長野市戸隠に本社を構える、株式会社おびなた。大正6年の創業以来、戸隠の地に根を下ろし、今日まで歴史を紡いできました。現在は、そばの製粉から製麺まで、独自の一貫生産により、安心・安全で美味しい戸隠そばを日本全国へ届けています。「蕎麦朧」に使用しているそば粉は、戸隠産100%。地産地消を目指す旬彩菓たむらにとって、なくてはならないパートナーです。今回は、社長である大日方大治さんにお話を伺いました。
旬彩菓たむらを代表する菓子である蕎麦朧は、長野県産の上質な小麦粉、戸隠産の最上級蕎麦粉、和三盆、カルピスバター等を用い、一つひとつ手作業で丁寧に仕上げた、たむらオリジナルの和菓子です。
戸隠村で食料品や雑貨の販売を営んでいた我が家が、製粉業を生業にしたのは、私の父の代からです。昭和27(1952)年、柳原式製粉機を購入し、農家さんからそばを仕入れて製粉業を始めました。それまでは何軒かの農家さんが共同で水車小屋を建てて製粉していましたから、いつでも製粉できるというのは強みだったと思います。
戸隠のそばの歴史は古く、冷涼な気候を活かしてそばを栽培し続けてきました。美味しいそばを育てるために必要な条件として、「清らかな水と澄んだ空気」「朝霧が発生しやすい地形」「水はけの良い土壌」「昼夜の温度差が大きい気候」などが挙げられますが、戸隠はそれらをすべてクリアし、夏と秋の2回、そばを収穫することができます。
(2023年11月号掲載)