦賀北小学校グラウンドほか)、1日1台3300円(金ヶ崎緑地周辺駐車場ほか)
  • 発売中
  • FOB金沢(平日11:00~17:00)
  • 076-232-2424
  • https://oborock.com/

NAMコレクション2025第Ⅱ期 国立美術館コレクション・プラス
マルセル・デュシャン+松澤宥 ーオブジェの誕生と消滅ー

マルセル・デュシャン《瓶乾燥器》1914/1964 年、
瓶乾燥器(鉄)、H64.2cm、 京都国立近代美術館蔵

既製品を作品として提示することでオブジェという概念を拡張させたマルセル・デュシャンと、「オブジェを消せ」という啓示を受けて観念美術の先駆者となった松澤宥。本展では長野県立美術館のコレクション展に、京都国立近代美術館所蔵のデュシャン作品を展示に加え、オブジェをめぐる諸相を探る。
  • 8月2日(土)~10月7日(火)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料 
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

AST from CHIKUMA City-高校教師×教え子たちの今。それぞれが発信するアートのかたち-

芸術に注ぐ想いを胸に歩み続ける高校教師×教え子たちの作品展。『MY WORLD』(個人展示): 出品作家が創造するそれぞれの世界、『MY LIFE』(共通テーマ集合展示) : 作品が誕生し完成するまでの一コマをテーマにインスピレーション、またはアイディアに素材、スケッチなどを作品展示。開催4年目、新メンバーを迎えた8人で更なるパワーアップを目指す。関連イベントは9/13(土)に「ワークショップ・誰でもできるARTBOOKづくり/10:00~11:00(参加費800円)」、「作家ギャラリートーク/13:30~」を開催。
  • 8月11日(月・祝)~9月14日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで、最終日のみ15:00終了) 月曜休(祝日は開館)・祝日の翌日(8/12)
  • 千曲市アートまちかど(千曲市屋代2176-2)
  • 一般300円、高校生150円、中学生以下無料
  • 千曲市アートまちかど
  • 026-272-4152
  • https://www.chikuma-bunka.jp/shisetsu_goannai/artmachikado/11618.html

いきものの森

大曽根俊輔《キリン ミモさん》(2023)
撮影:吉江淳 画像提供:太田市美術館・図書館

大曽根俊輔・岡江真一郎・田中彰・冨岡奈津江・富田菜摘・ミロコマチコによる、立体、イラスト、アニメーションなど、それぞれの視点を通して制作した「いきもの」作品を約100点展示予定。7月26日(土)は20時まで夜間特別開館、ライブペインティングも開催。ほか会期中は関連イベントも実施、詳細は公式webサイトにて。
  • 7月19日(土)~9月15日(月・祝)
    9:00~17:00※夜間特別開館7月26日(土)は20:00まで開館
    (展示室入場は閉館30分前まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 一般1000円 大学生・75歳以上800円
    コレクション展[本館・東山魁夷館]との共通料金/一般1500円 大学生・75歳以上1100円
    高校生以下又は18歳未満無料 
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

京都市立芸術大学芸術資料館所蔵 
京都の日本画 ―100年の軌跡

稲垣仲静《豹》大正6(1917)年
(京都市立芸術大学芸術資料館所蔵)

京都市立芸術大学芸術資料館の所蔵品から、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら卒業生をはじめ、学校ゆかりの画家たちによる作品60点を厳選して紹介。展示の中心となる歴代の卒業制作は、後に巨匠と呼ばれる学生たちが青春時代に情熱を注いだ秀作ばかり。京都の日本画の源流に触れる、またとない機会。
  • 8月2日(土)~9月21日(日)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(8/11・9/15は開館、8/12・9/16は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円、前売券(8/1まで販売)一般1000円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期

東山魁夷館

東山魁夷館は、1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり、長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館した。今年35周年を迎え、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション 第Ⅱ期では、東山の東京美術学校時代の《柿生の里》、《祭りの夜》、《山谿秋色》をはじめとする初期の作品や、連作「白い馬の見える風景」から《水辺の朝》と《草青む》を紹介。
  • 7月25日(金)~10月14日(火)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

