掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

2025善光寺表参道秋まつり

今年の神輿は大人神輿3基、神楽舞保存会も参加

歩行者天国の善光寺表参道(中央通り)で神輿の練り歩き、「三陸大船渡さんままつり」、セントラルスクゥエアでは「長野県協同組合フェスティバル」、秋の味覚販売、キッチンカー 出店など盛り沢山。9月27日(土)から商店会の売り出し企画「秋まつりお買い物プレゼントセール」を同時開催で、当日は恒例の抽選会も行う。
  • 10月5日(日)10:00~16:00 ※歩行者天国9:00~17:00
  • 長野市中央通り(新田町交差点から大門南交差点)の路上、TOiGO広場、歩行者天国各所にイベント広場
  • 長野市中央通り活性化連絡協議会
  • 090-5443-5632
  • https://www.nagano-saijiki.jp/

ホーム開幕戦 信州ブレイブウォリアーズ vs. 山形ワイヴァンズ

©SHINSHU BRAVE WARRIORS

りそなグループ B.LEAGUE2025-26シーズン、信州ブレイブウォリアーズは第1節でホワイトリングでのホーム開幕節を迎える。Bプレミアの開幕を来年に控えた重要なシーズンの大切な初戦、新加入選手にも注目だ。ブースターの熱い声援で、ホーム開幕2連勝を狙おう! 詳細は公式webサイトを確認して来場を。
  • 10月4日(土)16:05試合開始・5日(日)14:05試合開始
  • ホワイトリング(長野市真島町)
  • 前売券/3階ベンチBACK(B)大人2500円・小中高生800円 など 
    ほか席種などの詳細は公式webサイト参照
  • 株式会社NAGANO SPIRIT
  • 026-214-7022(土日祝除く9:00~17:30)
  • https://www.b-warriors.net/

秋の小諸まちなかマルシェ2025

小諸のまちなかで展開される“人と地球にやさしい”マルシェ。小諸の食文化(Food)、地域性(風土)、街歩き(Foot)をテーマとした「第31回 信州小諸ふーどまつり」との同時開催。からだにやさしいフード、心のこもったハンドメイド、親子で楽しめるワークショップなど44のブースが出店。さらに、相生町商店街では「骨董・蚤の市」、相生坂公園では「こもろ軽トラック市」も。この日の小諸は、まさにお祭り騒ぎ。まずは歩いてみよう。きっといいこと、待っている。
  • 10月5日(日)10:00~15:00
  • 相生坂公園&小諸市役所周辺(小諸市相生町3丁目内) ※小諸相生郵便局および市役所となり
    ※駐車場は小諸市役所地下の第1駐車場(2時間まで無料、以後1時間ごと100円)、
    小諸市役所の第2・3駐車場(無料)、ツルヤ小諸店地下「こもテラス」駐車場(無料)
  • 入場無料(各ブースでの購入、ワークショップ等の参加は実費)
  • 小諸まちなかマルシェ 実行委員会
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • komoromachinaka@liracuore.jp
  • https://liracuore.jp/a/25100

おんせんdeマルシェ@御牧乃湯 & ケアポート祭り

東御市の日帰り温泉施設で開催される、恒例の「おんせんdeマルシェ」。今回は温泉に隣接する福祉施設「ケアポートみまき」の30周年感謝祭「ケアポート祭り」と同時開催で行われる。キッチンカーやフードブースは充実の布陣。ハンドメイド作家の作品群、ワークショップ、ボディケアなどなど… 20以上のブースが待っている。また、ケアポート祭りでは、みまき太鼓、○×クイズ、バンド演奏、スタンプラリーなど、家族で楽しめる企画がいっぱい。本格的な秋の始まりは東御市で。
  • 10月5日(日)10:00~15:00
  • 信州布引温泉 御牧乃湯(東御市布下35-4)付近 
    ※隣接する福祉施設「ケアポートみまき」の駐車場で開催
    ※車で来場の場合は「御牧乃湯」「温泉アクティブセンター」駐車場へ
  • 入場無料(各ブースでの購入、ワークショップ参加は実費)
  • 信州マルシェクリエイト
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • https://smcreate.net/archives/329

the dadadadys 
TOUR 2025 (ホォリィ)モォニンググロォリィ ~ぎらぎら悶絶編~

7月9日にリリースされた、the dadadadys初となるCDアルバムを「+天竺」を携えて開催中のワンマンツアー長野公演。フィジカルでの音源は2022年にリリースしたレコード「Do Wah dadadady」以来3年ぶり。ライブ会場で彼らのステージを存分に楽しもう!
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 10月5日(日)16:30開場 17:00開演
  • 長野ライブハウスJ
  • オールスタンディング4400円 学割3400円 ドリンク代別。未就学児童は保護者同伴に限り入場可(小学生以上チケット必要) 学割チケット:学生証持参必須(コピー不可)/公演当日提示できない場合は差額1000円の支払い必要
  • 発売中
  • 306-014
  • 74265
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

chilldspot
5th one man live tour “mid way”

