掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

第7回ミールケア大感謝祭 ずく祭り2025

テーマは「みーるんヴィレッジで食育探検しよう! ココロとカラダをはぐくむ食育フェス」。みーる農園のさつまいもを使ったおやつパン作りに、りんご狩り体験など、食育体験が盛りだくさん。みーるん屋台では、あげぱんなど給食ランキングメニュー&ご当地給食が登場。ほか、縁日やふわふわドーム、音楽ステージなど。公式webサイトで最新情報を確認して来場を。
  • 11月8日(土)
    10:00~15:00 ※雨天決行
  • みーるんヴィレッジ(長野市穂保724-1 アップルライン沿い)
  • 入稿無料
  • ミールケア ずく祭り実行委員会
  • 026-295-8800
  • https://mealcare.jp/

善光寺びんずる市

クラフトやハンドメイド、旬の農産物、飲食テイクアウトなど「手づくり」をキーワードに、200を超える展示・販売ブースが出展予定。
  • 11月8日 (土)10:00~15:00 小雨決行(4~12月の第2土曜に開催)
  • 長野市 善光寺境内、城山公園 噴水広場(善光寺 東隣り)
  • 善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00~17:00)
  • 026-219-2401
  • https://www.binzuru-ichi.com/

Bioマルシェ

人と地球の未来をいっしょに考えるエシカル&サステイナブルなマルシェ。楽しく、おいしく、面白く。今回のテーマは「ココロとからだの健康は良いフードといい音楽、やさしい動物から」。当日はスペシャルゲスト、アルパカが登場。会いに行ってみよう。フードブースには、オーガニック&グルテンフリー、ノンアレルギー、無添加を標榜する店舗が大集合。会場内で開かれる「アルパカ劇場」ではフォルクローレの演奏が。とにかく、身体と心と環境に“よい”ことがいっぱい。詳しくは公式サイトでチェックを。
  • 11月8日(土)10:00~15:00
  • 入場無料(各ブースでの購入は実費)
  • 大手門公園(小諸市大手1-5-4)
  • 信州マルシェクリエイト
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • https://smcreate.net/archives/352

BUCK∞TICK
TOUR 2025 -ナイショの薔薇の下-

10月16日の千葉公演を皮切りに、BUCK∞TICKが全国ツアー「BUCK∞TICK TOUR 2025 -ナイショの薔薇の下-」を開催する。そして10月15日にはニューシングル「渋谷ハリアッパ!」を発売。じっくり聴き込んで、ライブ当日を心待ちにしたい。
オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 11月8日(土)17:00開場 18:00開演
  • 長野市芸術館メインホール
  • 全席指定11000円 5歳未満入場不可/5歳以上有料
  • 発売中
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

優里 
YUURI ASIA TOUR 2025

優里のアリーナツアー長野公演。日本国内だけでなく、アジア各国のアリーナを含めた史上最大規模25万人動員となる初のアジアアリーナツアーとなる。あらゆる楽曲を、“優里の世界”として歌いこなす力強い歌声を持つシンガーソングライター、優里の歌声を存分に楽しんで。
正式ツアータイトル/YUURI ASIA TOUR 2025 ~前回のアリーナツアーは即完したけど、これ以上の規模ではもう出来ないと思うよ? 流⽯に今後これ以上の規模のツアーは出来ないと思う、、、。 つまりそう考えると、ある意味、捉え⽅によっては最後のツアーと⾔っても過⾔ではないかもしれない…絶対遊びに来てくれよな!!?!から
 オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 11月8日(土)17:00開場 18:00開演・9日(日)16:00開場 17:00開演
  • ビッグハット
  • 指定席9000円 スタンドサイド注釈席9000円 立見9000円 4歳未満入場無料、但し席が必要な場合チケット必要
  • 発売中
  • 304-990
  • 75092
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

