掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

秘境 秋山郷・カヤの平高原の旅(秋・冬編)
カヤの平高原から秋山郷へ50㎞絶景紅葉ドライブ〈日帰り〉

秘境秋山郷の奥地、天空の鏡といわれる「天池」、迫力ある天然の一枚岩「布岩」は紅葉が有名。細道や曲がりくねった道も地元ドライバーにおまかせ。紅葉絶景がギュッと詰まったルートで、心がほどけるドライブ旅を満喫する。
イベントの詳細については、森宮交通株式会社のwebサイト参照

第32回全日本スピードスケート距離別選手権大会

注目のオリンピックイヤー2025/26シーズンの開幕戦! 次世代を担う若きスケーターから日本のトップスケーターが参加。ミラノ・コルティナ冬季五輪に向け、熱い戦いが始まる! 大会の詳細は、(公財)日本スケート連盟公式HPを参照。
  • 10月24日(金)~26日(日)
  • エムウェーブ(長野市大字北長池195)
    会場問合せ…エムウェーブ TEL026-222-3300 (9:00~17:00)
  • 全席自由 前売券1500円 当日券2000円 3日通し券4000円 中学生以下無料
  • 発売中
  • チケット問合せ…NBS長野放送事業部
  • 026-227-3000(平日10:00~17:00)
  • https://www.nbs-tv.co.jp/event/

第101回 長商デパート大売出し

以前の開催時の様子

長野商業高校の伝統行事「長商デパート大売出し」が今年も開催! 日本各地の名産品、鮮魚や野菜、生活用品、おもちゃ、アウトドアグッズなど高校生が販売・運営する本格的なデパート。長商デパート名物の生徒が打つ手打ち蕎麦ほか、ラーメンも生徒が開発し、調理、提供する。
  • 10月24日(金)・25日(土)・26日(日)10:00~16:00  ※詳細は公式HPで確認、または問合せを
  • 長野商業高等学校(長野市妻科)
  • 長野商業高等学校
  • 026-234-1265(代)、026-234-7666
  • https://choshodp.sakura.ne.jp/nc3/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
丸山由美子 絵と陶展 「宇宙空間詩」

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。10月1日~29日は『丸山由美子 絵と陶展 「宇宙空間詩」』を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
日・月曜定休
  • 10月1日(水)~10月29日(水)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

「木の華」展

大町市の「森の休息」はシェアスペース。県内外から人が集まる場所。ここで催される「世界で一番小さな展覧会」は130回以上を数える。10月からの展示は「いとぐち堂」。ヒノキや杉を削ったあとに出る、いわゆるかんなくず。これに作家は「木の華(きのか)」と名づけた。薔薇の花などに姿を変え、新しい命が生まれる。ときに水引と組み合わさって、花は華になる。同じものがない、みんな違うという面白さ。ほのかな木の香りが心を癒す。こころを解き放つ。森の休息にはシェアキッチンもあり、ワンデイシェフが腕を振るう。こちらもお楽しみ。
  • 10月7日(火)~11月4日(火)10:00~17:00 ※月曜定休
  • 森の休息「通り土間ギャラリー」(長野県大町市大町2551)
    ※駐車場は近隣の市営駐車場を利用
  • 入場無料(ワンデイシェフのランチは別途実費にて)
    ランチタイムは11:30~(LO14:00)数量限定
  • 森の休息
  • 0261-23-7145
  • https://www.instagram.com/morikyu5/