Vo. 比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー全員で 形造る楽曲は、なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。グルーヴとジャンルレスな感覚で自由に遊ぶネクストエージ、chilldspotのライブは要注目だ。
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 10月5日(日)16:30開場 17:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • 全自由5500円 ドリンク代別。未就学児入場不可/小学生以上チケット必要
  • 発売中
  • 305-569
  • 74568
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

琴コンサート「音ノ岐」

おとのふなと。岐(ふなと)は分かれ目や境界の意味。岐で交錯する数多の音楽。箏奏者として知られる、いぶくろ聖志が長野市で「音の岐」を超える旅に誘う。古典から現代へ。多彩なプログラム。助演に、ピアニストの遠山綾子。箏とピアノは共に弦楽器。いぶくろが「琴」と称する両者がハーモナイズされる瞬間は聞き逃せない。善光寺にほど近い、最高の環境で「琴」の世界へ。
※出演/いぶくろ聖志(箏・25絃箏)、遠山綾子(Pf)
  • 10月5日(日) 13:30~ (開場13:00)
  • 大門ホール(長野市大門町511 竹風堂善光寺大門店3F)
  • 一般5000円、学生1500円
    【申込フォーム】 https://checkout.square.site/merchant/MLN8H38HQ2F61/checkout/PBKMZQYTL57Z4MEEDBW6SNWL
  • 松代象山ピアノ教室
  • 050-3743-6040(担当 遠山、平日10~14時)
  • matsushiro.zouzan.piano88@gmail.com

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期

東山魁夷館

東山魁夷館は、1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり、長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館した。今年35周年を迎え、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション 第Ⅱ期では、東山の東京美術学校時代の《柿生の里》、《祭りの夜》、《山谿秋色》をはじめとする初期の作品や、連作「白い馬の見える風景」から《水辺の朝》と《草青む》を紹介。
  • 7月25日(金)~10月14日(火)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
丸山由美子 絵と陶展 「宇宙空間詩」

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。10月1日~29日は『丸山由美子 絵と陶展 「宇宙空間詩」』を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
日・月曜定休
  • 10月1日(水)~10月29日(水)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

東山魁夷館開館35周年記念展
東山魁夷 永遠の海 ―私は、いま、波の音を聴いている

東山魁夷 《朝明けの潮 色分け大下図》1967年
長野県立美術館蔵

東山魁夷館の開館35周年を記念し、画家本人から寄贈された作品の中から、皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸大下図を2年をかけて整備し、額装後初公開。1面につき約4m×2.5mを6面で構成する大作で、6面揃っての公開は57年ぶり。皇居外で完成作と同じ大きさを体感できるのは、この大下図のみの貴重な機会。ほか、東山魁夷の代表作《残照》や《道》などを多数紹介する。
  • 10月4日(土)~11月16日(日)9:00~17:00
    ※夜間特別開館10月11日(土)は20:00まで開館
    (展示室入場は閉館の30分前まで)、 水曜休
  • 長野県立美術館 展示室1・ 2・ 3
  • 一般1700円 、大学生1300円
    (本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般2200円、75歳以上2000円、大学生1600円)
    高校生以下又は18歳未満は無料  
    前売券1500円(一般のみ、販売は10月3日(金)まで)
  • 長野県立美術館
  • ハローダイヤル050-5541-8600(9/16~11/16)
  • https://nagano.art.museum/exhibition/exhibit2025_higashiyama35

北野美術館 秋季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「赤・黄・茶」

作品のなかに表現された「色」に着目したシリーズ展、秋季展示では「赤・黄・茶」を取り上げる。
炎や血液の色であり、暖かさや情熱を連想させる赤。輝きや華やかさ、活発な印象をもたらす黄。土や木肌など自然の色であり、穏やかさや落ち着きを感じさせる茶。これら3色が絵の中で発揮する効果や役割を深掘りしながら展覧する。
  • ~11月16日(日)9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(9/15・10/13・11/3は開館、9/16・10/14・11/4は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • https://www.kitano-museum.or.jp/

水野コレクション「彩づく季節・かがやく人 
小特集 生誕150周年 上村松園」

上村松園《かんざし》(1938年頃) (水野美術館蔵)

今年、生誕150周年を迎えた日本画家・上村松園(1875-1949)。水野美術館所蔵の松園作品・全9点を一挙公開するほか、菊池華秋や菊池契月の描く美人や武者の絵、さらには現代作家による人物画までを紹介。このほか、色とりどりの秋を味わえる作品も取り揃えて展示する。
  • 10月4日(土)~12月7日(日)
    9:30~17:30(11/1より17:00閉館)※最終入館は各閉館30分前まで、
    月曜休(10/13・11/3・11/24は開館、10/14・11/4・11/25は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

