掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

長野えびす講 七福神招福お宝振る舞い

長野えびす講にあわせ、長野市内の各会場を七福神が巡り、豪華賞品やお菓子などを大盤振る舞い。プレゼント参加条件として、各会場対象店舗の買物レシート(11月1日~23日)の提示、または長野商店会連合会公式Instagram(@NAGANOSHOREN)のフォローが必要。(配布数に限りあり)
  • 11月23日(日・祝)
    9:30ショッピングタウンあおぞら第3駐車場、10:45ファミリーマート長野宇木店、13:00八十二銀行 長野東支店駐車場、15:00セントラルスクゥエア
    ※時間は当日の状況によって変動する場合あり
  • 長野商店会連合会事務局
  • 026-227-3555
  • https://www.s-nagano.com/

第119回長野えびす講煙火大会

大輪の尺玉やミュージックスターマインなど約10000発が、晩秋の澄んだ夜空に打ち上がる。17:30~は「スペシャルドローンショー」を予定、花火への期待がより高まりそう。フードパークでは飲食屋台やキッチンカーなど約100店が出店、あたたかい飲食も楽しめる。花火はYouTubeなどでのライブ配信も実施、詳細は公式webサイトにて。
  • 11月23日(日・祝) 
    ドローンショー17:30~(予定)、花火打上開始18:00(1時間30分程度を予定)、
    第1フードパーク:若里多目的広場13:00~20:00、第2フードパーク:河川敷内東側10:00~20:00 
    ※雨天決行 ※自然災害等により中止や変更の場合あり
  • 長野大橋西側 犀川第2緑地
  • 長野商工会議所(土日祝除く9:00~17:00)
  • 026-227-2428
  • https://nagano-ebisukou.jp/

長野えびす講 YOIMIYA 東口公園花火祭

長野えびす講の花火を東口公園から楽しもう! 屋台やキッチンカーが集まる「カンパイ横丁」や「えびす講ゆめ福引」、「ナンバーワン戦隊 ゴジュウジャー」のヒーローショーや「足湯コーナー」「ふわふわ遊具」「防災体験」などなど一日楽しめる内容が盛りだくさん。詳細は下記のWebサイトで確認を。

茶臼山動物園 落ち葉大会2025

動物たちに落ち葉をプレゼント。動物たちが落ち葉をどうするか、秋ならではの観察が楽しめそう。ほか、シロオリックスの赤ちゃん命名式、オランウータン「フジコ」のお誕生日会、大工作会などを予定。スケジュールは公式webサイトで確認を。
  • 11月23日(日・祝)9:30~16:30(入園は16:00まで)
  • 長野市茶臼山動物園(長野市篠ノ井有旅)
  • 入園料/一般600円 小中学生100円
  • 長野市茶臼山動物園
  • 026-293-5167
  • https://chausuyama.com/

Trio Piacellina オータムコンサート

ヴァイオリン・ピアノ・チェロのトリオコンサート。ユニット名の「ピアチェリーナ」は「小さな広場」のこと。クラシックになじみがなくても、難しいことがわからなくても大丈夫。迫力があるのに柔らかく、ナチュラル。そんな音の一つひとつがあなたにとっての広場、心の置きどころや居場所になるかもしれない。更けゆく秋のひととき。冬が訪れる前に聴いておきたい。
※出演/外山陽子(vn)、中川真由美(pf)、外山賀野(vc)
  • 11月23日(日・祝) 14:00~16:00 ※開場13:30
  • 長野市芸術館・リサイタルホール(地下2F) 長野市大字鶴賀緑町1613
  • 一般3000円(当日3500円),学生1000円(当日1500円)
  • Trio Piacellinaコンサート実行委員会
  • 090-1055-8833(担当/中川)
  • mayumayu.mfart@gmail.com