東山魁夷館開館35周年記念展
東山魁夷 永遠の海 ―私は、いま、波の音を聴いている

東山魁夷 《朝明けの潮 色分け大下図》1967年
長野県立美術館蔵

東山魁夷館の開館35周年を記念し、画家本人から寄贈された作品の中から、皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸大下図を2年をかけて整備し、額装後初公開。1面につき約4m×2.5mを6面で構成する大作で、6面揃っての公開は57年ぶり。皇居外で完成作と同じ大きさを体感できるのは、この大下図のみの貴重な機会。ほか、東山魁夷の代表作《残照》や《道》などを多数紹介する。
  • 10月4日(土)~11月16日(日)9:00~17:00
    ※夜間特別開館10月11日(土)は20:00まで開館
    (展示室入場は閉館の30分前まで)、 水曜休
  • 長野県立美術館 展示室1・ 2・ 3
  • 一般1700円 、大学生1300円
    (本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般2200円、75歳以上2000円、大学生1600円)
    高校生以下又は18歳未満は無料  
    前売券1500円(一般のみ、販売は10月3日(金)まで)
  • 長野県立美術館
  • ハローダイヤル050-5541-8600(9/16~11/16)
  • https://nagano.art.museum/exhibition/exhibit2025_higashiyama35

北野美術館 秋季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「赤・黄・茶」

作品のなかに表現された「色」に着目したシリーズ展、秋季展示では「赤・黄・茶」を取り上げる。
炎や血液の色であり、暖かさや情熱を連想させる赤。輝きや華やかさ、活発な印象をもたらす黄。土や木肌など自然の色であり、穏やかさや落ち着きを感じさせる茶。これら3色が絵の中で発揮する効果や役割を深掘りしながら展覧する。
  • ~11月16日(日)9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(9/15・10/13・11/3は開館、9/16・10/14・11/4は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • https://www.kitano-museum.or.jp/

水野コレクション「彩づく季節・かがやく人 
小特集 生誕150周年 上村松園」

上村松園《かんざし》(1938年頃) (水野美術館蔵)

今年、生誕150周年を迎えた日本画家・上村松園(1875-1949)。水野美術館所蔵の松園作品・全9点を一挙公開するほか、菊池華秋や菊池契月の描く美人や武者の絵、さらには現代作家による人物画までを紹介。このほか、色とりどりの秋を味わえる作品も取り揃えて展示する。
  • 10月4日(土)~12月7日(日)
    9:30~17:30(11/1より17:00閉館)※最終入館は各閉館30分前まで、
    月曜休(10/13・11/3・11/24は開館、10/14・11/4・11/25は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

しあわせのぬいぐるみパーク展

須坂アートパークがこの秋冬、ぬいぐるみと過ごす“幸せの聖地”に。ぬいぐるみの故郷ドイツから来た希少なぬいぐるみの数々や、日本のぬいぐるみ作家による須坂にちなんだ作品まで、たくさんのぬいぐるみたちが展示される。ワークショップやイベント等の詳細は公式webサイトで確認を。お気に入りのぬいぐるみと一緒に来ると入館料20%引の特典あり(9/20・21は割引除外)。
  • 9月13日(土)~2026年1月18日(日)
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)、水曜休(祝日の場合は開館)、12/29~1/3休
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク)
  • 1000円(高校生以下および18歳未満、須坂市内在住70歳以上は無料)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

須坂みんなの食堂

誰でも、みんな大歓迎! 須坂の月イチこども食堂。こども無料、大人300円。売上は次回の食材購入費となる。楽しく食べて、笑って、元気に遊ぼう。もはや「総中流社会」ではない。止まらない物価高。何かが間違っている。支援を必要とする人は増加の一途。令和は、みんなが助けあって、支えあって生きていく時代。各々ができる範囲で、身近な場所で、できることを今やろう。大人のあなたも、ここへ気軽に食事をしに行こう。それは誰かのためになる。
最新情報はインスタ @minnanoshokudo.suzaka で。
※問合せはメールかインスタのDMで(担当:小池) 
☆毎月第4金曜日に定期開催。次回は11月28日(金)

