掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

須坂スイーツフェスタ2025

須坂市内外の人気和洋スイーツ50店舗以上が集結! 須坂市内のぶどう農家グループきじまるクラブと市内農園によるフルーツマルシェや、須坂創成高校の生徒たちが考案した、須坂の伝統野菜を使ったスムージー販売[20日(土)のみ]も。詳細は公式webサイトを確認の上、来場を。「クラフト&アートフェア」も同会場にて同時開催!
  • 9月20日(土)10:00~16:00・21日(日)10:00~15:00
    ※雨天決行、荒天時は中止の場合あり
  • 須坂アートパーク(須坂市野辺1386-8 百々川緑地そば)
  • 信州須坂観光協会
  • 026-215-2225(受付9:00~17:00)
  • https://blog.suzaka.jp/kanko/2025/07/27/p43824

須坂アートパーク クラフト&アートフェア2025

以前の開催時の様子

須坂アートパークの森の小径に様々なクラフト作品のブースが並ぶ。クラフト体験教室も実施、親子や仲間と楽しもう。今年も同会場にて「須坂スイーツフェスタ」と同時開催。またアートパーク内の須坂版画美術館エントランスにて、メセナウィンドオーケストラアンサンブルコンサートを両日11時・14時に開催(コンサートは観覧無料)。
  • 9月20日(土)10:00~16:00・21日(日)10:00~15:00
    ※雨天決行、荒天時は中止の場合あり
  • 須坂アートパーク(須坂市野辺1386-8 百々川緑地そば)
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/lovers_event/event/

ながの環境フェア2025

フリーマーケット(9:00~12:00)、様々な団体の環境活動の展示、廃材を使ったリサイクル工作などの体験、おやきやパンなどの加工品販売・野菜市も。中古の家具や自転車の抽選販売「リサイクル広場」は申込受付9:00~17:00(後日抽選の上、当選者に通知)。ほか、楽しみながら環境について考える企画がもりだくさん。詳細を公式webサイトで確認の上、来場を。
  • 9月21日(日)9:00~14:00 ※フリーマーケット9:00~12:00
  • リサイクルプラザ(長野市松岡サンマリーンながの併設)
  • 入場無料
  • リサイクルプラザ
  • 026-222-3196
  • https://www.sm-nagano.com/recycleplaza

全国鍵盤フィル交響楽団 DREAM CONCERT VOL.6

学校教育で使用する鍵盤ハーモニカを主体とした『全国鍵盤フィル交響楽団』による、長野市初コンサート。鍵盤ハーモニカが奏でる夢のオーケストラを。指揮はTommy CHO氏、長野日大小学校がオープニングファンファーレを担当する。演奏曲は「ムーンリバー」「レイダースのマーチ」「いのちの歌」ほか。令和6年能登半島沖地震のチャリティーも兼ね、収益金は被災地支援に全額寄付。
  • 9月21日(日)13:30開場 14:00開演
  • 長野市若里市民文化ホール
  • 前売1000円(当日1500円) 中高生500円 小学生以下無料収益金は被災地支援に全額寄付
  • 発売中
  • Human Nature Sound
  • 050-6880-1978
  • office@www.hn-sound.net
  • https://www.tommycho.net/

Ivy to Fraudulent Game
- BATTLES tour 2025 -

「BATTLES tour 2025」はIvy to Fraudulent Gameの結成15周年を記念して行われるツアー。今回の松本ライブでは、ゲストにEnfantsを迎えてのステージとなる。6thアルバム「Ivy to Fraudulent Game」を聴き込んでライブ当日に臨もう。
ゲスト/Enfants オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 9月21日(日)17:30開場 18:00開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング 一般4300円 学割3300円 ドリンク代別。未就学児入場不可 学割チケットは当日有効な学生証(小学生は年齢を確認できる身分証)を提示すること。提示がない場合は差額が必要になる場合あり
  • 発売中
  • 305-810
  • 72259
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • https://www.fobkikaku.co.jp

京都市立芸術大学芸術資料館所蔵 
京都の日本画 ―100年の軌跡

稲垣仲静《豹》大正6(1917)年
(京都市立芸術大学芸術資料館所蔵)

