長野県は宇宙県。
この恵まれた環境で
美しい星空を、
多くの方に楽しんでほしい。

学芸員 陶山 徹
Toru Suyama
山形、東京、北海道の大学で天文を学び続け、8年前に長野にやってきました。長野県には国立天文台野辺山宇宙電波観測所やJAXA臼田宇宙空間観測所をはじめとする多くの天文研究施設があります。またプラネタリウムも県内に10施設あり、人口比でいうと「プラネタリウムが最も多い県」でもあるんです。その内のひとつ、長野市にある長野市立博物館で、現在はプラネタリウムのプログラムや博物館の企画展などに関わっています。
今は情報過多の時代。インターネットでさまざまなものを見たり知ったりすることができますが、博物館の使命として、リアルを共有していくべきだと考えています。実際に博物館の望遠鏡で覗いて見る「今」の星は、まさしく今この瞬間、宇宙から届いている光を見ているということです。「何百光年離れた星が放つ何百年前の光を今、見ているんだ」ということを実感してもらえたら嬉しいですね。(2019年11月号掲載)