モデルハウスにおいでよ! 10月の巻

モデルハウスは不思議。なにかもが新しくて気持ちいい。自分の家じゃないのに、なぜか落ち着く。そんな空間で、毎月開かれている「ゆったりイベント」。今回のラインナップは4つ。自分だけのかわいい雑巾づくり「かわいい糸で縫おう!」、癒しのアロマでリラックス「ハンドトリートメント」、千曲市で話題の店“Mimi”の焼菓子販売、ランチスープ6日分の作りおき「もりもりスープ作り!」。楽しいこと、面白いこと、自分磨き…モデルハウスで体験しよう。詳しくはインスタ @brucejapanmiyataで。
  • 10月24日(金)10:00~12:00 
  • ブルースジャパンMIYATA川中島モデルハウス(長野市川中島町上氷鉋1302-2)
  • 入場無料(ワークショップ参加と物品購入は実費にて)
  • 宮田工業(株)/ブルースジャパンMIYATA
  • 026-285-3212 (平日8:30~17:00)
  • https://www.instagram.com/brucejapanmiyata/

「疫病退散! 除災祈願の考古学」
ー木製祭祀具にみる古代の祈りー

飛鳥・奈良時代、災害や感染症のまん延など災厄に向き合う一つの方法として、人びとは祭祀を行い、疫病退散や除災を祈願した。本展では長野県内の出土資料のほか、藤原京・平城京の木製祭祀具を展示し、古代の祈りについて考える。また、古墳時代中期に遡る蛇行剣や中世の呪符木簡、現代に続く祓いの行事など、除災祈願の歴史をたどる。
  • 10月4日(土)~11月16日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    月曜および祝日の翌日は休館(10/13・11/3は開館、10/14・11/4は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 考古資料課
  • 026-274-3992
  • https://www.npmh.net/
  • 第32回全日本スピードスケート距離別選手権大会
  • 10月24日(金)~26日(日)
  • エムウェーブ(長野市大字北長池195)
    会場問合せ…エムウェーブ TEL026-222-3300 (9:00~17:00)
  • 全席自由 前売券1500円 当日券2000円 3日通し券4000円 中学生以下無料
  • 注目のオリンピックイヤー2025/26シーズンの開幕戦! 次世代を担う若きスケーターから日本のトップスケーターが参加。ミラノ・コルティナ冬季五輪に向け、熱い戦いが始まる! 大会の詳細は、(公財)日本スケート連盟公式HPを参照。
  • 9月19日(金)発売
  • チケット問合せ…NBS長野放送事業部
  • 026-227-3000(平日10:00~17:00)
  • 藍方染め田中順子展 「花下草上」
  • 7月26日(土)~10月26日(日) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 吉祥文様や牡丹、菊など大きく華やかな花が一般的と言われる着物の柄にあって、身近にひっそりと咲く野花をテーマにしている田中順子(たなかよりこ)さんの作品を展示。繊細に染め上げられた藍染作品に季節の便りを感じてみては。前期7/26(土)~8/13(水)作品集「花下草上」の作品を中心に展示、後期8/15(金)~10/26(日)作品集「花下草上II」の作品を中心に展示
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 木村不二雄・染色展
  • 10月3日(金)~10月27日(月) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 入場無料
  • 須坂市の草木染友禅作家・木村不二雄さんによる染色展。ろうけつ染めで描かれた大型染色パネルや、草木染友禅の帯や着物もあわせ、約30点を展示予定。一部小作品に加え、絵はがきや手ぬぐいなども展示即売予定。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • 「疫病退散! 除災祈願の考古学」
    ー木製祭祀具にみる古代の祈りー
  • 10月4日(土)~11月16日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
、
    月曜および祝日の翌日は休館(10/13・11/3は開館、10/14・11/4は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円

    高校生以下無料
  • 長野県内の出土資料のほか、藤原京・平城京の木製祭祀具を展示し、古代の祈りについて考える。
  • 長野県立歴史館 考古資料課
  • 026-274-3992
  • 阿部和枝 冬の服
  • 10月23日(木)~10月27日(月) 11:00~16:00(27日は15:00まで)
  • コワーキングスペース『CREEKS COWORKING NAGANO』(長野市西後町町並1583リプロ表参道1F ・キュブルー奥)
  • 入場無料
  • 古布と現代布を使った洋服、ワークウェア、小物の展示販売。
  • 阿部和枝
  • 026-241-5099

イベントトップへ戻る