東山魁夷館開館35周年記念展
東山魁夷 永遠の海 ―私は、いま、波の音を聴いている

東山魁夷 《朝明けの潮 色分け大下図》1967年
長野県立美術館蔵

東山魁夷館の開館35周年を記念し、画家本人から寄贈された作品の中から、皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の原寸大下図を2年をかけて整備し、額装後初公開。1面につき約4m×2.5mを6面で構成する大作で、6面揃っての公開は57年ぶり。皇居外で完成作と同じ大きさを体感できるのは、この大下図のみの貴重な機会。ほか、東山魁夷の代表作《残照》や《道》などを多数紹介する。
  • 10月4日(土)~11月16日(日)9:00~17:00
    ※夜間特別開館10月11日(土)は20:00まで開館
    (展示室入場は閉館の30分前まで)、 水曜休
  • 長野県立美術館 展示室1・ 2・ 3
  • 一般1700円 、大学生1300円
    (本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金/一般2200円、75歳以上2000円、大学生1600円)
    高校生以下又は18歳未満は無料  
    前売券1500円(一般のみ、販売は10月3日(金)まで)
  • 長野県立美術館
  • ハローダイヤル050-5541-8600(9/16~11/16)
  • https://nagano.art.museum/exhibition/exhibit2025_higashiyama35

北野美術館 秋季展示・シリーズ 絵画を彩る日本の色「赤・黄・茶」

作品のなかに表現された「色」に着目したシリーズ展、秋季展示では「赤・黄・茶」を取り上げる。
炎や血液の色であり、暖かさや情熱を連想させる赤。輝きや華やかさ、活発な印象をもたらす黄。土や木肌など自然の色であり、穏やかさや落ち着きを感じさせる茶。これら3色が絵の中で発揮する効果や役割を深掘りしながら展覧する。
  • ~11月16日(日)9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(9/15・10/13・11/3は開館、9/16・10/14・11/4は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • https://www.kitano-museum.or.jp/

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
Takuro Umeda photo exhibition 「Impressions」

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。11月4日~28日は『Takuro Umeda photo exhibition 「Impressions」』を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
日・月曜定休
  • 11月4日(火)~11月28日(金)営業時間13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

水野コレクション「彩づく季節・かがやく人 
小特集 生誕150周年 上村松園」

上村松園《かんざし》(1938年頃) (水野美術館蔵)

今年、生誕150周年を迎えた日本画家・上村松園(1875-1949)。水野美術館所蔵の松園作品・全9点を一挙公開するほか、菊池華秋や菊池契月の描く美人や武者の絵、さらには現代作家による人物画までを紹介。このほか、色とりどりの秋を味わえる作品も取り揃えて展示する。
  • 10月4日(土)~12月7日(日)
    9:30~17:30(11/1より17:00閉館)※最終入館は各閉館30分前まで、
    月曜休(10/13・11/3・11/24は開館、10/14・11/4・11/25は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅲ期

山本鼎《海》1940年

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、2025年の第Ⅲ期では、企画展「東山魁夷館開館35周年記念展東山魁夷 永遠の海 ―私は、いま、波の音を聴いている」にちなみ、海や湖など水辺の風景、水辺で過ごす人々、海や波そのものを表現した作品を紹介。小特集では、長野らしい山あいの風景にとけこむ民家に焦点をあてる。
  • 10月11日(土)~12月9日(火)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅲ期

長野県立美術館 東山魁夷館

東山魁夷館は、日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり、長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館した。今年開館35周年を迎え、収蔵作品は現在970余点におよぶ。第Ⅲ期では、企画展「東山魁夷館開館35周年記念展」にあわせて、同館が所蔵する大下図や、連作「白い馬の見える風景」から《緑響く》《白馬の森》の2点と同連作の習作、《秋思》《夕紅》など世界各地の秋の景色を描いた作品を紹介する。
  • 10月16日(木)~12月16日(火)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

しあわせのぬいぐるみパーク展

須坂アートパークがこの秋冬、ぬいぐるみと過ごす“幸せの聖地”に。ぬいぐるみの故郷ドイツから来た希少なぬいぐるみの数々や、日本のぬいぐるみ作家による須坂にちなんだ作品まで、たくさんのぬいぐるみたちが展示される。ワークショップやイベント等の詳細は公式webサイトで確認を。お気に入りのぬいぐるみと一緒に来ると入館料20%引の特典あり(9/20・21は割引除外)。
  • 9月13日(土)~2026年1月18日(日)
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)、水曜休(祝日の場合は開館)、12/29~1/3休
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク)
  • 1000円(高校生以下および18歳未満、須坂市内在住70歳以上は無料)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