京都市立芸術大学芸術資料館の所蔵品から、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら卒業生をはじめ、学校ゆかりの画家たちによる作品60点を厳選して紹介。展示の中心となる歴代の卒業制作は、後に巨匠と呼ばれる学生たちが青春時代に情熱を注いだ秀作ばかり。京都の日本画の源流に触れる、またとない機会。
  • 8月2日(土)~9月21日(日)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(8/11・9/15は開館、8/12・9/16は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円、前売券(8/1まで販売)一般1000円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

竹から物語 竹の彫刻 西村大喜の世界

放置竹林や放置山林の問題を、竹材の彫刻などアート表現で啓発している西村大喜。切った竹のパーツを貼り合わせては削りという工程を繰り返して生み出す、竹の概念を見事に壊した滑らかな曲線と質感の作品たちに圧倒される。 飯綱町の自然に育まれたリンゴの、力強さと優しさを表現した新作も展示。
  • 8月30日(土)~9月28日(日)9:00~16:30、月曜休(祝日の場合は翌日休)
  • いいづなアップルミュージアム(上水内郡飯綱町倉井5 ) 企画展示室(アップルギャラリー)
  • 300円 未就学児無料 館内のりんご博物館観覧可能
  • いいづなアップルミュージアム
  • 026-253-1071
  • https://www.town.iizuna.nagano.jp/docs/12552.html

ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャンギャラリー 
MUSICIAN STAFF 3人展

Jazzを中心にした音楽を聴きながら飲食を楽しめるMusicianでは、店内にミニギャラリーを併設し、プロアマ問わず会場費無料で絵画や作品等の展示を行っている。9月2日~30日は「MUSICIAN STAFF 3人展」を開催。お店の開店時間に観覧ができるので、気軽にお出かけを。
9月21(日)~9月23日(火)は休業 
出展/nakajima hirosi(陶芸)、nakajima keiko(写真)、nakajima keiri(陶板、絵)
  • 9月2日(火)~9月30日(火)13:00~22:00
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • ジャズカフェ ミュージアム ミュージシャン
  • 026-234-2623
  • http://www.mikiokun.com/musician/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期

東山魁夷館

東山魁夷館は、1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり、長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館した。今年35周年を迎え、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション 第Ⅱ期では、東山の東京美術学校時代の《柿生の里》、《祭りの夜》、《山谿秋色》をはじめとする初期の作品や、連作「白い馬の見える風景」から《水辺の朝》と《草青む》を紹介。
  • 7月25日(金)~10月14日(火)9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

しあわせのぬいぐるみパーク展

須坂アートパークがこの秋冬、ぬいぐるみと過ごす“幸せの聖地”に。ぬいぐるみの故郷ドイツから来た希少なぬいぐるみの数々や、日本のぬいぐるみ作家による須坂にちなんだ作品まで、たくさんのぬいぐるみたちが展示される。ワークショップやイベント等の詳細は公式webサイトで確認を。お気に入りのぬいぐるみと一緒に来ると入館料20%引の特典あり(9/20・21は割引除外)。
  • 9月13日(土)~2026年1月18日(日)
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)、水曜休(祝日の場合は開館)、12/29~1/3休
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館(須坂市野辺1367-1 須坂アートパーク)
  • 1000円(高校生以下および18歳未満、須坂市内在住70歳以上は無料)
  • 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

ハッピーカムカムこども食堂

子どもはもちろん、シニアもシルバーも大歓迎。地域とつながる、月イチの子ども食堂。心配ご無用、難しくも堅苦しくもない。まずは、ふらっと行ってしまおう。気に入ったら、通ってみよう。そんなふうに、みんなが気軽にやって来るから、自然に話すようになり、いつのまにか、なんとなく、つながっていく。おいしいごはんだけではなく、毎回楽しい企画が用意されている。詳しくはインスタ @hapikamu_kodomoで。お互いに思いやり、通じあえれば、幸せがやって来る。みんなでハッピーなひとときを過ごそう。
☆毎月第3日曜日に定期開催。次回は10月19日(日)
※運営ボランティアを随時募集。詳しくは事務局へ
  • 9月21日(日) 10:00~14:00
  • 髙津急送(有) 倉庫1F AJULE内(中野市大字西条1198) ※駐車場あり
  • 高校生以下無料、大人300円 申込不要、出入自由
  • ボランティア団体「紡」
  • 090-1869-5439(担当:島田)
  • https://www.instagram.com/hapikamu_kodomo/

