• Homeホーム
  • Key Person長野で、いま、生きる人
  • Nagano Clip暮らす、を考えてみませんか
    • Legal法律
    • Work働く
    • Education教育
    • Life暮らし
    • Life防災
    • Agri農業
    • Food食
    • Health健康(がん検診)
    • Health健康(薬)
    • Safety安全
    • Safety備える
  • Informationながの情報
    • Take out selectionテイクアウトセレクション
    • Take outテイクアウトはじめました!
    • Food蔵元探訪
    • Food旨し逸品
    • Sweets今月のスイーツ
    • Selection今月のセレクション
    • Close upクローズアップ
    • New Shop開店・改装・移転
    • Event Naviイベント情報
    • Cinema今月の映画情報
    • Voice Pickup読者からのクチコミ情報
    • Links各種施設リンク集

ながの情報 Nagano Joho NEXT|長野でかしこく・たのしく暮らす

長野で、いま、生きる人。
Key Person

Vol.48

木島平スキースクール 校長
石川 清人 Kiyoto Ishikawa

今年の冬は 木島平スキー場で 密を避けて 思い切り楽しんでほしい。

Vol.47

人形の山川 代表取締役
滝澤 勝彦 Katsuhiko Takizawa

ご家族の思いが込められた 人生を共に歩む 一生のお守りです。

Vol.46

女優 清瀬 やえこ
Yaeko Kiyose

私が演じる役が 誰かの心に 寄り添うことができたなら 女優として本望です。

Vol.45

国立公園管理官 宮下 央章
Nakaaki Miyashita

この地に暮らす人とともに 自然の保護と利用を 良い方向へ循環させることで 自然との共存を目指していく。

Vol.44

戸倉上山田温泉 湯あがり美女連
荻原 祥子 Sachiko Ogiwara

戸倉上山田温泉のために 自分たちが今、できることを 自分たちらしく 続けていきたいと思います。

Vol.43

公益財団法人ながの観光コンベンションビューロー
観光部 部長
島津 仁 Hitoshi Shimazu

新しい生活様式を取り入れた 新しい観光の在り方を 常に模索し続けながら 長野の魅力を発信していきたい。

Vol.42

ふきっ子おやき 店主
小出 陽子 Yoko Koide

長野の郷土食であるおやきを 途絶えさせないよう これからもおやきの魅力を 伝え続けていきたい。

Vol.41

圓成寺 住職
小菅 宗真 Soushin Kosuge

住職であり桃農家でもある。 地域に生きる一員として 自分にできることを 成していきたい。

Vol.40

ヌボー生花店 代表取締役社長
山﨑 年起 Toshiki Yamazaki

毎日の暮らしの中に 花を届けたい。 誰もが不安な日々に 少しでも安らぎを。

Vol.39

手提屋 プランナー
水島 康明 Michiaki Mizushima

地域のために 自分にできることは 何かを 常に考えています。

Vol.38

一般社団法人 信州子育てみらいネット
代表理事 山岸 裕始 Hiroshi Yamagishi

子育てしやすい未来を 創るために これからも地域とともに 歩んでいきます。

Vol.37

宇木古代桜ふるさと事業実行委員会 事務局長
青木 孝一Kouichi Aoki

北信州・山ノ内町 宇木の古代桜を これからも守り続け 未来へとつないでいきたい。

Vol.36

オブセ牛乳
西岡 幸宏Yukihiro Nishioka

受け継いだ技術を 大切に継承していくことで 美味しい牛乳を 届け続けていきたい。

Vol.35

鬼無里プライドプロジェクト
樋口 綾Aya Higuchi

鬼無里のために 自分たちに何ができるかを 考えることで 仲間が増えていきました。

Vol.34

長野證券株式会社
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
纐纈 花Hana Kouketsu

自らの経験から 誰かの力になりたくて ファイナンシャル プランニング技能士を取得。

Vol.33