ぴろきちライブ

手づくりスイーツで知られる、坂城町の「cafeぴろきち」。冬を前にして、ほぼ初めての試み、カフェライブを開催。出演は、ゴスペルコーラスの「サンク・プレイズ」と、シンガーソングライターの「tane*」。ゴスペルが初めてでも問題なし! どこかで聞いたことがある曲がきっとある。サンクの5人と楽しもう。ほんわか優しい歌声なのに、心に届き、胸を打つtane*のステージは必見、いや必聴。カフェ特製ケーキセットとともに、笑顔のひとときを。
出演/5-Praise(サンク・プレイズ)、tane*(たね)

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
Takuro Umeda photo exhibition 「Impressions」

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。11月4日~28日は『Takuro Umeda photo exhibition 「Impressions」』を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
日・月曜定休
  • 11月4日(火)~11月28日(金)営業時間13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

水野コレクション「彩づく季節・かがやく人 
小特集 生誕150周年 上村松園」

上村松園《かんざし》(1938年頃) (水野美術館蔵)

今年、生誕150周年を迎えた日本画家・上村松園(1875-1949)。水野美術館所蔵の松園作品・全9点を一挙公開するほか、菊池華秋や菊池契月の描く美人や武者の絵、さらには現代作家による人物画までを紹介。このほか、色とりどりの秋を味わえる作品も取り揃えて展示する。
  • 10月4日(土)~12月7日(日)
    9:30~17:30(11/1より17:00閉館)※最終入館は各閉館30分前まで、
    月曜休(10/13・11/3・11/24は開館、10/14・11/4・11/25は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

NAMコレクション2025 第Ⅲ期

山本鼎《海》1940年

長野県立美術館の収蔵品コレクション展、2025年の第Ⅲ期では、企画展「東山魁夷館開館35周年記念展東山魁夷 永遠の海 ―私は、いま、波の音を聴いている」にちなみ、海や湖など水辺の風景、水辺で過ごす人々、海や波そのものを表現した作品を紹介。小特集では、長野らしい山あいの風景にとけこむ民家に焦点をあてる。
  • 10月11日(土)~12月9日(火)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅲ期

長野県立美術館 東山魁夷館

東山魁夷館は、日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり、長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館した。今年開館35周年を迎え、収蔵作品は現在970余点におよぶ。第Ⅲ期では、企画展「東山魁夷館開館35周年記念展」にあわせて、同館が所蔵する大下図や、連作「白い馬の見える風景」から《緑響く》《白馬の森》の2点と同連作の習作、《秋思》《夕紅》など世界各地の秋の景色を描いた作品を紹介する。
  • 10月16日(木)~12月16日(火)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

しあわせのぬいぐるみパーク展

須坂アートパークがこの秋冬、ぬいぐるみと過ごす“幸せの聖地”に。ぬいぐるみの故郷ドイツから来た希少なぬいぐるみの数々や、日本のぬいぐるみ作家による須坂にちなんだ作品まで、たくさんのぬいぐるみたちが展示される。ワークショップやイベント等の詳細は公式webサイトで確認を。お気に入りのぬいぐるみと一緒に来ると入館料20%引の特典あり(9/20・21は割引除外)。
  • 9月13日(土)~2026年1月18日(日)
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)、水曜休(祝日の場合は開館)、12/29~1/3休
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク)
  • 1000円(高校生以下および18歳未満、須坂市内在住70歳以上は無料)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

ハッピーカムカムこども食堂

子どもはもちろん、シニアもシルバーも大歓迎。地域とつながる、月イチの子ども食堂。心配ご無用、難しくも堅苦しくもない。まずは、ふらっと行ってしまおう。気に入ったら、通ってみよう。そんなふうに、みんなが気軽にやって来るから、自然に話すようになり、いつのまにか、なんとなく、つながっていく。おいしいごはんだけではなく、毎回楽しい企画が用意されている。詳しくはインスタ @hapikamu_kodomoで。お互いに思いやり、通じあえれば、幸せがやって来る。みんなでハッピーなひとときを過ごそう。
☆毎月定期開催。次回は12月14日(日)
※運営ボランティアを随時募集。詳しくは事務局へ
  • 11月23日(日・祝)10:00~14:00
  • 中野市中央公民館 3F講堂(中野市三好町1-4-27) ※前回から会場変更
  • 高校生以下無料 大人300円 申込不要、出入自由
  • ボランティア団体「紡」
  • 090-1869-5439(担当:島田)
  • https://www.instagram.com/hapikamu_kodomo/