Sun!Sun!Sun! —市民がつないできた太陽観測—

望遠鏡による太陽観測は400年を超える歴史がある。日本でも江戸時代からの観測記録が残され、近代になると望遠鏡による個人天文家の太陽観測が行われてきた。本展では、長野県出身者を中心とした太陽観測者の活躍を紹介。黒点観測体験なども予定、詳しくは市立博物館の公式HPで確認を。
  • 7月19日(土) ~9月23日(火)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(7/21、9/15は開館)、7/22・9/16振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料
    敬老の日(9/15)と秋分の日(9/23)は入館無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/

こねこねやの器 展

佐久市在住の陶芸家、みのわかよこ。人呼んで「こねこねや」。北海道で生まれ、やちむん(沖縄陶器)の工房で修業。使いやすさを追求しつつ、可愛らしさと、ちょっとばかりの茶目っ気が覗く。これが彼女の作品の魅力。県外での活躍もめざましい。このほど、坂城町の雑貨店「サンルイスハヤシ」で展示販売会を開催。見るだけでも楽しい陶器の数々。生活の中に潤いと楽しさをくれる“ちょっといいもの”が見つかるはず。シーサーに会えたら、ご挨拶を。ささやかな幸運があるかも。
  • 9月6日(土)~23日(火)9:30~18:30、水・日曜定休
  • サンルイスハヤシ(坂城町坂城6614)駐車場あり
  • 入場無料(作品購入は実費)
  • サンルイスハヤシ
  • 0268-82-8666
  • https://www.instagram.com/sanluishayasi/