しあわせのぬいぐるみパーク展

須坂アートパークがこの秋冬、ぬいぐるみと過ごす“幸せの聖地”に。ぬいぐるみの故郷ドイツから来た希少なぬいぐるみの数々や、日本のぬいぐるみ作家による須坂にちなんだ作品まで、たくさんのぬいぐるみたちが展示される。ワークショップやイベント等の詳細は公式webサイトで確認を。お気に入りのぬいぐるみと一緒に来ると入館料20%引の特典あり(9/20・21は割引除外)。
  • 9月13日(土)~2026年1月18日(日)
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)、水曜休(祝日の場合は開館)、12/29~1/3休
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク)
  • 1000円(高校生以下および18歳未満、須坂市内在住70歳以上は無料)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

サンルイスハヤシ 「カラフル展」

坂城町のサンルイスハヤシは、豊かな時間を紡ぐ雑貨店。10月21日まで、特別企画展「カラフル」を開催中。美しい手染めの布小物や陶のアクセサリーで知られる「絆美保公房」、編みぐるみとウィットに富んだグッズが楽しい「HUMMING SOON」、“ぷーすか”などフシギかわいいキャラクターを生み出す「かえるや」ほか、バラエティー豊かな作品群。それはもう、まさに「カラフル」。詳しくはインスタ @sanluishayasiで。
※出展者とInstagram 
絆美保工房 @kizunamihostudio
HUMMING SOON @humming_soon
かえるや @kerotaro888
  • 10月2日(木)~10月21日(火)9:30~18:30、定休日/毎週水曜・日曜
  • サンルイスハヤシ(坂城町坂城6614)駐車場あり
  • 入場無料(作品購入は実費)
  • サンルイスハヤシ
  • 0268-82-8666
  • https://www.instagram.com/sanluishayasi/

「疫病退散! 除災祈願の考古学」
ー木製祭祀具にみる古代の祈りー

飛鳥・奈良時代、災害や感染症のまん延など災厄に向き合う一つの方法として、人びとは祭祀を行い、疫病退散や除災を祈願した。本展では長野県内の出土資料のほか、藤原京・平城京の木製祭祀具を展示し、古代の祈りについて考える。また、古墳時代中期に遡る蛇行剣や中世の呪符木簡、現代に続く祓いの行事など、除災祈願の歴史をたどる。
  • 10月4日(土)~11月16日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    月曜および祝日の翌日は休館(10/13・11/3は開館、10/14・11/4は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 考古資料課
  • 026-274-3992
  • https://www.npmh.net/
  • the dadadadys 
    TOUR 2025 (ホォリィ)モォニンググロォリィ ~ぎらぎら悶絶編~
  • 10月5日(日) 16:30開場 17:00開演
  • 長野ライブハウスJ
  • オールスタンディング4400円 学割3400円 ドリンク代別。未就学児童は保護者同伴に限り入場可(小学生以上チケット必要) 学割チケット:学生証持参必須(コピー不可)/公演当日提示できない場合は差額1000円の支払い必要
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • 306-014
  • 74265
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • chilldspot
    5th one man live tour “mid way”
  • 10月5日(日) 16:30開場 17:00開演
  • 長野CLUB JUNK BOX
  • 全自由5500円 ドリンク代別。未就学児入場不可/小学生以上チケット必要
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • 305-569
  • 74568
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 藍方染め田中順子展 「花下草上」
  • 7月26日(土)~10月26日(日) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 吉祥文様や牡丹、菊など大きく華やかな花が一般的と言われる着物の柄にあって、身近にひっそりと咲く野花をテーマにしている田中順子(たなかよりこ)さんの作品を展示。繊細に染め上げられた藍染作品に季節の便りを感じてみては。前期7/26(土)~8/13(水)作品集「花下草上」の作品を中心に展示、後期8/15(金)~10/26(日)作品集「花下草上II」の作品を中心に展示
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期
  • ~10月14日(火) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円  高校生以下又は18歳未満無料
  • 東山魁夷の東京美術学校時代の《柿生の里》、《祭りの夜》、《山谿秋色》をはじめとする初期の作品や、連作「白い馬の見える風景」から《水辺の朝》と《草青む》を紹介。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 木村不二雄・染色展
  • 10月3日(金)~10月27日(月) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 入場無料
  • 須坂市の草木染友禅作家・木村不二雄さんによる染色展。ろうけつ染めで描かれた大型染色パネルや、草木染友禅の帯や着物もあわせ、約30点を展示予定。一部小作品に加え、絵はがきや手ぬぐいなども展示即売予定。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • 「疫病退散! 除災祈願の考古学」
    ー木製祭祀具にみる古代の祈りー
  • 10月4日(土)~11月16日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
、
    月曜および祝日の翌日は休館(10/13・11/3は開館、10/14・11/4は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円

    高校生以下無料
  • 長野県内の出土資料のほか、藤原京・平城京の木製祭祀具を展示し、古代の祈りについて考える。
  • 長野県立歴史館 考古資料課
  • 026-274-3992

イベントトップへ戻る