平五郎座右記~藤屋御本陳と変わり行く門前町~

建設当初の藤屋旅館完成予想画(長野市立博物館蔵)

善光寺表参道沿いにある「藤屋御本陳」。ホテルとして利用されていた和魂洋才の建物は2025年に築100年を迎えた。近世は宿場として栄えた善光寺町で、藤屋は大名などが利用していた本陣だった。今展では江戸時代末~大正の当主がしたためた日記を中心に、藤井家に伝わる様々な資料を展示し、変わり行く町と藤井家の姿を紹介する。
  • ~11月30日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(11/24は開館)、11/25振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
  • 茶臼山動物園 2026年版オリジナルカレンダープレゼント
  • 11月15日(土)~(無くなり次第終了)
  • 長野市茶臼山動物園(長野市篠ノ井有旅) ※配布は券売所(南口・北口)にて
  • 入園料/一般600円 小中学生100円
  • 券売所(南口・北口)にて、有料入園者(一般料金)対象に、2026年版茶臼山動物園オリジナルカレンダーを無料配布。先着4500枚(無くなり次第終了)。
  • 長野市茶臼山動物園
  • 026-293-5167
  • 須坂市動物園 いい夫婦の日イベント
  • 11月22日(土)~24日(月・振休)
  • 須坂市動物園
  • 【一緒に!「いい夫婦♥」で入園無料(期間中終日)】11月22日(土)~24日(月・振休)の3日間は、夫婦で来園し窓口で「私たちいい夫婦です」と伝えると、2人の入園料が無料! 【カピバラ温泉~華の湯~(ハート湯)】 【各動物ガイド~いい夫婦の日バージョン~(フンボルトペンギン、猛禽類など)】 詳細は10月20日(月)の須坂市動物園日記(ブログ)を参照
  • 臥竜公園管理事務所(須坂市動物園)
  • 026-245-1770
  • suzakazoo@city.suzaka.nagano.jp
  • 茶臼山動物園 落ち葉大会2025
  • 11月23日(日・祝) 9:30~16:30(入園は16:00まで)
  • 長野市茶臼山動物園(長野市篠ノ井有旅)
  • 入園料/一般600円 小中学生100円
  • 動物たちに落ち葉をプレゼント。ほか、シロオリックスの赤ちゃん命名式、オランウータン「フジコ」のお誕生日会、大工作会などを予定。スケジュールは公式webサイトで確認を。
  • 長野市茶臼山動物園
  • 026-293-5167
  • しののい軽トラ市
  • 11月23日(日・祝) 8:00~11:00(歩行者天国7:30~11:30)  小雨決行