Sun!Sun!Sun! —市民がつないできた太陽観測—

望遠鏡による太陽観測は400年を超える歴史がある。日本でも江戸時代からの観測記録が残され、近代になると望遠鏡による個人天文家の太陽観測が行われてきた。本展では、長野県出身者を中心とした太陽観測者の活躍を紹介。黒点観測体験なども予定、詳しくは市立博物館の公式HPで確認を。
  • 7月19日(土) ~9月23日(火)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(7/21、9/15は開館)、7/22・9/16振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料
    敬老の日(9/15)と秋分の日(9/23)は入館無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 善光寺びんずる市 
  • 9月13日 (土) 10:00~16:00 小雨決行(4~12月の第2土曜に開催)
  • 長野市 善光寺境内、城山公園 噴水広場(善光寺 東隣り)
  • クラフトやハンドメイド、旬の農産物、飲食テイクアウトなど「手づくり」をキーワードに、100を超える展示・販売ブースが出展予定。
  • 善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00~17:00)
  • 026-219-2401
  • ゴスペラーズ 
    ゴスペラーズ坂ツアー2025“G30”
  • 9月13日(土) 16:15開場 17:00開演 時間が変更になる場合あり
  • レザンホール(塩尻市文化会館)
  • 8500円 就学児はチケット必要。未就学児は保護者1名につき1名のみ膝上鑑賞可能。ただし座席が必要な場合はチケット必要
  • 6月29日(日)発売
  • サウンドソニック(平日10:00~18:00)
  • 076-291-7800
  • おぼろっく 2025
    ~TSURUGA MUSIC FESTIVAL~
  • 9月13日(土)・14日(日) タイムテーブルは公式サイト参照
  • 福井県敦賀市金ヶ崎エリア(敦賀市民文化センター・きらめきみなと館)
  • オフィシャルサイト【一般】1日券8800円/2日通し券16500円 【学割】1日券7700円/2日通し券14500円 【駐車場】1台1日2200円(旧敦賀北小学校グラウンドほか)、1日1台3300円(金ヶ崎緑地周辺駐車場ほか)
  • 出演アーティスト/【9/13】ExWHYZ、CLAN QUEEN、崎山蒼志、サバシスター、SiM、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、青春ヶ丘俊光、TRACK15、HAGANE、PassCode、berry meet、暴動クラブ、moon drop、夕闇に誘いし漆黒の天使達 【9/14】ammo、打首獄門同好会、カネヨリマサル、KI_EN、GLIM SPANKY、渋谷すばる、NELKE、Novel Core、花冷え。、プッシュプルポット、bokula.、yama、locofrank、ROTTENGRAFFTY(50音順・全28組出演予定)
  • 発売中
  • FOB金沢(平日11:00~17:00)
  • 076-232-2424
  • レトロガラスとモダン夏着物展
  • 6月21日(土)~9月15日(月・祝) 9:00~17:00木曜休館
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 昭和100年目の今年。大正から昭和の時代を感じさせるモダンな夏着物コレクションと、岡信孝氏より新たに寄贈された130点余のガラスコレクションを展示。また土蔵では9/15(月・祝)まで「いろは草花図展」を開催する。夏のワークショップは「うちわ手ぬぐい作り」7/1(火)~8/31(日)10:00~12:00で、参加費500円(別途入館料必要)。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 藍方染め田中順子展 「花下草上」
  • 7月26日(土)~10月26日(日) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 吉祥文様や牡丹、菊など大きく華やかな花が一般的と言われる着物の柄にあって、身近にひっそりと咲く野花をテーマにしている田中順子(たなかよりこ)さんの作品を展示。繊細に染め上げられた藍染作品に季節の便りを感じてみては。前期7/26(土)~8/13(水)作品集「花下草上」の作品を中心に展示、後期8/15(金)~10/26(日)作品集「花下草上II」の作品を中心に展示
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 切り絵作家・斉藤洋樹作品展
  • 9月5日(金)~9月29日(月) 9:30~16:30火曜休館、9/23(火・祝)は開館、9/24(水)は振替休
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 入場無料
  • 長野市の切り絵作家・斉藤洋樹さんの作品展。原画から繊細に切り取られる光と影。大小あわせて50点ほどの切り絵を展示販売。ステッカー、ポストカード、キーホルダーなどのグッズ販売あり。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • プラバンdeアクセサリー
  • 9月13日(土) 1回目10:30~12:00 / 2回目12:00~13:30 / 3回目13:30~15:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費300円~、定員は90分入れ替え制。各時間帯5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • プラバンを使い、オリジナルのキーホルダーやアクセサリーを作る。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 
  • 026-234-2906

イベントトップへ戻る