Maゐcafe 1周年 感謝祭

千曲市の屋代駅すぐそば。ピンクの扉が目印。体と心にやさしいごはんとおやつで知られる「Maゐcafe(マイカフェ)」。開店1周年を記念して、10月3日まで「感謝祭」を開催。ポイントカードのMaゐポイントを5つ貯めると、オリジナルエコバッグをプレゼント。品切れ御免なので、お早めに。9月28日からの1週間は「かんたん測定」が登場。店内でベジチェック、血圧、体組成測定ができる。実は、店主の渡辺さんは保健師で、健康管理のプロ。だからこそのメニュー。今後は経験を活かして健康相談も受けていきたいとのこと。2年目も目が…いや、口と胃袋が離せない。詳しくはインスタ @ma.i_cafeで。
※エコバッグプレゼントは9月30日まで(品切れにて終了)
  • 開催中~10月3日(金) 7:00~16:00 
    ※土・日・祝日定休 ※9月28日(日)は営業
  • Maゐcafe(マイカフェ) 千曲市小島3054-7
  • 入場無料(店内飲食は実費にて)
  • Maゐcafe
  • 026-214-7002
  • https://www.instagram.com/ma.i_cafe
  • ながの環境フェア2025
  • 9月21日(日) 9:00~14:00 フリーマーケット9:00~12:00
  • リサイクルプラザ(長野市松岡サンマリーンながの併設)
  • 入場無料
  • フリーマーケット(9:00~12:00)、様々な団体の環境活動の展示、廃材を使ったリサイクル工作などの体験、おやきやパンなどの加工品販売・野菜市も。詳細を公式webサイトで確認の上、来場を。
  • リサイクルプラザ
  • 026-222-3196
  • 全国鍵盤フィル交響曲DREAM CONCERT Vol6
  • 9月21日(日) 13:30開場 14:00開演 
  • 長野市若里市民文化ホール
  • 前売り1000円 当日1500円 中高生500円 小学生以下無料
  • 世界初!鍵盤ハーモニカが奏でる夢のオーケストラ。令和6年能登半島沖地震チャリティコンサートで、収益金は被災地支援として全額寄付される。演奏予定曲はムーンリバー、レイダースのマーチ、いのちの歌、情熱大陸ほか。
  • 050-6880-1978
  • office@www.hn-sound.net
  • Ivy to Fraudulent Game
    - BATTLES tour 2025 -
  • 9月21日(日) 17:30開場 18:00開演
  • 松本ALECX
  • オールスタンディング 一般4300円 学割3300円 ドリンク代別。未就学児入場不可 学割チケットは当日有効な学生証(小学生は年齢を確認できる身分証)を提示すること。提示がない場合は差額が必要になる場合あり
  • ゲスト/Enfants オフィシャルサイトにて必ず注意事項の確認を
  • 発売中
  • 305-810
  • 72259
  • FOB新潟(平日11:00~17:00)
  • 025-229-5000
  • 藍方染め田中順子展 「花下草上」
  • 7月26日(土)~10月26日(日) 9:00~17:00木曜休
  • 旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423-1/春木町)※入館者には市営駐車場無料券進呈。旧越家住宅・旧小田切家住宅の無料駐車場も利用可
  • 入館料300円 高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住70歳以上は無料 須坂クラシック美術館との共通券480円あり
  • 吉祥文様や牡丹、菊など大きく華やかな花が一般的と言われる着物の柄にあって、身近にひっそりと咲く野花をテーマにしている田中順子(たなかよりこ)さんの作品を展示。繊細に染め上げられた藍染作品に季節の便りを感じてみては。前期7/26(土)~8/13(水)作品集「花下草上」の作品を中心に展示、後期8/15(金)~10/26(日)作品集「花下草上II」の作品を中心に展示
  • 旧小田切家住宅
  • 026-246-2220
  • 芳年と芳幾展  -国芳が育てた2つの才能-
  • 8月28日(土)~9月28日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) 会期中無休
  • 須坂版画美術館・平塚運一版画美術館(須坂市大字野辺1386-8)
  • 300円(高校生以下は無料)
  • 歌川国芳の門下で、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、月岡芳年と落合芳幾。時には人気を二分するほどのライバル関係だったふたりの作品にクローズアップ。幕末の浮世絵を築いた2人の兄弟弟子による競演を楽しんで。 ■版画教室/リトグラフ教室(講師:松川幸寛)9/13(土)・14(日)参加費3000円(申込みはTEL、FAXにて)。同時開催『受け継がれた抽象版画 高橋力雄展』(展示室2)、『朝治の油彩と水彩』(小林朝治記念室)。
  • 須坂版画美術館
  • 026-248-6633 
  • 切り絵作家・斉藤洋樹作品展
  • 9月5日(金)~9月29日(月) 9:30~16:30火曜休館、9/23(火・祝)は開館、9/24(水)は振替休
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 入場無料
  • 長野市の切り絵作家・斉藤洋樹さんの作品展。原画から繊細に切り取られる光と影。大小あわせて50点ほどの切り絵を展示販売。ステッカー、ポストカード、キーホルダーなどのグッズ販売あり。
  • 小川村郷土歴史館 ふるさとらんど小川
  • 026-269-2270
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期
  • ~10月14日(火) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • コレクション展(本館・東山魁夷館共通)一般700円 大学生及び75歳以上500円  高校生以下又は18歳未満無料
  • 東山魁夷の東京美術学校時代の《柿生の里》、《祭りの夜》、《山谿秋色》をはじめとする初期の作品や、連作「白い馬の見える風景」から《水辺の朝》と《草青む》を紹介。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 京都市立芸術大学芸術資料館所蔵
    京都の日本画 ―100年の軌跡
  • ~9月21日(日) 9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(9/15は開館、9/16は振替休) 
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円、前売券(8/1まで販売)一般1000円 土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 京都市立芸術大学芸術資料館の所蔵品から、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら卒業生をはじめ、学校ゆかりの画家たちによる作品60点を厳選して紹介。
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • 竹から物語 竹の彫刻 西村大喜の世界
  • ~9月28日(日) 9:00~16:30、月曜休(祝日の場合は翌日休)
  • いいづなアップルミュージアム(上水内郡飯綱町倉井5 ) 企画展示室(アップルギャラリー)
  • 300円 未就学児無料 館内のりんご博物館観覧可能
  • 放置竹林や放置山林の問題を、竹材の彫刻などアート表現で啓発している西村大喜。切った竹のパーツを貼り合わせては削りという工程を繰り返して生み出す、竹の概念を見事に壊した滑らかな曲線と質感の作品たちに圧倒される。
  • いいづなアップルミュージアム
  • 026-253-1071
  • Sun!Sun!Sun! —市民がつないできた太陽観測—
  • ~9月23日(火・祝) 9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(9/15は開館)、9/16振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円  土曜は小中学生無料 敬老の日(9/15)と秋分の日(9/23)は入館無料
  • 長野県出身者を中心とした太陽観測者の活躍を紹介。黒点観測体験なども予定、詳しくは市立博物館の公式HPで確認を。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011

イベントトップへ戻る