岡木農園
岡木 宏之Hiroyuki Okaki

美味しいぶどうの その本物の味を 多くの人に 知ってもらいたい。

Vol.32

長野市立博物館・プラネタリウム 学芸員
陶山 徹Toru Suyama

長野県は宇宙県。 この恵まれた環境で 美しい星空を、 多くの方に楽しんでほしい。

Vol.31

青空カフェ 和夢手(トムテ)
竹内サンデグレンめぐみ Megumi Takeuchi

飯綱の豊かな自然の中で 心と体に良い時間を ゆったりのんびり 過ごしてほしいと思います。

Vol.30

信州大学 キャリア教育・サポートセンター 助教
勝亦 達夫 Tatsuo Katsumata

今の自分が 学生たちと共に在ることで 次の新しい循環の 始まりになれば嬉しい。

Vol.29

KAWASUNブルーベリー園
川原田 孝一Kouichi Kawaharada

心を込めて手間をかけ 木で完熟させた 本当においしいブルーベリーを 一度味わってほしい。

Vol.28

善清窯
陶芸作家
村井 善晃Yoshiaki Murai

陶芸と出合えたことで 自分の人生の幅が 倍になったように 感じています。

Vol.27

清泉女学院大学
看護学部 学部長
津波古 澄子Sumiko Tsuhako

長野という地と人の縁に導かれ ここで新しい看護教育に 挑戦できることに 心からの誇りと喜びを感じています。

Vol.26

カシヨ株式会社
スペシャルオリンピックス日本・長野
ユニファイド®サッカー パートナー
小山 光 Hikari Koyama

人との出会い、人との縁が いつのまにか自分を成長させ 気がついたら 世界大会のピッチに立っていました。

Vol.25

真田宝物館 学芸員
降幡 浩樹Hiroki Furihata

松代という地域全体で 真田の歴史を守り 伝えていくことが 自分の使命だと思っています。

Vol.24

桐原牧(わら駒)保存会 会長
宮入 久 Hisashi Miyairi

一頭一頭、思いを込めて 伝統あるわら駒を 桐原の地で 作り続けています。

Vol.23

株式会社唐沢農機サービス 代表取締役社長
唐澤 健之Takeyuki Karasawa

農業をとりまく環境を ITを活用することで もっともっと 良くしていきたい。

Vol.22

旬彩菓たむら ながの東急店 店長
田村 さくらSakura Tamura

一つひとつ手作りされる 美しい和菓子に込められた 日本の四季を愛する文化を 若い世代に伝えていきたい。

Vol.21

noon farm
佐藤 省吾Shogo Sato

飯綱のりんごの美味しさに 魅せられて 長野の地に移住し りんご農家になりました。

Vol.20

株式会社アソビズム
代表取締役 大手 智之Ote Tomohisa

長野の地で、 自分の「得意」を活かして 子どもたちのために できることがある。

Vol.19

長野相生座・ロキシー
取締役支配人 田上 真里Mari Tagami

ながのという街とともに 歴史を紡いできた映画館として 映画がもたらす喜びを これからも伝え続けていきたい。

Vol.18

画家
越 ちひろChihiro Koshi

一人ひとりの思いが 日々の暮らしの中に アートが入っていくような そんな空間を、私自身の手で 生み出していきたい。

Vol.17

茶臼山動物園
ウォンバット個体群管理者
髙田 孝慈Kouji Takada

一人ひとりの思いが 森の中の動物園で いつもの日常をちょっとだけ離れて 大切な人と一緒に 笑顔になってもらえたら嬉しい。

Vol.16

信州須坂フルーツエール推進協議会 事務局 (須坂市産業振興部 産業連携開発課)
山岸 和幸Kazuyuki Yamagishi

一人ひとりの思いが いつしか大きなうねりとなって 須坂のまちに 新しい風を起こしています。

Vol.15

JOURO 代表 青木 善則Yoshinori Aoki

花は人生を楽しむパートナー。 ひとりでも多くの人に その素晴らしさを 感じてほしいと思います。

Vol.14

公益社団法人 スペシャルsオリンピックス日本・長野
サッカーチーム主任コーチ 春原 紀子Noriko Sunohara

やってみよう、と決めたら すぐに動いてみる。 その繰り返しの人生で 気がついたら 世界大会を目指していました。

Vol.13

NPO法人 コミュニティビジネスネットワーク長野
理事長・若者支援担当 石田 浩也Hiroya Ishida