「疫病退散! 除災祈願の考古学」
ー木製祭祀具にみる古代の祈りー

飛鳥・奈良時代、災害や感染症のまん延など災厄に向き合う一つの方法として、人びとは祭祀を行い、疫病退散や除災を祈願した。本展では長野県内の出土資料のほか、藤原京・平城京の木製祭祀具を展示し、古代の祈りについて考える。また、古墳時代中期に遡る蛇行剣や中世の呪符木簡、現代に続く祓いの行事など、除災祈願の歴史をたどる。
  • 10月4日(土)~11月16日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    月曜および祝日の翌日は休館(10/13・11/3は開館、10/14・11/4は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 考古資料課
  • 026-274-3992
  • https://www.npmh.net/

平五郎座右記~藤屋御本陳と変わり行く門前町~

建設当初の藤屋旅館完成予想画(長野市立博物館蔵)

善光寺表参道沿いにある「藤屋御本陳」。ホテルとして利用されていた和魂洋才の建物は2025年に築100年を迎えた。近世は宿場として栄えた善光寺町で、藤屋は大名などが利用していた本陣だった。今展では江戸時代末~大正の当主がしたためた日記を中心に、藤井家に伝わる様々な資料を展示し、変わり行く町と藤井家の姿を紹介する。
  • ~11月30日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(11/24は開館)、11/25振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • まちなかリユースマーケット
  • 11月8日(土) 10:00~13:00(受け入れは10:00~12:00)
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター コミュニティルーム ※駐車場なし。公共交通機関または近隣の駐車場を利用
  • 参加無料(申込は不要/ただし大型品の持込みは要事前問合せ)
  • 子ども服やおもちゃなどをリユースしあうマーケット。詳細は公式webサイトで確認を。持ち帰り用エコバッグ持参で参加しよう。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • 善光寺びんずる市
  • 11月8日 (土) 10:00~15:00 小雨決行(4~12月の第2土曜に開催)
  • 長野市 善光寺境内、城山公園 噴水広場(善光寺 東隣り)
  • クラフトやハンドメイド、旬の農産物、飲食テイクアウトなど「手づくり」をキーワードに、200を超える展示・販売ブースが出展予定。
  • 善光寺びんずる市事務局(土日祝除く10:00~17:00)
  • 026-219-2401
  • BUCK∞TICK
    TOUR 2025 -ナイショの薔薇の下-
  • 11月8日(土) 17:00開場 18:00開演
  • 長野市芸術館メインホール
  • 全席指定11000円 5歳未満入場不可/5歳以上有料
  • オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 斉藤恵子 布と衣展
  • 11月6日(木)~11月10日(月) 11:00~17:30(最終日は16:00)
  • コワーキングスペース『CREEKS COWORKING NAGANO』(長野市西後町町並1583リプロ表参道1F キュブルー奥)
  • 入場無料
  • 様々な糸で一織一織、心を込めて織り上げた布で作る、ストール、ベスト、コート、スカート、カーディガンなどを展示販売。自分だけのオリジナルな一品を選んで。
  • アトリエ 手織工房 糸遊
  • 080-5108-7334
  • mei22keiko@ezweb.ne.jp
  • 「疫病退散! 除災祈願の考古学」
    ー木製祭祀具にみる古代の祈りー
  • 10月4日(土)~11月16日(日)
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
、
    月曜および祝日の翌日は休館(10/13・11/3は開館、10/14・11/4は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円

    高校生以下無料
  • 長野県内の出土資料のほか、藤原京・平城京の木製祭祀具を展示し、古代の祈りについて考える。
  • 長野県立歴史館 考古資料課
  • 026-274-3992

イベントトップへ戻る