  • 長野市篠ノ井駅前通り(歩行者天国)
  • 篠ノ井駅前通りで毎月第4日曜(7月を除く5~11月)に開催、今シーズンでは最終開催となる。軽トラックを店舗に見立て、旬の野菜や山菜、果物ほか、各地の名産品、手作り品などを販売。マイバッグ持参。
  • しののい軽トラ市実行委員会
  • 070-6649-5620(事務局)
  • リサイクルプラザ フリーマーケット
  • 11月23日(日・祝) 9:00~11:30
  • 長野市リサイクルプラザ(長野市松岡2丁目 サンマリーンながの隣接)
  • 家庭で不要になった衣類や雑貨、日用品などが並ぶリサイクルフリーマーケット。マイバッグ持参で来場を。
  • 長野市リサイクルプラザ
  • 026-222-3196
  • ぴろきちライブ
  • 11月23日(日・祝)  13:50~15:00(開場13:20)
  • cafeぴろきち(埴科郡坂城町南条4861-35 さかきテクノセンター内)
  • 2000円(特製ケーキセット付)
  • 手づくりスイーツで知られる、坂城町の「cafeぴろきち」。初めてのカフェライブを開催。ゴスペルコーラス「サンク・プレイズ」と、シンガーソングライター「tane*」を迎える。カフェ特製ケーキセットとともに、笑顔のひとときを。
    出演/5-Praise(サンク・プレイズ)、tane*(たね)
  • ライブ事務局
  • keseraya6@gmail.com
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅲ期
  • ~12月16日(火) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 第Ⅲ期では、11月16日(日)までの企画展「東山魁夷館開館35周年記念展」にあわせて、同館が所蔵する大下図や、連作「白い馬の見える風景」から《緑響く》《白馬の森》の2点と同連作の習作、《秋思》《夕紅》など世界各地の秋の景色を描いた作品を紹介。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 水野コレクション「彩づく季節・かがやく人  小特集 生誕150周年 上村松園」
  • ~12月7日(日) 9:30~17:00閉館最終入館は各閉館30分前まで、月曜休(11/24は開館、11/25は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1000円 中高生600円 小学生300円土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 今年、生誕150周年を迎えた日本画家・上村松園(1875-1949)。水野美術館所蔵の松園作品・全9点を一挙公開するほか、菊池華秋や菊池契月の描く美人や武者の絵、さらには現代作家による人物画までを紹介。
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • しあわせのぬいぐるみパーク展
  • ~2026年1月18日(日)
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)、水曜休(祝日の場合は開館)、12/29~1/3休
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク) 1000円(高校生以下および18歳未満、須坂市内在住70歳以上は無料)
  • ぬいぐるみの故郷ドイツから来た希少なぬいぐるみの数々や、日本のぬいぐるみ作家による須坂にちなんだ作品まで、たくさんのぬいぐるみが展示される。ワークショップやイベント等の詳細は公式webサイトで確認を。
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • NAMコレクション2025 第Ⅲ期
  • ~12月9日(火) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料 
  • 11月16日(日)までの企画展「東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ―私は、いま、波の音を聴いている」にちなみ、海や湖など水辺の風景、水辺で過ごす人々、海や波そのものを表現した作品を紹介。小特集では、長野らしい山あいの風景にとけこむ民家に焦点をあてる。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • プラバンdeアクセサリー
  • 11月23日(日・祝) 1回目10:30~12:00 / 2回目12:00~13:30 / 3回目13:30~15:00
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター 多目的スペース
  • 参加費300円~、定員は90分入れ替え制。各時間帯5名(要予約/申込みは電話または受付まで)
  • プラバンを使い、オリジナルのキーホルダーやアクセサリーを作る。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906
  • こちら肉球クラブ「保護猫」譲渡会
  • 11月23日(日・祝) 13:30~15:30
  • 長野市ふれあい福祉センター 5階ホール (長野市大字鶴賀緑町1714-5)
  • 入場無料予約不要
  • 保護猫団体「こちら肉球クラブ」が主催する保護猫の譲渡会。ハンドメイド雑貨の販売もあり、買い物だけでも気軽に立ち寄って。
  • こちら肉球クラブ
  • 090-8515-9259(担当:千葉)
  • 平五郎座右記~藤屋御本陳と変わり行く門前町~
  • ~11月30日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(11/24は開館)、11/25振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料
  • 善光寺表参道沿いにある「藤屋御本陳」。ホテルとして利用されていた和魂洋才の建物は2025年に築100年を迎えた。近世は宿場として栄えた善光寺町で、藤屋は大名などが利用していた本陣だった。今展では江戸時代末~大正の当主がしたためた日記を中心に、藤井家に伝わる様々な資料を展示する。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011

イベントトップへ戻る