ここを「港」として人が集まり、 それぞれの思いを胸に 自分の力で航海へと旅立つ。 そんな「場所」で在りたいと思います。

Vol.12

株式会社バルバコーポレーション
代表取締役 佐藤 太一Taichi Sato

毎日がちょっと幸せになる そんなライフスタイルの 提案をしていきたい。 そのために、まず自分が楽しんでいます。

Vol.11

株式会社ミールケア
代表取締役 関 幸博Yukihiro Seki

日本の美しい食文化を 世界に伝えたい。 その思いを胸に “ずく”だして頑張っています。

Vol.10

AC長野パルセイロ
大島 嵩弘Takahiro Oshima

「勝つ」ということに より一層強くこだわることで 今年こそJ2昇格へ チーム一丸となって突き進みたい。

Vol.9

パティスリー HEIGORO 本店
エグゼクティブ ペストリーシェフ 高良 大地 Daichi Takara

自分の指先から 生みだせるものがある。 その力を信じて ショコラティエの道を歩んでいきたい。

Vol.8

長野県立大学
学長(予定者) 金田一 真澄Masumi Kindaichi

自然豊かな長野の地に 新たな時代の大学のモデルをつくりたい。 情熱のすべてをかけて 「長野県立大学」開学に全力を尽くします。

Vol.7

しなの鉄道株式会社
代表取締役社長 玉木 淳Atsushi Tamaki

地域の暮らしを守ること。 そのために自分たちは何ができるのか。 20周年という節目の年に 未来を見据え、考えていきます。

Vol.6

長野県赤十字血液センター
長野献血ルーム 看護師 笹岡 紀子Noriko Sasaoka

体の一部を提供してくださっていること。 その「思い」を真摯に受け止め おひとりおひとりと きちんと向き合っていきたいんです。

Vol.5

あんずの里のあんずショップ
株式会社横島物産
商品開発コーディネーター 横嶋 孝子Takako Yokoshima

「一目十万本」といわれる、あんずの里。 生まれ育ったこの故郷を 変わることなく次世代へと繋ぐために、 できることをひとつずつ。

Vol.4

日本シニア検定協会認定校 株式会社エルズ グランド ケア アカデミー
代表取締役 成澤 由美子Yumiko Narusawa

知ることでサポートできることがある。長野が大好きだから 私ができることで 地域の在り方に新しい風を吹き込みたいんです。

Vol.3

株式会社 CREEKS
代表取締役 古後 理栄Rie Kogo

つながることで見えてくるものがある。さまざまな年代の人間が交わることで発生するエネルギーをこの「場」から生み出したいんです。

Vol.2

株式会社 I.D.D.WORKS
代表取締役 三橋 亮太Ryota Mitsuhashi

プロのサッカー選手を目指してたくさんの壁にぶつかってきた。その経験を次の世代の選手たちのために活かしていきたい。

Vol.1

株式会社ママLife
代表取締役 小山 真央Mao Koyama

自分自身も悩んだからこそ働きたいと願う人の気持ちがわかるんです。いろいろなかたちがあっていい。社会とつながって輝く人たちの背中を押す存在でありたいと思います。

sponsored by

  • トヨタUグループ
  • 長野バスターミナル
  • 北信米油株式会社
  • 石田通信株式会社
  • ジェムコシザカ
  • ブルーカード事務局
  • エクスランド四季
  • 長野市男女共同参画センター
  • 長野市商工会戸隠支所・戸隠観光協会
  • 長野第一ホテル
  • 無断転載・複製を禁じます。
  • 制作・取材・校正等には万全を期しておりますが、万が一誤りがありましたら、編集室までご一報ください。直ちに訂正させていただきます。
  • お近くの街の変化の情報を編集室まで、e-mail・FAX・お手紙でお寄せください
    ながの情報NEXT編集室 TEL/026-233-4365 FAX/026-233-4366 e-mail/info@naganojoho.com
  • ながの情報NEXTとウェブサイトへの広告掲載についてはカシヨ(株)ながの情報NEXT広告係にe-mail・FAX・電話でお問合せください。
    カシヨ(株)ながの情報NEXT広告係 TEL/026-251-0510 FAX/026-251-0500 e-mail/ad@naganojoho.com

© KASHIYO Co., Ltd.